• ベストアンサー

二人目は授かりやすいって本当ですか?

dora-pikaの回答

  • dora-pika
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.3

7歳と5ヶ月の二人の母です。 上の子を出産したあとに二人目は出来やすいから 急いでいないなら気をつけるように親戚のおばさんに 言われた記憶があります。 私は6年以上あきましたが、二人目は作ろうとしてから すぐに出来ました。 が、私の周りで二人目がなかなか出来ず不妊外来に行ってる 人が多いです。 一人目を自然に妊娠したから二人目もと思っていたけど、出来ない。 病院に行くと治療をすすめられる。という感じです。 一概に言えないと思いますが。

mana1121
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に人それぞれですね。

関連するQ&A

  • 二人目がなかなかできません。

    2歳半の子供がいます。二人目を希望して一年、なかなかできません。毎月生理が来る度に落ち込む日々です。 そんなとき、友達のお母さんと街でばったり会いました。友達とは結婚の時期も、一人目出産の時期も同じ頃で、よく遊んでいました。友達はあっという間に二人目を妊娠、もうすぐ一歳になります。友達のお母さんは、私に二人目は?ときいてきました。まだできないんですよね。と答えると、女の子がいないとね!!と。私の子供は男の子。友達は一人目男の子で、二人目女の子でした。 こんな会話にうんざりしています。 皆さんこんな経験ありませんか?

  • 2人目の妊娠・出産について

    今もうすぐ8ヶ月の男の子がいます。ハイハイをしようとゴロゴロして目が離せなくなってきたし離乳食も始まってるし育児って大変・・・って時々自信がなくなったりしています。 1人で大変なのに2人・3人と連れている人を見ると本当に尊敬します。兄弟は作ってあげたいし2人目を考えたりしますが、また妊娠10ヶ月や出産と産後1ヶ月の辛さを思い出すと本当に嫌になってきます・・・でもほしいし・・・ 二人目の出産は楽だと聞きますが何が楽なんでしょうか?一人目は出産で19時間かかったのですが二人目は短くなるでしょうか? どなたか私に二人目に踏み切る為の意見を聞かせてください!!

  • 二人目がほしいけど・・・

    一児の母です。そろそろ二人目がほしいと思っているのですが、妊娠・出産に恐怖感をおぼえてしまって悩んでいます。一人目の妊娠の時、つわりがひどく8ヶ月まで続きました。出産も二日がかりでとても大変でした。産んだ後は、「もう産みたくない」と思いましたが、やはり子供はかわいいし、一人っ子はかわいそうだし・・・。私の知人に流産の経験のある人が多いので、流産に対しても恐怖感があります。でもどうしてももう1人ほしいし、時期的にも今がいい(夏のつわりを避けたい等)と思っているのですが、迷いもあります。こんな気持ちで妊娠を考えない方がいいのでしょうか?同じような経験のある方、アドバイスお願いします。(現在、子供は1歳半です。)

  • 2人目出産前にしておくべきこと。

    2歳半になる息子の母親(30代後半)です。 10月下旬、2人目出産予定です。 最近では随分ツワリが落ち着いて来たので、出産に備えていろいろ考えられる余裕も出て来ました。 そこで皆さんに質問です! 2人目が産まれたら現在のようには、息子に手をかけてあげられないんじゃないかと心配しています。だから2人目が産まれるまでの間、つまり息子が一人っ子の間だからこそやってあげられることがあるんじゃないかと思うのです。 皆さんの経験上、「2人目が産まれる前にこれをやっておけばよかった!」や「これをしておいて正解だった!」なんてことがあったら、是非アドバイスお願いします。

  • 2人目が欲しいのですが...

    1歳になる男の子のママです  1人目を出産してから、本当は3人、でもこれは難しいと思い、少なくとも2人は子供が欲しいと考えています  でも私の場合、摂食障害により生理がなくなり、治療の結果、お薬(すみません、忘れてしまいました)で生理はくるようになったのですが、無排卵でず~っとお薬で治療を続けて、やっと1人目を授かりました  あとまだ授乳中で、もちろん今生理がありません  これらの理由で(特に前者)、もう1人授かるには以前のような治療をしなくては、生理排卵はこないのでしょうか? 今の時点で今後のこと(お薬なしではもう将来、生理排卵がないなど)受診して何か検査してわかるのでしょうか?  どなたかご存知の方いらしたら アドバイスお願いします 

  • 男の子二人ってそんなに大変?

