• ベストアンサー

ヴァイオリンについて

tom0120の回答

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

成人になって手を出しても埒が明かないものなのでしょうか? ■やってみたい気持ちがあれば、それだけで十分だと思いますよ。。。 大人の方でしたら。。。 「世間話」でもしにいくついでに、バイオリンもついでに。。。程度で。 ----------------------------------- 自分の経験からして、 「小人」のレッスンは、きびしかったですが、 「大人」のレッスンって、和気藹々でしたね。うらやましいぃぃぃ。爆! なので、気楽に始められたらどうでしょう。。。(^^

noname#83881
質問者

お礼

>「世間話」でもしにいくついでに、バイオリンも 本当にそんな感じで教えていただけるところがあれば、始めてみたい気持ちなのですが。 >「大人」のレッスンって、和気藹々でしたね うまくそういう場を引き当てれたら、続きそうな気がします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • モーツアルトらしい演奏

    4-14歳までピアノを習っていて、 このたび20年ぶりにレッスンを再開し、3ヵ月ほどになる者です。 ハノン、バッハインベンション、小品 を平行しながらレッスンをすすめています。 小品は現在モーツアルトの「きらきら星変奏曲」をやっています。 先生に「ちゃんとモーツアルトらしい弾き方になっている」 と褒めていただいたのですが、イマイチ自分では感覚がつかめません。 モーツアルトらしい弾き方、というのはどういうのをいうのでしょう。 褒められて嬉しいのは嬉しいのですが、 まだまだ弾き方を意識できるほど感覚を取り戻していないのが正直なところです。 昔のトラウマからあまりモーツアルトは得意ではありません。 これからのピアノレッスンのヒントになれば、と思いこちらに 質問させていただきました。

  • 5歳息子の習い事

    初めて質問させて頂きます。 5歳の息子がいるのですが、年少からピアノを習っています。 男の子なので、親としてはサッカーや水泳などが良かったのですが、おっとりした子なのでピアノは合っていると思います。私も少しは弾けるので、一緒に弾くこともでき、楽しいです。 先日、小さな子どもの為の音楽会があり、生でピアノやバイオリンの演奏を聞きとても楽しかったようで、バイオリンを習いたいと言ってきました。 どうしてか聞くと、かっこいいし、音が素敵だからとの事。 4月で年長になりますが、習い事2つは厳しいでしょうか…。 息子は自分の貯金箱を持っており、たまに祖母から貰うお小遣いを自分で貯めている途中です。 全部貯まったらバイオリンを買うと張り切っています。 かなり熱意があるようなので、体験だけでも連れていこうかと悩んでます。 ちなみに、私はバイオリンは全くできないので教える事はできません…。 5歳の子に習い事2つは負担でしょうか??

  • なぜ才能がないのに努力をしようとするのか?

    なぜ才能がないのに努力をしようとするのか? それとも、才能がないから努力をするのか? しかしいくら好きでも才能がないと、どうしょうもない ものもあるだろう。 僕には高校時代に、野球部に所属している友人がいた。 しかし、彼はいたって野球がヘタであった。 案の定いっこうにうまくなれず三年間玉拾いをしていた。 それでも、彼は野球をやめなかった。 ある意味えらいとは思うが、スポーツの世界は才能が なければ、上達は難しい。ということがわかった。 また、音楽の世界も同じ事がいえるだろう。 モーニング娘に道重さゆみというこがいる。 「私かわいいでしょう」というキャラでよくテレビに でているので、ご存知のかたも多いだろう。 彼女は数年前にモー娘に入ったのだが、そのころから歌がヘタだった。 おそらく歌の才能がないのだろう。 そして先日、最近の彼女の歌を聞いたのだが、やっぱりヘタだった。 数年間、きびしい歌のレッスンを受けているはずなのに。 つまり歌唱力も才能だということを、彼女が証明してみせた。 才能がもろにでるスポーツや音楽の世界では、やるまえから、 あるいはやっている途中で、自分に才能があるかないかは 本人が気づくはずである。 そして、才能があるものしか日のあたる場所にでれない。と、 いうことも、心の中ではわかっているはずではないのか。 それなのに、それでも努力し練習する人が多いのはなぜか? ちなみにモー娘の道重さゆみちゃんは、歌がヘタでも可愛いので まったく問題はないのですが。

  • 初心者がヴァイオリンとフルートを演奏するならどちらが上達が早いでしょうか?

