• ベストアンサー

貸し手側が不動産会社と契約するときの注意事項を教えてください。

貸し手側が不動産会社と契約するときの注意事項を教えてください。今日(5/19)間取りを測りに新しい不動産会社が来ました。希望賃料を聞かれ、伝えましたが返事は特にありませんでした。22日に契約書にサインしに来てくれといわれています。と同時に、レイト(?)に一斉に情報を流すとかいわれました。初心者なので、こういう契約についてよくわからず不安があります。印鑑を押す前に確認すべきこと、交渉すべきことを教えてください。貸すのは60平方メートルの工場と小さな事務所です。すみません、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

契約についてよくわからないので、お金に関する部分とそれらの所有権や所在はちゃんとしておくほうが言いかと。 >レイト(?)に一斉に情報を流すとかいわれました たぶん「レインズ」じゃないでしょうか? レインズ(という不動産協会)に登録すると、レインズに参加している不動産各社は、とある不動産会社がレインズにあげた情報を共有できます。 つまり、他の不動産会社もアナタの貸す物件の情報を入手できるわけです。 アナタが契約する不動産が大手でも、全ての客と接するわけではありません。 つまり、より広く多くのお客に物件の情報を知らせることが出来るのです。 一般的に、契約不動産会社が物件を決めれば  「家賃の一ヶ月分を手数料」として客からもらいますが レインズを通して、協会参加の他の会社が決めた場合は  「一か月分を決めた会社と契約した会社で折半」 します。 利益は半分になりますが、全く決めれずに置くよりは、半分でも入る可能性のほうを使うということでしょう。 とくに、今回は居住用ではなく事業用ということなので、レインズ前提で話をされてるのだと思います。

fusaobi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 感謝いたします。

関連するQ&A

  • 貸し手側と不動産会社との交渉について質問です。

    不動産会社とのやりとり、交渉、契約などについて質問です。父が病気で会社を畳みました。自宅の工場と事務所を人に貸すべく片付けなどを全部済ませました。最初に地元の不動産会社に見に来てもらったら、30~32万円で貸せるだろうという話でした。ところが、私が不在の時にその不動産会社の同じ担当者が来て、母に賃貸宣伝用のビラが仕上がったものを見せ、20万円なら貸せる、返事はメールでいい、と言って帰ったそうです。何でも本社と相談して決めた値段だと言っていたそうです。うちでは最低25万円はもらわないと借金が返済できません。その不動産会社への不信感がわいてきました。20万円になった根拠もよくわかりません。そこで、別の不動産会社に相談すべきか悩んでいます。別の会社に見積を依頼したら前の不動産会社とのつきあいが悪くなって逆にタブーなのか、元の不動産会社に金額アップを交渉する余地があるのか、正直わからず途方にくれています。私たちがそこを急いで貸さなければということを察して足元を見られているのでという疑念もあります。不動産会社とのやりとり、交渉、契約などについて、経験者の方のアドバイスお願いします。

  • 不動産会社との媒介契約について

    未亡人でアパート管理をしている者です。 主人からは何の引き継ぎ事項もありませんでしたので、生前からお願いしている不動産会社と引き続きやり取りを行っております。かれこれ10年になります。 不動産会社への主な依頼は、入居者の募集とその時に発生する契約の代行業務です。トラブル処理や設備の故障、手配等は当方で行っております。 お恥ずかしい話ですが、この間、大家と不動産会社の間には「媒介契約」なるものが存在することを知りました。こちらとしては、そういった契約書類にサインをした覚えがありませんので不動産会社に確認したところ、やはり未契約の状態であるとのことでした。 と、いうことは一体どういった状態なのでしょうか? こちらが不動産会社を変えたい、と申し出れば即可能ということになるとは思いますが。 この10年、家賃を下げる時の連絡は来たものの、管理手数料やら礼金やら、何だかよくわからないまま取られてきたようです。 それとも、入居者の募集程度では媒介契約なるものは契約しないこともあるのでしょうか? あまりにも勉強不足でお恥ずかしいですがどなたかご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 不動産契約書について

    家主の代わりに質問します。 不動産会社が提出した契約書をみますと、不動産会社の事務員の筆跡と 借主、保証人の筆跡が同一になっています。 借主の印鑑はありますが保証人については印鑑もありません。 住民票等もありません。 こういう契約書は有効なのでしょうか? 何かあったら不動産会社が責任を負うという意思表示でしょうか?