    3歳と1歳の男の子のママです。 よく「男の子二人だと大変ね~」ってこの一年に通りすがりのおばさんやらに何回もいわれます・・・。 確かに私自身も一人目から女の子を希望してました。 が、妊娠出産が無事できることが一番の希望で、ほしいと思って二人ともすぐに授かったし、一人目が男の子だったので、二人目も男の子だったことで、おもちゃや服もあまり購入しないでいいし、兄弟で楽しそうなので、よかったなとさえ今は思っています。 一緒にお買い物したり、おしゃべりしたり、将来は女の子が一人はいたほうがいいと思っていたけど、その子の性格もあるし、職業や結婚相手によっては期待通りにはいかないかもしれないし。 三人目は全く考えていませんし、男の子二人とわかった時点で「将来は早く子離れして自分自身の生きがいを見つけて人生楽しもう」なんて思っていました。 でも、人に「男の子二人大変そうね・・・」といわれるたびにこれからそんなに大変になるのかしら?とショックです。 特に女の子をもつママに「気の毒・・・」的なニュワンスでいわれると、正直腹立たしいくらいです。 心が狭いでしょうか。 実際のところ、男の子二人だとは何が一番大変なのでしょうか? 今のところ、小さい子二人の子育ては人並みに大変でも、男の子二人だからという差は感じません。 実際に男の子二人を育てられた方、体験など教えていただけるとうれしいです。 また、男の子二人だと「気の毒」な感じをうけますか? お叱りでも、なんでもいいです、正直な感想をおねがいします。

  • 二人目の出産日について

     現在二人目を妊娠中で、38週1日目です。 1人目は3年前に38週1日目で出産しました。 私のまわりの友人は「1人目と2人目の出産の週数は同じだった」という人が多いです。なので私も今日あたりかな・・・・と、どきどきしているのですがまだ兆候は、全くありません。 (前回も今回も妊娠中の異常は特にありませんでした。前回は女の子で、今回は男の子です) 医師によれば、「そのときの体調によるから前回のお産の週数はアテにならない」とのことです。  2人出産している方に伺いたいのですが、お産の週数は前回と同じくらいでしたか? そんなこと心配しなくても、いずれ生まれてくるとは思うのですが何だか気になって仕方ありません。 よろしくお願いします。

  • 2人目出産後、1人目の子への接し方は?

    こんにちは! 現在2才4ヶ月のかわいくて愛しい娘がおります♪ そして私は来月末に2人目(男の子です)出産予定です。 2人目出産した後、1人目の子への接し方なのですが・・・。 出産して両親や親戚、友人などがうちへ顔を見に来たりした時にみんなして 2人目の子だけを注目してしまうと1人目の子はかわいそうですよね? もう2才ですから周りはよくみえていますから、本人はきっと寂しい思いをするでしょう。 そう思い遊びに来る人たちにはまず1人目の子に「遊びに来たよ~!!!」などかまってほしい、と言ってあります。 旦那にも帰宅したらまず1人目の方に「ただいま」と声をかけてほしいと言ってあります。 新生児はまだ何も分かりませんので、できるだけ1人目の子にかまってほしいとも言ってありますが、 その他に1人目の子が寂しい思いをしないように私自身や周りの人たちが気をつける点はありますか? 是非アドバイス、お願いいたします!

  • 2人目出産!陣痛はどうですか?

    現在妊娠8ヶ月の妊婦です。 前回の出産は、陣痛開始(10分間隔)から3時間でのスピード出産でした。 無事男の子だったんですが、 2人目の時はみなさんどうでしたか? 私の周りでは、1人目のときの痛みを知っているあまり、意外と我慢できた! とか、「まだまだ痛かったはず・・・」と思って我慢しているうちに生まれた!! と、意外と2人目のときのほうが楽だったと言う意見が多かったので 少し安心しているんですが、実際皆さんはどうだったのか教えてほしいです^^ 後、男の子より女のこの方が体が柔らかいせいか生むのが楽だった! と言う意見も私の周りには多いのですが(両性を生んだママさんいわく^^;) 今回はどうやら女の子らしいと言われているのですが、 2人目の出産の時のこと、1人目と比べた時の体験など聞かせてください。

  • 一人目と二人目の違い

    こんにちわ。いつもお世話になっています。 現在3ヶ月の男の子、初めての育児毎日大変ながらもかわいくて、楽しくもなってきました。 ゆくゆくはもう1人・・とも思っているのですが、妊娠・出産、そして産後1,2ヶ月の大変さ・・・を思うと少し躊躇してしまいます。 でも二人目は最初よりラクってよく聞くし・・とも思います。 ・二人目、どう違いますか?初めてじゃない分神経質にならず楽しめるとか、上の子が小さいから余計大変?とか、色々思います。なんでもいいので教えてください! ・何歳違いがいいのかなー?これも人それぞれでしょうが、なにかご意見があったら教えてください。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう