• ベストアンサー

やはり生理でしょうか?

225255centの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 今日が生理予定日2日目で、かつ出血7日目ということは、今回予定より生理が早まったということで良いですか? 高温期のカウント方法が正しいものであると仮定すると(卵胞をエコーで観察しながらの排卵日の翌日からが高温期1日目です)、今回の出血が不正出血であったとするならば、今日が高温期22日目です。 妊娠検査薬で確実に結果が出ます。 陽性が出るはずです。 妊娠が継続していなければ、高温期が17日以上続くことはまずあり得ません。 黄体の寿命は個人差なしの14日±2日間ですから。 排卵日を自己判断で正確に予測するのって不可能に近いと思います。 数周期ほど病院で見てもらうと、自分の傾向がつかめるのでより精度が増しますよ。

soulbrain
質問者

お礼

補足とお礼が混ざってしまいました。 ごめんなさい!(><) ご回答、ありがとうございました。 また質問に伺うと思いますので、どうぞヨロシクお願いします。

soulbrain
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます! 実は、先月も高温期のまま生理がきたんです。(その後36.4度ぐらいに体温は下がりましたが・・・) それで診察を受けたんですが、その時期が前回生理終了の4日後(4/23)で、内診をしてもらったら「あと3日ぐらいで排卵しますよ」との事でした。(もし3日後なら5/26日です) 26日以降からを“高温期”と言うなら、今日で23日目です。 多分、排卵日は確実じゃないかもしれませんが、予定日の前日に仲良くしました。 それ以降、順調に0.1~0.3の幅で上昇していきました。 で、5/5あたりから37.0~38・0でした。 でも、5/11→12に38.0~36.7に下降して、今日更に36.5度でした。 確かに、出血中に再び“38.0”に上がりましたが数日だけで、後は低温になってきました。 書き忘れましたが、昨日、妊娠検査薬で調べたら陰性でした。 でも、そのタイプは「生理予定日から1週間後」に計るものなので・・・ クリアブルーです。 説明書とおりに、その“1週間後”の日をに検査しようかとも思うんですが、クリアブルーで高温期14日ぐらいで陽性が出た人もいるみたいだし。検査するのを迷ってしまいます。

関連するQ&A

  • 生理の遅れ?それとも妊娠?

    べビ待ち1年になります。 今回生理が遅れているのでもしかして妊娠?それともただ生理が遅れてるだけなのかちょっと悶々としてます。 生理周期は26~30日(ここ半年は28,29日周期でぴったりきてました) 1/14生理始まる  1/31排卵日(排卵検査薬でこの日だけ陽性の反応、体温も前36.12→36.65へ上昇、1/27婦人科で卵胞チェックしてもらった時先生に1/31,2/1辺りに排卵するかなと言われました) 2/12高温期13日目着床出血?生理がいつきてもいいようにナプキンを当ててたらベージュ色のような薄茶色のようなおりものが少量ついてて生理が始まるのかなと思ってたら次の日にはみられず、今日までもそのような色のおりものはありません。 2/13高温期14日目海外の早期妊娠検査薬で試してみましたが陰性 今朝はしてません。今朝の体温は36.70℃で高温期15日目になります。 高温期9,10,11日辺りはいつもの生理がくる前の下腹部痛があってそろそろくるのかなと思ってたんですが高温期12日目からぴたっとおさまって今も 酷い下腹部痛はなく、たまに胃がムカムカする程度です。 色々なサイトで着床に関して調べてみたら着床までの期間は6~11日と書いてあるものがほとんどで、今回は赤ちゃんが欲しいという想いが神経質になって生理が遅れてるだけなのか、それとも妊娠?と悶々としてます。 何かアドバイスを頂けたらと思って投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 生理が3日で終わるのは?

    今回、生理が3日で終わりました。 始まった日は朝の3、4時に痛みで目覚め、 2日にはもう薄くなり3日目も少しだけ出血がありましたが 4日目の現在、まったく出血はしていません。 普段は7日ほど生理が続くのでびっくりしています。 基礎体温も先月からつけていますが、 ちゃんと低温期と高温期がありましたし、 現在も低温期になっているので妊娠し着床出血した、とかそういうのでもなさそうです。 普段7日も出血があるのに、今回はこんなに早く終わるのは、 なにかの病気だったりしますか? 子供も欲しいので気になります。

  • 流産後の生理について

    いつも参考にさせていただいています。 9月上旬に稽留流産で手術し、9月28日に生理が再開しました。 基礎体温は低温のままの生理再開でした。 生理が再開した後は低温・高温の二層になりました。いつもは28日から30日周期なのですが、昨夜からピンクのおりもののような出血があります。生理というには少なすぎ、高温期ですので、排卵出血とは考えられません。 何度か仲良くしたのですが、低温期の間は避妊をしていました。 流産の関係でこうのようになってしまったのか、または、妊娠して着床出血しているのかと不安になりました。(1ヶ月前に風疹の予防接種をしたので) 妊娠検査薬は試していません。 高温期になってからも妊娠する可能性はあるのでしょうか?またこのような状態の場合は受診した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生理が来たけど、まだ高温期?