  • 不動産屋の資料と重要事項説明書の記載が異なる場合

    大学4年生です。 東京の賃貸を借りに不動産屋に伺い、気に入った物件があったので契約しました。 その賃貸は、不動産屋の資料ではコンロがIHだと記載されていました。 契約後、家族に物件のコンロの写真を見せたのですが、「IHではなくシーズヒーターだ」といわれました(蚊取り線香のような形になっているコンロです)。 調べてみると確かにシーズヒーターのようですし、重要事項説明書にも「IH」ではなく「電気」と書かれていました。 物件の内見にも行ったのですが、無知な私はIHとシーズヒーターの区別がつかず、IHだという不動産屋の資料を信じてしまったのです。 重要事項説明書にも目を通していたのですが、「電気」という記述をIHを指したものだと勘違いしてしまい、そのまま契約にサインしてしまいました。 物件の契約自体は既に完了しており、コンロ以外は特に問題のない物件なので、契約解消は考えておりません。 ただ、電気コンロというものが予想以上に不便なものらしく、私はIHだと信じ切っていたので、どうしたものかと考えている最中です。 不動産屋の資料というのは、間取り図とか「閑静な地」「光ファイバーOK」「IH」「○○階」といった物件の情報が記載されたもので、恐らく法的な拘束力を持つものではないと思います。 この資料は不動産屋が作成したものではなく、不動産屋が物件の管理会社に問いあわせてファックスで送ってもらっていたものです(ですので、ミスがあるとすれば管理会社の記載ミスでしょうか)。 重要事項説明書に虚偽記載があったわけではないので、不動産屋に聞いても、「資料に誤りがありました。ごめんなさい」といわれて終わり……という気もします。 とりあえず、なぜこういう情報の食い違いがあったのかは不動産屋に聞くつもりですが、こういった場合では何か交渉の余地があるものでしょうか? 管理会社の過失をついてIHへの修理請求をするとか、家賃交渉とかは難しいでしょうか。

  • 建物賃貸借契約書と重要事項説明書の内容が違う

    賃貸借契約書には 賃料月額35000円 管理費3000円 重要事項説明書には 賃料月額38000円 管理費月額3000円 となっていて不動産屋に問い合わせたら 記載間違いで重要事項説明書の方が正しく 賃貸借契約書を郵送して欲しい と言われました。 契約した時バタバタしていて違いに 気づきませんでしたがどちらが正しいでしょうか また、賃貸借契約書を郵送しないといけないのでしょうか。 保険会社から毎月3000円足りていないと連絡があり どうするべきか迷っています。

  • 重要事項説明書と契約書の順番は?

    不動産屋で家を見つけました。家賃は5.5万円。営業さんが言うには、 まだ少し安くなると思いますが、今日は大家さんが留守なので、 金額は後ほど電話で知らせるとのことでした。 そしてその時、重要事項説明書(だと思いますが)を出して、 ペットが飼えないとか更新は○年ごとだとかという説明を受けました。 しかし、肝心の家賃がまだはっきりと決まっておらず(値引可の可能性の為) 日割りはいつから発生するのかとか、水道代は自分で払うのか、それとも家賃と一緒に振り込むのか等、こまごました金額設定が空白の状態で、 最後の自分の署名をするところは、次回決まったときにという事で サインはしませんでした。 数日後、不動産屋から「家賃は水道代込みで5.4万円になった」と 電話があったので後日、保証金、家賃等を持って契約に行った時、 前回空白部分だった家賃等の部分が書きこまれており、 その値段は電話で聞いたものと違って、高かったのです。 追求した結果、なんとか再び大家さんと交渉すると言うことになり、 重要事項説明書は再びサインせずに帰りました。 結局再び電話で「5.4万でOKがでました。書類を送るので その後、入金してください」ということでした。 そして送られてきた書類は?こないだサインしなかった重要事項説明書 ではなく、「賃貸借契約証書」なるもので、同じ物が2通だけでした。 重説は飛ばして契約書にサイン?なんだかとっても不安なんだけど・・・ 入金して大丈夫でしょうか?