    お目に通していただきありがとうございます。 このたび無事に大学進学が決まり、ずっと憧れていたバイオリンを始めたいと思いました。 私の進学する大学の吹奏楽団・管弦楽団共にとても歴史があり上手いということで有名なようです。練習も厳しいようで、初心者かつ家も裕福ではないのでバイトをして家計を助けたいので、少し緩めの音楽サークルを希望していました。 私はどちらかというと大勢で厳格にやるものよりも個人的に楽しく!(つまり趣味の範囲のもの)弾きたいのですが、私の進学する大学には楽器を弾くとなるとアンサンブルサークルしか残りません。 私はむしろアンサンブルのほうに興味があって、先輩や同級生と仲良くやっていきたいと思ったのですが、そのサークルの紹介では「ほとんどが楽器経験者。初心者から大成する人はいるが基本的に初心者の面倒は見ない」ということでした。ただ練習は個人・チームで練習日を 4月からヴァイオリンを習おうと思っていたのですが、それでは遅すぎるのでは…と考えるようになりました。私は個人レッスンを受けるつもりでしたが、そちらがメインではなく、お友達と仲良く楽しく吹くことに憧れていました。我侭な話ですが、受験を乗り越えて楽器を!という憧れが叶わないと思うととてもショックでまだ入学してもいないのに、落ち込んでしまいます。 そこで次の候補としてフルートを考えました。私は1~15才まで水泳をやっていたこと、10~16才まで部活でですがトランペットをやっていたこともあり、フルートを友人に借りて吹いたこともあるので、下手ですがそちらのほうが良いのではと思いました。 ヴァイオリンがやりたい気持ちは強いのですが、少しでも可能性のあるほうがいいのではと思っています。 学生でお金もない身ですし、フルートなら独学でもできるのでは…?と考えています。 初心者がヴァイオリンとフルートを演奏するならどちらが上達が早いでしょうか? また、みなさんならどちらを選ばれますか? 悩み相談になってしまって申し訳ないです。

  • 公務員試験は、 頭のデキ、才能で左右されますよね?

    公務員試験に受かるかは、 元々の頭のデキ、才能で左右されますよね? どんなに努力しても、 講義すらまともに理解できない、 頭のデキの悪い馬鹿は受かりませんよね? 更には、気遣い、心配りも下手で視野が狭いです。 こんな人間は、公務員どころの話ではないですよね? 24歳男

  • 通奏低音のいい練習方法ってありますか?

    初めて投稿させていただきます。 現在趣味程度ですが、ヴァイオリンを習っていて個人レッスンとアンサンブルレッスンに通っています。 今度弦楽アンサンブルの集まりに参加させていただけることになったのですが、 昔の音楽経歴で、子供の頃に習っていたピアノのことも書いておいたら、 「ピアノも演奏されるようでしたら、初見になりますがバロックの通奏低音も演奏してみてください」と言われました。 ピアノはもう数年のブランクがあることは伝えてあるので、それほど期待はされていないと思いますが、せっかくのチャンスなので、演奏できるならしてみたいとも思うのです。 合唱の伴奏くらいなら学生時代によくやっていましたが、そういう感覚とは違うんですよね? 即興演奏どころか、きちんとした音楽理論も漠然としか把握してないので、どこから勉強するべきなのかよくわかっていない状態です。 ピアノのレッスンを受けることも考えてはいますが、今の時点で2つのレッスンの掛け持ちなので、時間とお金の問題上、自力で何とかできないかと考え中です。 自宅にはクラビノーバがあるので、練習は何時でも出来ます。 お勧めの教材・教本、もしくは方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 5年間子どもにバイオリンを習わせ、毎日母がつきっきりでレッスンさせてい

