• ベストアンサー

CPU交換後のリアファンエラー

neo_clearの回答

回答No.5

私も2台OPTIPLEX 745 セレロンモデルをcore2duoに換装し、2台とも同じ事象になりました。 私もエラーの回避方法がわかりませんでした。 推測ですけど、745 のcore2duo モデルはリアファンが標準装備なんでしょうね。BIOSがcore2duoモデルの場合なら、リアファンをチェックするようになっているのでしょう。 我々の、セレロンモデルにはリアファンがついてないので、core2duoに換装するとチェックに引っかかってしまうということなんだろうなと。 適当にファン買ってきて、付ければエラーはでなくなるんだろうなと思いつつ、もう半年使ってますが今のところ問題はないです。 私は、起動時毎回F1押すのが面倒で、スタンバイモードで終了させるようになりました。

takagsxr
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。 解決策はなさそうだし、ダミーのファンをつけるまでもないので このまま使ってみます。

関連するQ&A

  • CPU交換後のリアファンエラー optiplex745 

    DELL OPTIPLEX 745 デスクトップコンピューターに関してです。 CPUをセレロンD 3.0GHz からcore2duo E6300に変更したところ起動時にリアファンエラーが出ます。で、この機種のリアファンって一体何のこと? CPUファンのことかと思いましたが、DELL診断プログラムの結果、別物ということが判明。  CPUファンは正常  リアファンは回転が検出されない=0 で異常 といった結果です。 このエラーは起動のたびに出ますが、F1を押して普通に使えます。 使う分には問題ないですが、起動の都度F1を押さなければならないので何とかしたいです。 いろいろ調べましたが、BIOSの設定にはファンに関するものはないようですし、アラームを無効にするような設定も見当たりません。またM/Bにファン回転数の調整ボリュームも見当たりません。 core2duo E6300はこのoptiplex745シリーズで選択できるCPUなのでちゃんとした設定があると思うのですが、自分でCPU変えたのでDELLのサポートに聞けないです。 どなたか原因&対処法わかりませんか?

  • CPU ファンエラー CPU交換後

    DELL OPTIPLEX 745 デスクトップコンピューターに関してです。 CPUをセレロンD 3.0GHz からcore2duo E6300に変更したところ起動時にCPUファンエラーが出ます。 起動のたびに出ますが、F1を押して普通に使えます。ファンはちゃんと回っていてCPU温度も正常範囲です。 使う分には問題ないですが、起動の都度F1を押さなければならないので何とかしたいです。 いろいろ調べましたが、BIOSの設定にはファンに関するものはないようですし、アラームを無効にするような設定も見当たりません。またM/Bにファン回転数の調整ボリュームも見当たりません。 core2duo E6300はこのoptiplex745シリーズで選択できるCPUなのでちゃんとした設定があると思うのですが、自分でCPU変えたのでDELLのサポートに聞けないです。 どなたか原因&対処法わかりませんか?

  • CPU乗せ変え

    CPUの乗せ変えをやって見たいと思ってます。 使っているパソコンはDELLの OptiPlex 745(スモールファームファクタ) CPU:Core2Duo E6700 OS:Windows Vista です。 Core2DuoのE8600をそのまま乗せ変えただけで 使えないでしょうか? 詳しい方ご教授お願いします。

  • CPUの交換するとき注意すること

    現在、使用しているパソコンはDELL optiplex960SFFです。CPUは、Inter Core2 Duo E7400 2.8GHzを装着しています。これを、E8600 3.33GHzに交換を検討しています。交換は可能でしょうか。 また、交換するにあたって、注意すべきことがあれば、教えてください。

  • CPU交換後PCが起動しない(BIOSが立ち上がらない)

    CPU交換後PCが起動しない(BIOSが立ち上がらない) Core2Duo E6300からCore2 E8400に交換したが起動しない Core2Duo E6300からCore2 E8400に交換したが画面が真っ暗です。電源は入ります。それとグラボのファンが高回転でそのほかのファンは普通に回っています。最小構成でも同じ症状でした。BIOSも最新にしました。CMOSクリアもしました。メーカーもCPUをサポートしています。E6300に戻すと普通に起動します。どうしたらいいのかわかりません、どうかよろしくお願いします。 OS WINDOWS VISTA マザーボード P6N SLI V2 グラフィクボード GF9800GT メモリ ノーブランド2G HDD 500G 補足 CPUはもう一台のパソコンでは起動確認しました。 電源は500Wです。 E6300に戻すと普通に起動します 何が原因か分かりません。 CPUはマウスコンピュータのパソコンから外したものです。何か関係がありますか?

  • CPUの交換方法と注意点を教えてください

    DELLのOptiplex745という機種を使用しています。CPUはインテルのE6600です。たまたま知人から中古の同E6700を譲り受け、交換しようと思っているのですがDELLのBIOS画面上ではクロックスピードの設定項目がありません。そのまま載せ換えるだけでよいのでしょうか。マザーボード上にもクロックを変えるようなスイッチなどは見当たりません。ちなみにOptiplex745は元々E6700も選択肢にあるようです。注意点などご教示いただければ幸いです。

  • CPU交換について

    マザーボード MSI P45 NEO-F CPU CORE 2DUO E8500 仕様では動作するはずなんです。マザーボードのレビューでも問題なく動作するようなんです。 CMOSクリアしてもだめ、BIOS設定画面でフリーズ 原因があるとすればなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CPUを交換したら動かなくなりました

    今日新しくCPUを買い、今までのパソコンに装着したところ、パソコンが起動しませんでした。 しかし、ファンは回り、画面が真っ暗なままでした。 他にいじったところもなく、一応前のCPUに変えて動作実験してみたところ、普通に動き出しました。 とういうことで、原因はCPUということがわかり、パソコンショップに持っていって、検証してもらったら、ちゃんと起動しました・・・ 店員からは、「マザボが対応してないのでは?」という風に言われてしまいました。 そのほかに考えられる原因はなにかありますでしょうか? 旧CPU Core2Duo E4400 新CPU Core2Duo E8400 マザボ GIGABYTE GA-965G-DS3 ご教授のほどをよろしくお願いします。 スペックなど、足りない点がありましたら、言ってください。

  • CPU交換

    Dell Optiplex 755 パソコンはサブ機で使ってます。 Win 8 メモリ 4G CPUをE6850からQuad Q6600に交換しましたが、 電源を入れると立ち上がりません。 BIOSは最新ですA19です。 CPUは、友達から譲り受けました。 宜しくお願いします。

  • Intel(R)core(TM)2 Duo CPU

    現在のPC環境はDELL OPTIPLEX 330 Intel(R)core(TM)2 Duo CPU T4500 CPUの換装 T4500→E6650、E6750,E7500 第一候補はE7500ですがBIOS,マザーボードが対応していますでしょうか? 他の2種類(E6650/E6750)も検討中です。 よろしくご回答くだされば有難いです。 masa