• 締切済み

行動経済学 プロスペクト理論 lossaversion

行動経済学の新書を見て興味を持ち始めました。 しかし、 「プロスペクト理論におけるvalue vs outcomeのグラフはどこから導出されたのか。数学的根拠。」 についてはfreeで閲覧できるeconometricaにも記載があいまいでよくわからなかったので、 1、説明 2、明快な説明のある文献 ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • onakyuu
  • ベストアンサー率45% (36/80)
回答No.1

基本的に人の行動を観測した結果から曲線を描いたもので 私もグラフや説明を見て「なるほどねえ」とは思いますが、 数学的な根拠は無いように思います。 明快な説明ならば原著に当たって見られるのが、一番よい と思います。(読んだこと無いのですが...) Daniel Kahneman and Amos Tversky "An Analysis of Decision Under Risk" Econometorica(1979) vol.47 pp263-291

関連するQ&A

  • 解りやすい動的マクロ経済理論の本

    経済数学の直観的方法(マクロ経済学)長沼伸一郎氏著を、読んで、理論の雰囲気だけは理解できたような感じがします。 例えば、異時点間の効用最大化問題は、効用関数とそれに関連するラグラジュ未定乗数からラグランジアンを作り、その式を偏微分して最適な解を導出するような基本的なことはわかりました。 更に勉強するための本を教えてください。 (但し、用語の説明が難しい本は読み辛いです。直観的にその数式の意味が掴めないです。)

  • 不可能性定理

    不可能性定理に興味を持ち、調べてみたいのですが、 導出過程について詳しく載っている文献などあれば教えていただきたいです。 経済学、数学的な導出についてと、また政治学への適用などについても興味があるのでそちらもよろしければお願いいたします。

  • 経済学(ミクロ経済)の本探しています。

    大学で初めて経済学を取ってみました。が、難しいです・・・ そこで、レポートや論文の助けになるようなお勧め参考文献や説明書があれば、お詳しい方に教えていただきたいです! 内容的に以下の事が分かりやすく記載されているものです。↓ (1)2財の相対価格、代替高価と所得効果(グラフなどが用いられているといいです) (2)供給独占市場の均衡 (3)複占市場 屈折需要曲線(グラフなどが用いられているといいです) (4)くもの巣理論の安定条件(グラフなどが用いられているといいです) (5)ワルラスとマーシャルの安定条件(グラフなどが用いられているといいです) (6)無差別曲線と予算線、消費者均衡(グラフなどが用いられているといいです) (7)消費者余剰(グラフなどが用いられているといいです) (8)企業の平均費用、平均可変費用、限界費用の関係(グラフなどが用いられているといいです) (9)完全競争市場の均衡条件(グラフなどが用いられているといいです) (10)長期平均費用曲線3つのタイプ(図などがもちいられているといいです) 上記のいくつかでも記載されている本でも良いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ミクロ経済の本(問題集?)

    ミクロ経済学の小テストが近いので、勉強したいんですが問題を解いたりできる本ってありますか? 本屋で見てみましたが理論がずっと述べられている本が多くて… グラフの書き方とか練習問題が載っている本(もちろん解説も)ってありませんか? 数学とかみたいな問題集ってないんでしょうか…

  • ゲーム理論に関する質問です。

    ゲーム理論に関する質問です。 参考書などを読んで、ゲーム理論を勉強し、ゲーム理論に関する卒業論文を書こうと思ったのですが、その理論を使って論文の形にするのはまた全然ハードルの高さが違いました。ゲーム理論を使った論文を書く際に、各プレーヤーの利得の設定の仕方がいまいちわかりません。もしなにか例を出して、わかりやすく説明できる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 それ以外にも、ゲーム理論を題材にした論文を書く際に考慮すべきことや、ゲーム理論の論文とはこういう流れだよ、といった情報、そういった内容が書いている参考文献などでも結構ですので、どうかよろしくお願いします。 当方経済学科でゲーム理論を専攻しています。

  • 経済の質問 (至急回答求)