  • 宅建業法の重要事項説明書と第37条書面または契約書

    仲介業者を利用した場合重要事項説明は契約前に行わなければならないとされています。一方第37条書面は契約が成立したら遅滞なく交付することが義務つけられています。実際はこの37条書面を契約書の代わりに用いることが多いと聞いております。 売買契約では売り手・買い手が契約書にサインをして契約成立とすることが多いと思いますが、賃貸契約では貸し手・借り手双方が顔を合わせて契約することはまれなので、契約書代わりの第37条書面が交付されるまでに時間ずれがあります。 重要事項説明と契約後に交付される第37条書面と相違があった場合、どちらが有効なのでしょうか? 交付された第37条書面にサインをする前後で状況が変わるかもしれませんので、サイン前後で分けて解説してください。 特に以下の点について教えてください。 サイン前:話し合いで解決しなければならないのでしょうか?それとも重要事項説明内容に従い、強制的に訂正させることができるのでしょうか? サイン後:気づかずサインしてしまった後ではどちらが優先されるのでしょうか?後から訂正を求めることはできるのでしょうか?

  • 不動産重要事項説明書について

    不動産契約に詳しい方ご教示ください。 不動産(マンション)売却予定です。 訪問査定を何社かして頂き、そのうち購入時にお世話になった仲介会社に、一年前にマンション共用部で死亡事故があったようで、その事実を管理会社経由で知ったらしく重要事項説明書に記載する義務があるので記載されるとのことでした。 例えばその事実を知らない別の仲介業者に依頼すれば、重要事項説明書に記載されることはないのでしょうか。 もしくは、重要事項説明書は各不動産会社で共有されるもので、どこに仲介を依頼しても記載されることになるものなのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • 不動産会社との賃貸住宅管理契約について

    一戸建て住宅を賃貸に出しています。その際、不動産会社に対して管理業務を委託したいと申し出ました。不動産会社から契約書を送ってきたのですが、解約についての条項に納得できなかったので、特約をつけるように指示し、不動産会社へ契約書をサインせず送り返しました。その後、契約書を送り返してきません。家賃から管理料は引かれています。何度もクレームを入れているのですが、担当者はぜんぜん対応してくれません。その不動産会社がいったい何を考えているのかまったく理解できません。 ○この会社と私(家主)はすでに契約していることになっているのでしょうか。(賃貸に出したのは今年の8月です。) ○契約しているとすれば、解約する時は、やはりサインしていない契約書に基づいて行われるのでしょうか。 ○このまま放置した場合、どのような不都合が発生する可能性があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 不動産会社が変わった場合

    あと1年の契約を残したところで、急に不動産会社が 変わりました。(本社に統合されるそうです) 新しい不動産会社から、書式が変わったので契約書に署名捺印して、返送してくださいと言われたので、 サインして返送しました。 引継ぎということで、前の会社との契約内容が変わっているとは思わなかったのですが、契約書をよく読むと、前の不動産会社より、退去時の現状回復について細かく書かれていました。 最初の契約より借主に不利になるような契約はおかしいと思うのですが、新しい契約書にサインしたことで、前の不動産会社との契約は無効になってしまったのでしょうか。原本は有効だと言う人もいますが、詳しい方がいらしたら、教えて下さい。 (不動産会社が変わっただけで、大家さんは変わっていません)