• 締切済み

★更新したら、、、重い。

質問です。。。。 PCを譲渡する為に中のデータを削除してまっさらにしました。 でっドライバーのCD-ROMで再インストール?ここまではDELLの指導で何とか出来ましたが、インターネットに接続するとウインの更新を 催促するメッセージが出ます。 仕方なしに更新するとえらく時間がかかってしまい。PCも重くなって動かなくなってしまいます。 DELLは故障ではないと言うのですが、何方か解決方法を教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#79209
noname#79209
回答No.7

#5です。 > 友人に譲渡しますので、サポート延長きちんとススメておきます。 私が言った「ユーザー変更手続き」は、 お友達がDELLに対してサポート延長を申請するのではなく、 質問者さんご本人が、DELLに対して、質問者さん→お友達の 所有者名義変更届け(譲渡した旨の連絡)を申告しないと、 「お友達がDELLに連絡をとろうとしても、一切受け付けてくれない」 と言いたかったのですが... (任意保険のようなものでなく、むしろ自動車の名義変更に似ています)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FoolsGoo
  • ベストアンサー率18% (260/1441)
回答No.6

パソコンのスペックが足りていないのです マイクロソフトとパソコンメーカーのコラボレーションによるパソコン買い替え促進プログラムです 貴方の場合はリカバリー後、そのまま相手に渡せばすむ事です その後のアップデートなどは受け取った方が自己責任ですればいいだけです

pxcxo
質問者

お礼

★ご返答、ありがとうございます。 しかしながら、友人に譲渡するものでして。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79209
noname#79209
回答No.5

直接の回答ではありまでんが、 > PCを譲渡する為に もし、お友達に譲渡されるのでしたら、DELLに対して、ユーザー変更手続きをしてあげてくださいね。 DELLは中古に対して全くサポートしてくれず、修理すら受け付けてもらえないので、 譲られたお友達がサポートを受けられず困ってしまいます。 > ここまではDELLの指導で何とか出来ましたが と言われているので、質問者さんが現在登録されているオーナーであると思いますので... 老婆心ながら...

pxcxo
質問者

お礼

★ご返答ありがとうございます。 友人に譲渡しますので、サポート延長きちんとススメておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

更新が原因で重くなるとすれば常駐ソフトに問題がある可能性があります。 祖rwと突き止めてください。 タスクマネージャを起動して、異常なCPU使用率の動きを示すプロセスはないか確認すると良いですよ。

pxcxo
質問者

お礼

★ご返答、ありがとうございます。 うむー難しそうですが頑張って確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ing007
  • ベストアンサー率43% (89/204)
回答No.3

どれぐらい古いPCか解らないのですが、もしリカバリディスクがSP2以前のものでしたら、別PCでMicrosoftのサイトからSP2をダウンロードしてきてCD-RかUSBメモリに入れて、ネットから切断された状態でインストールするようにした方が良いです。 (こうしないとWindows update中にウィルスに感染する場合があります) セキュリティ対策ソフトをインストールするのはその後が良いですね。 (あまり古い状態のWindowsに新しいセキュリティソフトを入れると、それだけで不具合起こす事もあります) その後、ネットに繋いで残りのアップデートを済まします。 SP2を適用した時点までで譲渡するというのでも良いかもしれません。

pxcxo
質問者

お礼

★ご返答、ありがとうございます。 しかしながら、友人に譲渡するものでして。。。 なんとかしてあげたい一心で、、、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の経験ですが、リカバリCDを使ってPCを初期化すると、 PC自体に問題がなければ、基本動作は、新品時のようにサクサク動いてくれると思います。 ただ、初期化しただけだと、中身のソフトやプログラムなど、どれも買ってきた当時の物で、セキュリティの面からも、すでにどれも古くなっていて、問題アリかと.... よって、ネットに繋いだ途端Windows Updateから、更新を求められます。 使用経年によって一概には言えませんが、いままで日々コツコツと更新してきたプログラムを一時に更新しようとしている分けですから、相当、労力がいると思います。 セキュリティの更新プログラム以外にも、Internet ExplorerやWindows Media Playerなどもバージョンアップされてますし、これらの更新のためにレジストリの書き換えも行われているため、PC自体の動作も重くなっているんでしょう..... これらの更新が終わったあとデフラグをしてあげたら、再インストールする直前とは見違えるほどサクサクと軽く動いてくれると思います。 私はこれまで3回ほど、リカバリした事がありますが、Windows Updateのほか、ユーティリティソフトの再インストールなども含め、使えるようになるまで、何度も再起動したりと....半日~一日作業でした!! 必要最低限のリカバリをしてあげたら、「あとは自分で育てて、カスタマイズしてあげてねっ」って言うのも全然アリだとおもいますよwww

