• 締切済み

ローパスフィルタ回路

ローパスフィルタ回路を使用する上での注意点を教えて下さい!

みんなの回答

回答No.3

他の方々もおっしゃっているように使用目的が判らないとお望みの回答が得られないと思います。 必要な項目としては、 ・使用目的:どういう用途に使うのか ・受動フィルターなのかそれとも能動フィルター(低周波に限られる)なのか  受動フィルターとはコイルとコンデンサーと抵抗だけで構成されるもの。  能動フィルターとはオペアンプやトランジスターなどの半導体や真空管など増幅作用を含むもの。 ・遮断周波数(通過周波数域に対して-3dBの減衰になる周波数) ・入出力インピーダンス(←これがフィルターに繋がる回路のインピーダンスと一致していないとフィルター本来の周波数特性が得られません) ・通過周波数域で許される減衰量(ロス)とリップル(通過周波数域での減衰量のゆらぎの許容値) ・遮断周波数からどれだけ離れたところ(例えば使用する周波数上限の二倍の周波数)でどれだけの減衰量を確保したいのか ・遮断周波数から最近の減衰極の周波数以上では最低どれだけの減衰量を確保しなければならないのか ・通過周波数域で許される位相特性 ・通過する電力(入出力インピーダンスやロスから使用する素子の耐圧や電流の考慮が必要なため) まだ漏れているかも。。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

帯域でかなり使い方が変わります。 帯域を示してください。 電源用ノイズフィルターの使い方. スピーカー回路でのスピーカーへの接続 垂直同期信号の分離 マイヤレスマイクでの高調波の除去 ...注意点が全部バラバラです。

  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.1

どのような回路でローパスフィルタを作成するのですか? 回路構成や使用目的を教えて下さい。

関連するQ&A

  • ローパスフィルタと積分回路について

    学校の実験でローパスフィルタと積分回路を同じ回路で行ったのですが、入力が正弦波の場合と矩形波の場合の回路の出力の性質についての類似点と相違点は何でしょうか。わかる方がいらっしゃればどうか回答よろしくお願いします。

  • ローパスフィルタ

    ローパスフィルタ回路において、 回路の損失を無視した時に、 高周波成分はどうなるのですか?

  • ローパスフィルタ

    製造業に勤務している者です。生産部門に従事しています。ある製品の電気回路に5段のローパスフィルタを使用しています。今回そのローパスフィルタの特性の違いで検査不良が出ています。検査はローパスフィルタの部分の信号を直接見るのではなくディジタル変換した後での処理結果を見ています。ローパスフィルタが原因と特定したのは不良品のディジタル部分の部品をすべて交換した結果何も変化がなく、ローパスフィルタの部品を交換した結果、不良品が良品となったためです。オシロスコープでローパスフィルタの入出力部分を見ましたが不良品と良品の違いはほとんどありません。またA/Dコンバータ入力部分の信号の違いも確認できませんでした。ローパスフィルタの特性の違いを見るにはどういう測定器でどの部分を測定すれば良いかアドバイス願います。

  • RCローパスフィルタ

    RCローパスフィルタ回路を作り、そのフィルタ回路を2次、3次とした場合、遮断周波数は1次のときよりどのようになりますか教えてください。

  • ローパスフィルタ

    フォトダイオードを使った光復調回路で周波数1kHzと100kHzの方形波を観測したところ、1kHzの方はきれいな方形波が出たのですが、 100kHzの方は三角波のような波形が出ました。 これはローパスフィルタが原因と考えてよろしいのでしょうか?

  • ローパスフィルタ

    ナイキスト周波数の半分の遮断周波数を持つ理想ローパスフィルタを設計しなければならなくて、 手順は理想ローパスフィルタのシステム関数を8点で標本化(1,1,0,0,0,0,0,1)し,これをもとにしてインパルス応答を求めるといったものなのですが、教科書やネット等で調べたのですがどうにもわからないので どなたか親切な方教えてください><

  • ローパスフィルタについて

    ローパスフィルタを作ったときに入力が1Vにしたのですが出力が1Vよりも増えてしまってのですがこれでもローパスフィルタの機能はしています。この状態でもローパスフィルタが機能していると呼んでもいいんでしょうか?

  • ローパスフィルタとベースバンドフィルタ

    技術翻訳をやっております。電子回路の知識はありませんので、わかりやすく説明してください。「ローパスフィルタAとローパスフィルタBのベースバンドフィルタのカットオフ周波数は互いに異なる。」という文の意味が分かりません。回路図を見ますと、周波数が異なる2種類のベースバンド信号が入力され、それらの信号をセレクタスイッチにより、それぞれの周波数に対応するローパスフィルタAとローパスフィルタBとに振り分けています。私が分からないのは「ローパスフィルタAとローパスフィルタBのベースバンドフィルタ」の「の」の部分です。ローパスフィルタとベースバンドフィルタとは、どのような関係なのでしょうか。「ローパスフィルタAとローパスフィルタBのベースバンドフィルタのカットオフ周波数は互いに異なる。」という文をを別の表現で言い換えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • フィルタ回路(ローパスフィルタ)

    発振器を用いて正弦波を発生させ、フィルタ回路(ローパスフィルタ)に入力。入力電圧および出力電圧はオシロスコープにより測定し、周波数を変化させて入力電圧及び出力電圧の比と位相差を調べる実験を行い、電圧比とその理論値,位相差とその理論値の差はあまり無かったのですが、少々誤差が生じました。この誤差が生じる原因はオシロスコープからデータを読み取った時に読み間違いしてしまったと言う人為的ミスだけなのでしょうか><他に誤差が生じてしまう原因を教えてください。。願いします。

  • ローパスフィルタについて

    ローパスフィルタについて 現在,加速度センサを使ってユーザの運動(ダンベルを使ったエクササイズ)の種類と反復回数を認識しようという内容の英語の論文を読んでいます. その中で,ローパスフィルタを使って加速度のデータをフィルタリングするという記述があるのですが,専門知識がないため英語の意味が理解できず困っています. ・ローパスフィルタにおける「order」とは何のことなんでしょうか? 論文内では「filters of order n = 64, 96, 128 samples」とありました.order =「フィルタの次数」なのかな…と思ったのですが,自分で調べたところフィルタの次数は1~4くらいが通常使われる次数のようでした. この64,96,128というのは何の数字なのでしょうか? それとも,通常は1~4次のフィルタを使うけれども,64次,96次,128次というローパスフィルタも一応存在するということなんでしょうか? 参考になるようなWebサイトでも良いので,この質問に対してご教授いただけると嬉しいです.m(_ _)m