• ベストアンサー

詩や曲名に「川(河)」が含まれる曲と言えば?

こんばんは、お世話になります。会員再登録の46歳男性です。 約2ヶ月ぶりにアンケートの質問をさせていただきます。宜しくお願いします。lin(_ _)imo 昨年の7月に、こんな質問をさせていただきました。 「詩やタイトルに“色”が含まれる曲と言えば?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3150156.html 実は、今も同じ曲、“クリスティのイエロー・リバー”を聴いております。(笑) http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=398816(試聴は21曲目) http://www.eigo21.com/03/pops/yellowriver.htm(歌詞、訳詩) 詩の内容はどちらかと言えば反戦歌なのでしょうが、個人的には、 軽快なメロディがさわやかに聞こえる、今の季節に良く合う曲だと思います。 似たような質問ばかりで、はなはだ恐縮ですが(苦笑)   今回は、詩や曲名に「川(河)」が含まれる曲で皆様が思いつく曲を洋楽邦楽問わず、 よろしければ1曲や2曲、この酔いどれにもお教え下されば幸いです。(^^ゞ 知らない曲も多々有りますので、参考までにURLをご提示いただければ、尚、助かります。 気の利いたお礼もできませんし、なにぶん遅筆ゆえ、お礼が遅れ気味になりますが、あらかじめご了承願います。 勝手ながら、都合により5月18日(日)より随時お礼させていただきます。 それでは、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.46

ANo.46 ついに歳の数まで参りました(笑) 「パリの空の下」~Sous le ciel de Paris http://www.culta.com/europe/europe/france.html ”パリの空の下セーヌは流れ、なんとか かんとか・・・” 以前パリに行った際、添乗員のオバサン(日本人)がバスの中で情感たっぷりに朗読されていました。 セーヌ川もドナウ川も濁ってましたね。 庄内川や矢作川の方がよっぽどいいよ!(笑)

noname#89789
質問者

お礼

mort1759さん、こんにちは、よたびのご回答、深く感謝です。 あいかわらず、お礼が遅れまして申し訳ない限りです。 それにしても・・・とうとうオノレのトシの数までご回答数が伸びました。(苦笑) あらためて、ここで皆様にお礼申し上げる次第です。(笑) さて、「パリの空の下」・・・ これも、たしか映画音楽でしたね。「巴里の空の下セーヌは流れる」でしたか・・・ 映画は知らなくとも、このメロディだけは聴いたことが有る! (歌詞はわからない!・・・(^^ゞ ) 曲に出てくるセーヌ川・・・ パリの中心を大きく蛇行しながら横切るセーヌ川は、紀元前の昔から中世にかけて重要な交易ルートでした。 まぁ、この川なくして、世界に名だたる大都市パリの現在もありえなかったはず・・・ パリへの観光旅行は経験が有りませんが、ちょうど、東京の隅田川のような遊覧船も有るそうで・・・ 川には、多くの歴史有る橋が架かっているそうで、ゆっくりと巡ることもできれば、また一興なり・・・ 訪れる観光客をやさしく迎えてくれそうな・・・そんな気がします。(笑) ただ、セーヌ川も、実際はそんなに綺麗じゃない、とは聞きますね・・・ おっしゃるように、庄内川や矢作川のほうが、実際、綺麗なのかもしれません。(苦笑) ご紹介いただいたダニエル・コラン氏については不勉強でした。 雪村いづみさんとの共演なども有る、フランスのアコーディオン奏者の第一人者だそうですね。 この、独特の哀愁を帯びたメロディは、この楽器のかもし出す音色ともよく合うようで、 テクニックもさることながら、曲の持つ情感を、さらに引き出しているように感じます。 しかし、ご趣味が広いですねぇ・・・ まったく、感服の極みにございます。lin(_ _)imo よくわかりました。よたびのご来訪、改めて深く感謝です。 有難うございました。参考にします。(2008/06/01 日 12:01)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (46)

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.16

 私の尊敬する小椋佳さんの曲での回答が、すでに多く寄せられているのには驚きました。  さて、私の回答は「流されはしなかった」  1994年にリリースされた、小椋さんがギリシャで製作されたというアルバム「テオリオ」の挿入曲で、小椋さんとしては珍しく、海外曲のカヴァーで、オリジナルは「オール・バイ・マイセルフ」「恋にノー・タッチ」などでおなじみのエリック・カルメンの「雄々しい翼」(原題:Borts Against The Current)という曲です。  小椋さんが、長年勤められた銀行を退職される際、それまでの銀行員人生を振り返られて歌詞にされたそうですが、退職されて3年後くらいに、銀行の不祥事が発覚し、今から思えば、それを歌詞にされたのではないかという気がします。