pxcxo
質問者

お礼

★ご返答、ありがとうございます。 しかしながら、友人に譲渡するものでして。。。 デフラグもクリーンアップも試したのですが、変わりませんでした。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.1

もう一度中のデータを消してそのまま譲渡されてはいかがでしょうか 当然ですが『動作は未確認でノークレーム・ノーリターン』と言うことです

pxcxo
質問者

お礼

★ご返答、ありがとうございます。 しかしながら、友人に譲渡するものでして。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • cd-romドライバーの更新ができません。

    もう古いPCなのですいません。dell dimension8200です。 OSはxp sp3です。 cd-romドライブはnec製のNR-7800Aです。Cd-Romディスクを入れても全く認識しないのでドライバーを削除しました。dell社からそのドライバーを探してセットアップしようとしたらフロッピー1枚を要求されました。そのまま進めるとフロッピーに何か書き込んだようですがそのまま終了してしまいました。デバイスマネーージャーからドライバーの更新を行っても「一覧にはありません」と出るだけでどこを検索場所に指定しても全く更新してくれず、cd-romを全く読んでくれません。これでは再インストールもできません。どななたかこのCd-Romドライブのドライバー更新に成功した方お願いします、もう3日間全てをやりつくしましたがダメでした。

  • ビデオドライバーの更新

    古いDELLのノーとパソコン、inspiron1720を使っています。 VistaからWindows8、8.1と上げました。 8.1になってから、何故かWindowsメール見ているとブラックアウトしてしまうようになり、ブラウザでメールを見れば大丈夫かと思い、見ていたらブラックアウトしてしまいました。 nvidia geForre8600M GTのビデオドライバーを疑い、プロパティから更新を試みますと最新ですとの答え、去年、DELLのサイトで更新したのですが、DELLのサイトにはそれしか見あたらなかった(9.18.13.2702)とパソコンに乗っている他には無いのかと、NVIDIAドライバダウンロードのページで検索したら 344.11 notebook-win8-win7 32bit-inter と言うのがヒットしてダウンロードしました。 http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp デバイスマネージャーからドライバーのプロパティでダウンロードしたドライバーの更新を試みましたが、更新の必要は無いと出ます。 この場合、ダウンロードしたドライバーを、直接クリックしてインストールしても良い、あるいは出来るものなのでしょうか。 ご指導、よろしくお願いします。

  • グラフィックドライバの更新

    はじめまして。 早速質問なのですが、PCのグラフィックドライバが更新できません。 チップセットの種類から調べてインストールしようとしたら「このPCには合っていない」というような事で更新が出来ませんでした。 PCの機種はdellのdimension dim4700cで、チップセットは82915G/GV/910GL Express Chipset Familyというものでした。 解決法を教えてください。お願いします。

  • PCカードのドライバが間違えて認識されてしまいました

    PCカードのドライバが間違えて認識されてしまいました。 ドライバの削除をしてから改めてカードを差し直すと間違えて認識されたドライバが勝手にインストールされてしまいます。 また、ドライバの更新をしても全く違うドライバが最適だと言われてしまいます。 何度試してみても直せません。 リカバリーをしないで解決する方法はありませんか? システムはWin2000です。

  • DVD/CD-ROMドライブが認識されない

    iPodに曲を取り込み、その時にPC(DELL Inspiron6400)がフリーズしてしまいました。その後PCを再起動したのですが、CD-ROMドライブ(NEC ND-6650A)が認識されなくなってしまいました。 デバイスマネージャを開いてみたところ、「!」が表示されており、プロパティを開くと「このハードウェアのデバイス ドライバを正常に読み込みましたが、ハードウェア デバイスが見つかりません。 (コード 41)」と表示されています。 ドライバの更新が無いことを確認し、ドライバを削除し、再起動しましたが、ドライバのインストール中に問題が発生と表示され、結局同じ状況になっています。 もちろん、CD-ROMドライブへの通電は確認しています。また、DAEMON Toolsにて仮想ドライブの立ち上げも試みましたが、やはり実際のドライブと同じエラーメッセージが表示されてしまいます。 どうすればCD-ROMドライブが復帰するでしょうか?ご回答をよろしくお願いします。