    経済の課題で、労働市場における雇用と賃金の決定理論について説明せよ、とあるのですが、全く理解ができません。 こちらをグラフなどを用いて解答、説明してくださるお優しい方ご連絡お願い致します。

  • 入門レベルの経済学テキスト

    入門レベルの経済学のテキストを探しています。ミクロ、マクロ、国際貿易、国際金融(マクロ)が1冊にまとまっているような本はないでしょうか?ある程度、数学を使っていてもかまいません。だらだら説明の長いものより、理論的にしっかり説明されているような本を探しています。

  • 経済学の試験問題です。解答をお願いします。

    1,消費者の効用極大化行動から財の需要関数を導出し、さらに需要関数のシフト要因について説明せよ。 2、完全競争企業の利潤極大化行動を定式化したうえで、その供給曲線を導出せよ。 3、市場で独占が生じる理由を列挙し、さらに独占企業の供給量がどのように決まるかを説明せよ。 4、ケインズ的マクロ経済モデルで短期均衡におけるGDP決定メカニズムを45度線モデルのフレームワークで説明し、さらに財市場の需要不均衡の調整メカニズムについて論ぜよ。 5、企業の設定投資行動はどのように説明されるか。限界効用概念における投資決定とこれまでに提示されてきたさまざまな投資決定理論について説明せよ。 6、ハロッドドーマーの成長理論と新古典派成長理論の違いを明らかにしながら、それぞれの成長理論メカニズムを説明せよ。 7、中央銀行のバランスシートを明示しながら、ハイパワードマネーの変動要因と金融政策手段の波及メカニズムについて説明せよ。

  • ミクロ経済学の試験問題ってどんな問題???

    ミクロ経済学の試験についてお聞きしたいのですが。 あさってミクロ経済学の試験なんです。 それで今まで勉強して理解したつもりなんですが、 ミクロ経済学の試験は初めてなので不安です。 そこでお聞きしたいのですが、 ミクロ経済学の試験ではどのような問題が出題されるのですか??? 先生は「グラフを用いて説明させる問題が1問とゲーム理論の問題が1問出る」 と言っていました。 グラフを用いて説明する問題の試験範囲は 『企業の活動』と『完全競争市場と独占市場』です。 それなので、 この範囲内での試験問題の例を教えてください。 もちろん解答は無しで良いです。 できるだけたくさんの例題をお願いします。

  • ミクロ経済学 市場均衡理論と市場均衡について

    こんにちは。初めて質問させてもらいます。 今、私の大学ではテスト期間で、私はミクロ経済学をとっているのですが正直なところ自分でもしっかり勉強してきたつもりなのですがさっぱり分かりません。 そこで教えていただきたい問題が二つあるのですが、一つは、「市場均衡理論には3つの骨組みからなる。すなわち消費者行動の理論・生産者行動の理論・市場の価格調整の理論である。この3つの骨組み押さえながら、市場均衡理論を間接に説明せよ。ただし、個人の需要関数、市場需要関数、個別の供給関数、市場供給関数という用語を使用すること」という問題。 2つ目は「今、各売り手が1単位の品物を所有し、買い手に売りたいと望んでいる。買い手は高々1単位品物を購入したいと望んでいる。潜在的に5人ずつの売り手と買い手が存在するとする。Biで買い手i、Siで売り手iをそれぞれ表す(ただしi=1,2,3,4,5)。彼らの支払い用意および補償要求は下表の通りとする(ただし単位は円) B1  B2    B3  B4  B5 S1 S2  S3   S4 S5 1500 1200 1000 600 500 400 600 700 1300 1400 (1) 上記の単価取引市場の均衡価格Pの範囲とこの市場取引がもたらす最大の社会的余剰の値をそれぞれ求めよ。それらの導出過程も説明せよ (2)上記の単価取引市場において、均衡価格が1つに定まるようにするためには、それぞれ異なる支払い用意をもつ多数の消費者およびそれぞれ異なる補償要求をもつ多数の生産者が存在すればよい、この理由を説明せよ。必要ならば図を併用して良い。 の問題の2つです><あとできれば(1)に関しては値の求め方も教えていただけると幸いです。答える方大変だと思うのですがどうかよろしくお願いします!!