    初めて質問させて頂く、妊娠希望の30代の女性です。 今回お聞きしたいのが、基礎体温についてです。 高温期(4/27)→<前日の26日が排卵予定日>でした。 1日目 36.5 2日目 36.1 3日目 36.4 4日目 36.5 5日目 36.5 6日目 36.8 7日目 36.8 8日目 36.7 9日目 37.0 10日目 37.0←10日目ぐらいに一段と体温が上がれば着床していると 11日目 37.0 聞いて喜んだのですが、違ったんですね(残念) 12日目 36.9 13日目 36.9 14日目 37.0 15日目 37.1 (ココから低温期?) 16日目 36.7←ガクッと体温低下(;;) 17日目 36.7(茶色のおりもの) 18日目 36.6(出血。つまり生理ですね・・・) (低温期は36.2度~35.8度の幅でした) 今回は「もしや妊娠できたのでは?」とぬか喜びしてたんです(悲) ちなみに先月は、高温期(36.5度)の時に生理が始まり、短期間の低温期のあと、排卵がありました。 基礎体温は3月の末からつけているんですが、前回の排卵予想は 4/2頃だったと思うので、1ヶ月のうちに2回は排卵がないと思って 婦人科の診察を受けた際に、内診してもらったら4/26日頃に 「排卵がきそうですよ」と言われたんです。 何か異常があって、着床できないなら心配です。 黄体ホルモンかなにかが原因でしょうか? 文章がまとまっていなくてすいません。 どうぞ、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 生理並みの出血 妊娠の可能性ありますか?

    初めて投稿させていただきます。 2人目妊娠を希望している36歳の主婦です。 生理周期は29日か35日のどちらかのことが多く、1月23日に生理開始のあと、 2/6・2/7・2/11と仲良くしました。 その後2/12に体温がグッと下がり(36.24度)、上昇3日後に36.73度まで上がったのですが、その後は36.4~36.6度あたりが続いていました。 普段の高温期だと36.6度~36.8度くらいあるので低いのが少し気になっていたのですが、2/19頃から少量の血が時々おりものに混ざるようになりました。 1人目の妊娠時もその時期から6週くらいまで少量の出血が続いたので、「妊娠したかも」と期待していたのですが、 2/25日から生理のような量の多い出血になり、落胆しました。 ただ、普段の生理はかなり量が多い方で7日間つづくのですが、今回の生理は丸3日ほどで終わり、2日目は一時2時間ほどでナプキンの吸収力ギリギリになるほどの出血がありましたが、生理痛もほとんどありませんでした。 体温は2/27に36.3度に下がったものの、そのほかの日は出血前と同じ36.4~36.6度台が続いています。 低温期はいつも36.2~36.4度なので、現在はちょうど普段の低温期・高温期の中間くらいを推移している感じです。 化学的流産にせよ、通常の生理にせよ、妊娠していないのであればまた今月チャレンジしたいと思うのですが、「一応高温期?」と思われる時期と体温が変わらずにいる原因がよくわからないでいます。 ちなみに、出血が多くなった2/26に一度妊娠検査薬を試しましたが、陰性でした。 もう一度妊娠検査薬を買って試してみる価値はあるんでしょうか? また、今回が化学的流産だった場合、次の排卵は時期がだいぶずれたりするものなのでしょうか? また、今回のような低温・高温の中間が続く場合、ホルモン機能低下などの原因が考えられるんでしょうか? 病院で相談するのは、今月の体温の推移をみてからの方がアドバイスを受けやすいかと思っているのですが、主人が4月から単身赴任の予定で、今月をのがすとチャンスがかなり少なくなるのであせっています。 アドバイスいただけると助かります。

  • 生理がきません

    こんにちは。 もともと生理不順で40日~50日ほどの間があります。 前回の生理が12月9日からで仲良くした日が1月9日。(避妊あり) 先ほどおりもののような少量の茶褐色の出血がありました。 ちなみに基礎体温を測っていますが、今まで数ヶ月は 低温期が長かったものの、必ず高温期が2週間程度ありました。 今回はずっと低温期が続いています。 この場合今回の出血は生理とみていいのでしょうか? それとも妊娠・・・? 宜しくお願いします。

  • 着床出血ですか・・・??