    5年間子どもにバイオリンを習わせ、毎日母がつきっきりでレッスンさせています。 引越しで縁あって私立音楽大学教授に実技レッスンを習い始めましたが悩んでいます。 10歳になったらあとは本人次第、練習も自分でさせようと思っていましたが、先生にはあと4,5年は 見てあげてくださいと言われ愕然としています。夫は毎晩そんな母子の険悪ムードを帰宅してみるのは 耐えられないと言います。 親がスパルタ式で教えても、豊かな音楽を奏でる力は育たないといく気もしますが、有名バイオリニスト のインタビューなどではかなり厳しくご両親に育てられたという方も多くいるため、音楽の基礎はやはりきちんとつけさせておかない、やるからには真剣に、と母は必死です。オリンピック選手の 子ども時代の練習を考えればこれぐらいはたいしたことはないと毎晩夫を納得はさせようとしているのですが、本人がバイオリンが大好きでたまらないというようなそぶりもないため、なかなか同じだとは言いがたいところです。 普通のサラリーマン家庭ですので、実技、ソルフェージュ、ピアノレッスンなどに月々10万弱かかるのは正直ラクではありません。受験前などならともかく、まだ小学生なのですが、これが続くのが普通なのでしょうか?よっぽど本人にやる気でもあったり夢でもあれば応援してあげたいのですが、のんびりした我が子は情熱を持って取り組んでいるようにはとても思えないのです。競争心も向上心も少なめで、コンクールに出て成績を残せるほどの能力もないのではないかと思っています。 ただ人と違った感性は持っているかもしれないという淡い期待はあります。真はとっても素直な不器用で真面目な子供です。数年ユースオーケストラにも参加させましたが、誰よりも熱心に練習してからリハーサルに望んでいました。 将来的に音楽の道に進まなくても、日々努力したことはいつか必ず役にたつはずとは思いながらも、やはりせっかく続けてきたヴァイオリンの道ももう少し欲を出して極めてほしいと思うのは親の勝手なのかもしれません。現在教授のレッスンを受け始め、方向性がますますわからなくなってきました。 今まではただただうまく奏でることができるようになるために練習させてきましたが、どうやら 音大を目指している道に導かれているようです。小学生の今から大学受験のために厳しい&高額なレッスンを受けさせるというのはどうなのかという迷いがあります。子供コンクールなどで評価されるための練習というのも魅力的かといわれるとそうとも思えません。ひがみかもしれませんが。 また毎回のレッスンのたびに万単位のレッスン費を払い、いけないとわかっていながら真剣に子どもが練習しなかったりするとつい激しく責めてしまいます。子供はというと期待に応えようとしているのか、 毎日一度は泣きわめき、文句を言いながらもするべき練習はぎりぎりこなしています。 先生にも、どの程度の期待をもってみていただけているのか正直疑問なところもあります。夫は想像以上のレッスン費に、営利目的の可能性もあるのではと半信半疑ですが、教授レベルの方が直接教えてくださるのであれば少なからず何かしらの才能はあるのではないかと励ましてくださる方もいます。 今はもっと親もゆとりをもって音楽を楽しむ気持ちを育ててあげることのほうが、音楽の理論や技術を 詰め込むより大切ではないかとも感じはじめています。毎日ガミガミ練習させるより、子供らしく自由な時間をのびのび遊ばせてあげたい気持ちもあるのです。しかしせっかくご縁あって見て頂ける有名教授 のレッスンをやめて気楽な近所の音楽教室に通わせるのも残念な気もします。また子供の将来を親が決めるわけではないのでしょうが、普通の会社員として平凡な主婦として終わるより、他の人にはできない何かで生きていくことができ、それが音楽であったとしたらそれもステキだと思いつつも、医大と同じぐらいかかるほどの投資を今後していった上で、たとえ国内一流の音大を卒業できたとしても本当にそれが子供のためになるのだろうかという不安もあります。まわりではそろそろ習い事ではなくしっかり勉強させていくべきだという風潮もあり、流されるまい、勉強なんていつでも本人がやる気になればできるはずと思いつつも不安にもなるのが現状です。 正解なんてないということはわかっています。子供の意思や心の声にももっと敏感にならなくては いけないとも思っていますが、本人の意向はどうもはっきりつかめません。練習はいやなので少なくなれば幸せだというレベルです。同じような境遇の方にお会いしてお話しする機会もありません。子育てはやり直しがきかないと思うと親としてどうしたらいいのか悩み、どなたかにご意見をお聞きしたいです。

  • バイオリン・チェロなどで音程が取れるようになるには?