  • sony DVD+-RW DW56A が認識されません。

    DELL Inspiron1150を使用していますが、突然DVD/CD-ROMドライブが認識されなくなりました。エラーメッセージはコード39でドライバが無いか壊れている可能性がありますとメッセージがでます。ディバイスマネージャーで削除し再起動しても正しいドライバが認識されません。DVD/CD-ROMはsony DVD+-RW DW56Aです。解決策を教えてください。

  • Biosの更新 Dell Inspiron

    Dell Inspiron 1501でBiosを更新するにはどのようにするか教えて下さい CDのドライバーが壊れて認識しません、困っています、更新しても最新とでる USB CDドライブ(ロジテック)も認識しません、USBメモリはOKです OS Win 7 Home から VIsta バージョンUPです、3年はWin 7で動いていました Dellにきいたら5年を過ぎると自分で解決して下さいとの事 よろしくお願いします。

  • デバイスマネージャに!が。削除できません(T_T)

    WIN2000を使用。PCの調子が悪くなり、WIN2000を再インストールしたのですが、その直後よりデバイスマネージャに!が表示され、ドライバの削除やドライバの更新もできなくなりました。LANカードはLGY-PCI-TXCです。 このLANカードは、接続したままOS再インストールは不具合がでるかもとのことで、LANカードを外して試してみましたが状況は一緒です。 詳しい状況は、削除をしたらーデバイスを削除できませんでした。コンピューターを起動しなければならない可能性がありますーのメッセージがでます。こんなメッセージってあるのでしょうか? どうすれば削除できるのでしょうか?

  • 重要な更新がインストールができない

    いつもお世話になっているパソコンの初心者です。 今回次のような不具合が起きておりますので解決方法をご指導願います。 パソコンを使用後、「スタート」から「終了オプション」を選択すると、毎回「電源を切る」アイコンの上にセキュリティーマークがついております。 その下に次のようなメッセージが出ています。 「重要な更新をインストールしてコンピュータの電源を切るには「電源を切る」をクリックしてください」 (以下アンダーラインがついて)「更新をインストールしないで電源を切るにはここをクリックしてください」 更新をインストールすべく「電源を切る」アイコンをクリックすると「14個中1個目をインストール中。コンピュータの電源を切らないでください。電源は自動的に切れます」のメッセージがでます。 この後、電源が切れるまでには8分くらいかかります。 それでも次に終了するときには同じメッセージが表示されます。 この解決方法をご指導願います。 このページに同じような質問がありましたので試して見ましたが、解決しませんでした。 なお、OSは Windows XP Professional SP2 です。

  • Windows 更新ソフトウェアのメッセージ

    PCを立ち上げるごとに、Windowsの更新ソフト案内「更新の準備ができました。これらの更新をインストールするにはここをクリックしてください。」というメッセージが出ます。しかし、これをインストールしようと操作を続けると、いつも「インストールに失敗しました」というメッセージで終わってしまいます。わずらわしいので、このメッセージをださない方法を教えていただけないでしょうか。ちなみに、PCには、NortonのInternet Security 2003 をインストールしています。

このQ&Aのポイント
  • Windows7でカンタン切り抜き写真4のインストールを実行すると、「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリュームラベルの構文が間違っています」というエラーメッセージが表示され、インストールができない問題が発生しています。
  • このエラーメッセージが表示される原因としては、インストールファイルのパスやファイル名に不正な文字が含まれている可能性が考えられます。
  • 解決するためには、まずはインストールするファイルやフォルダのパスおよびファイル名を確認し、不正な文字が含まれていないか確認する必要があります。もし不正な文字があれば、正しい形式に修正することでインストールが可能になります。また、一時的にファイアウォールやセキュリティソフトを無効にしてから再度インストールを試してみることも効果的です。
回答を見る