    既婚者で妊娠を望んでおります。 11月27日から12月1日まで生理がありました。 通常28日周期でたまに2日ほど遅れる時もありますが、順調なほうです。 12月11日から高温期に入り、次の生理予定日は12月24日。 12月9・11・14日に仲良ししました。 そして12月21日から2日間だけ、極少量の出血がありました。 生理がちょっと早めに始ったのかと思ったのですが、それにしては少なすぎるし、ナプキンを当てても多少付くくらいで生理のような量はありませんでした。 ペーパーで拭いても、オリモノに混じった出血がほんの多少ある程度で23日からはピタリと止まってしまいました。 今までこんなことがなかったので不安になって調べたら、着床出血というのがあるのを知りました。 もしかしたら…と思ったのですが、妊娠検査薬ではまだ反応でませんよね?? これは着床出血だった割合は高いのでしょうか?? ちなみにその出血があった時期に一度体温が下がった(低温期にしては高い)のですが、今朝は高温期の体温でした。 似たような質問があるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • なぜ高温期に出血なんでしょう。

    初めまして。 現在初めての妊娠を希望している20代の主婦です。 高温期が続いて12日目、妊娠を期待していたのですが2日前に生理と思われる出血があり、おまけにおなかを抱えるほどの激しい生理痛(下腹部痛)もありました。基礎体温は3ヶ月以上毎朝欠かさず計っております。 ところが今回出血があった日も高温で36.57です。 着床出血と思いたかったのですが、どこで調べてみても着床出血は《茶色いおりもののような感じ》とか、《量は生理の出血と比べて少ない》とあります。 今回のはいつもの生理と同じ出血量(むしろ多い)ですので、着床出血ではないと思います。2日目現在も生理出血が続いております。 そこで、疑問なのが生理が来る頃には低温期になると思うのですが、高温で生理とはどこか異常なのでしょうか。 またこのような体温でも妊娠された方いらっしゃいますか? お時間ありましたら、どんな事でもよろしいので教えてください。

  • 月経周期はどっち?

    こんにちは! 先月から妊娠を解禁し、 今月からときどきこちらで質問させていただいています。 今日は妊娠そのものではないのですが、 生理周期についての質問をさせてください。 自分の生理周期が28日と数えたらいいのか、 30日と数えたらいいのか分からないのです。 といいますのも、いつも決まって 高温期の13日目ごろ(前回生理から28日目ごろ)に体温が下がり始めます。 (だいたい36.68℃を保っていたのが、36.40℃くらいになります) と同時に、血の混じったおりものが出ます。 このおりものは半日くらい続いて、ぴたっと止まり、 翌日(29日目)には必ず、いったん基礎体温が高温期の体温に上昇し、 おりものは止まったまま。 で、さらにその翌日(30日目)になると、 基礎体温は一気に低温期のもの(36.20℃くらい)に下降して、 本格的な生理の出血が始まります。 まるで着床出血のあと化学流産?みたいなのですが、 行為をしていない月もこんな感じなのです。 高温期の終わりで捉えれば28日周期になりますし、 実際に出血が始まる日だとすれば30日周期ということですが、 どちらと思われますか? あまり深刻な質問ではありませんが、 気になっているのでご意見をいただけると幸いです。

  • なかなか妊娠しません。生理の印(前兆)が早くきてしまします(>_<)何か問題は?

    妊娠を希望していますが、今回もだめでした(T_T) 予定日より2~3日早めに生理の前ぶれみたいに少量の出血(おりもの?)がきてしまいます。ここ何ヶ月かはこのパターンです。 生理が遅れてくれて、妊娠したかなっとドキドキする瞬間もないです。。。 早い時期に出血するので、以前は「着床出血?!」と喜んだこともありましたが、その後、体温も下がるので確実に生理です。 最近の状況としては、高温期が低めな気がします。 低温期(36.2~36.4くらい)高温期(36.5~36.8くらい)でしたが、今回は、高温期でも平均36・5~36.6くらいで、たまに36.7になることも・・・ 排卵後に1回だけ黄体ホルモン注射をしたのですが、その翌日は36.86と高めでした。 病院では、クロミッドを夜のみ3日間処方され、排卵後に注射を1回だけしていただいています。 なにか原因は考えられますか? ただ単に妊娠しそびれているだけでしょうか?

専門家に質問してみよう