    例えばバイオリン・チェロなどの擦弦楽器で、音程がちゃんと取れるのはなぜでしょうか?  ・音程がちゃんと取れるようになるには、どのような練習をどれくらいの期間続ければ皆さん出来るようになるんでしょうか?(勿論個人差が大でしょうが) ・弾ける方は、楽譜を見ればすぐその音の位置に指が行くのでしょうか? 人が歌を歌う時、知っているメロディーなら何の苦もなくその音が出ますが、それと同じように音程が取れるのでしょうか? どんな感覚なのでしょう? ・大勢の合奏の場合、、チェロ等だと自分の音が耳に入りにくいのではないかな?と思うのですが、聴こえているんでしょうか? 聴こえにくい場合でも演奏に差し支えはないのでしょうか? 音楽については全くの素人です。変な質問で恐縮です。自分でもどう質問をまとめていいのか戸惑っているところです。 実をいうと、当方63歳の男子。昔の小中学校の音楽の授業以外、音楽経験無し。「六十の手習い」「年寄りの冷や水」で、4年前にモンゴルの民族楽器「馬頭琴」のコンサートを聴いて感激し、すぐ習い始めました。「草原のチェロ」とも言われる2弦の楽器です。内モンゴル出身の先生にグループレッスンで月2回教わっています。 それが、4年もやっておりながら、棹に自分でつけた印を見ながらでないとなかなか弾けないのです。楽譜を見ながらだと音程が取りにくいです。(印は、C調のドレミファソラシドが1オクターブ半つけてあります) 最近やっと楽譜を見ながら(棹の印を見ないで)音を探りながら少しずつ弾けるようになったかなと思う時もあるのですが、グループレッスンで合奏すると自分の音がどれか分からなくなり、結局手元を見てしまう事になりがちです。 今回の質問は、ほんとうに冷や汗ものなのですが、何か光明が見出せればとの思いからです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 18世紀の作曲家が学んだ楽器

    18世紀の作曲家が学んだ楽器について調べています。 メジャーな例ですと大バッハやヘンデル、大クープランは幼少からヴァイオリン、フルート、ハープシコード、(三人ともオルガン奏者なのでクラヴィコードも学んでいたに違いない)、合唱で声楽を学んでいたと記録にありますが、結果的に鍵盤楽器の専門家となり、偉大な作曲家になります。 私が不思議に思うのはヴァイオリン奏者で作曲家であるヴィヴァルディやコレッリです。幼少からヴァイオリンのレッスンを受け、非凡な才能を発揮し結果的にヴァイオリン専門の演奏家になり偉大な作曲家となります。 同じような例にクヴァンツやボワモルティエはフルートを極めて作曲家になりますがヴィヴァルディにしろクヴァンツにしろ専門楽器以外の楽器も弾けたのでしょうか?弾けないと(それもかなり知り尽くさないと)ソナタやカンタータ、オペラの作曲は不可能に思えて仕方ありません。 ヴァイスやガロはリュートを極めリュート曲しか書かなかったようなので単純ですが。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 仕事への熱意の出し方

    30代前半男(既婚)です。 今の会社の専門職の部署に中途で入って5年目になるのですが、未だに仕事が上手くいきません。 同じくして入った2つ年下の女性はよく仕事ができて、前向きで性格のよい子がいるのですが、 数年前に私が移って同じ課になって以来、その子がやってきたことの後任ばかりをやってきました。 何かする度に、その子はできて、私は仕事のできる上司に叱られてばかりで、自分はその子と 比べては仕事面でも人格面でも卑屈な思いを抱いてきました。 人生の目的も目標もなく、最近では今の仕事に向かないのではないかなどと思うようになりました。 そんな中、先程あるTV番組で、ヴァイオリン職人の菊田浩氏を紹介していました。 菊田氏は90年代半ば当時30歳半ば(既婚)で、ヴァイオリンを触れたこともない全くの素人から、 世界的に認められる職人になったという紹介を見ていて、私は泣いていました。 好きで始めたこととはいえ、30代半ばからそこまでになるというのは並大抵でない熱意と努力が 必要だったかと思いますが、違う仕事とはいえ、全くそんな次元に達しないレベルで、今の自分は 人と比較してばかりで、一体何をやっているのか、とかく思い悩むだけで熱意が全く足りないので ないかと思って、涙を流していました。 やはり何かをきちんとやるには熱意が必要なのかと私は思って、熱意をもって取り組みたいとは 改めて思うのですが、明日になってまた職場にいると、私の性格上の問題でもありますが、 またあれこれ悩みかねないと思ってしまいます。 そこで、皆さんの熱意の出し方、持続のさせ方というものについて、皆さんが実践している方法には どんなものがあるのか伺えればと思います。 また、他にも上記の方のような話があったら、伺えればと思います。 以上、よろしくお願いします。