参考URL:
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=52543
noname#89789
質問者

お礼

blue5586p様、こんばんは、今回もご回答を有難うございます。(笑) いつも行き違いでお礼が遅くなり、申し訳ない限りです。 (相変わらずつながりにくいですね。今はフリーズしてないようですが・・・(^^ゞ ) そうですね、なかなかマニアックなご回答もいただいていますし、(笑) 小椋さんが、それだけ多くのかたを魅了する存在でも有りますから・・・ 回答者様にとっても痛し痒し、といったところでしょうか・・・(苦笑) ご紹介いただいた「流されはしなかった」 参照URLのご提示を有難うございます。小椋さんがギリシャでアルバムを製作されたことが 当時は話題になったことは記憶していますが、曲については不勉強で申し訳ない限りです。 高橋孝さんが唄うバージョンの試聴サイトが、残念ながら見つかりませんで、 幸か不幸か(?)小椋さんが唄うバージョンの試聴サイトが見つかりました。 小椋さんの曲らしい、ピアノの伴奏が美しい、バラード調の曲ですね。 歌詞については、回答者様がおっしゃるとおりでしょうね。 長年お勤になった銀行を退職されるとき、それまでの「銀行員人生」を歌詞にしたと、 コンサートで語ってらっしゃったそうですが、以前に発覚したあの銀行の一連の不祥事のこと と何らかの関連性が有るようにも感じられますし・・・どこか意味深な感じですね。(笑) ところで、話は変わりますが・・・ 数々のヒットを飛ばしていた頃は、一切TVには出演されませんでしたが、 最近は、とある地方のお土産として有名なお菓子のCMにも出演されているようですね。 その地方の支店長を歴任されたことが縁で、今でもその地方とはなんらかのお付き合いも有るようですね。 その地方に出かけた際、(と言っても、じつは居住地の隣の県なんですが・・・(^^ゞ ) 偶然つけたTVでそのCMをやっていまして、小椋さんが出演されているのをみてビックリ! 時代は変わったなぁ、との想いも強くなりました。(笑) いつもながらの脱線でした。ご容赦を。(笑) 素敵な曲のご紹介、感謝です。 深夜のご来訪、有難うございました。(2008/05/19 月 19:08)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bat-kun
  • ベストアンサー率24% (87/351)
回答No.15

美空 ひばり:「川の流れのように」 唱歌:「花」(滝 廉太郎作曲) 唱歌:「春の小川」 氷川 きよし:「番場の忠太郎」 氷川 きよし:「一剣」 五木 ひろし:「長良川艶歌」 北島 三郎:「川」 北島 三郎:「大河」 川(河)が歌詞やタイトルにはないですが、川のことを歌っている歌として(1番の部分):氷川 きよし「人情取手宿」

noname#89789
質問者

お礼

bat-kun様、こんにちは、今回もご回答を有難うございます。 行き違いでお礼が遅くなり申し訳有りません。 沢山の曲をご紹介いただき有難うございます。 他のかたへのお礼でも少し触れましたが、もう少し絞っていただけると助かります。 勝手を言って申し訳有りませんが、宜しくお汲み取りいただければ幸いです。 ○美空ひばりさんの「川の流れのように」はこれで3票めですね。 それだけ、多くのかたに愛されている、と言うことでしょうね。(笑) ○滝廉太郎作曲の「花」 ○唱歌「春の小川」 この2曲も外せませんね。これでお二人目です。 ○氷川きよしさん「番場の忠太郎」♪荒川土手を・・・ ○同じく氷川きよしさん「一剣」♪川の水面に揺れる・・・ ○北島三郎さん「川」♪川の流れと 人の世は・・・ ○同じく北島三郎さんの「大河」♪岩を噛む川の流れを錦に染めて・・・ ○それから、氷川きよしさんの「人情取手宿」ですが・・・ たしかに川(河)が歌詞やタイトルには含まれてはいないようですが、 1番の部分に川のことを歌っている雰囲気が見て取れます。歌として 自身の原点である“股旅演歌”の曲調を起用した作品、と言えそうです。 ・・・それにしても、沢山ご存知ですね・・・  ○五木ひろしさんの「長良川艶歌」は・・・ これはレコード大賞も受賞している曲ですからね、存じております。(笑) 個人的に「長良川」と聞いて連想するものは「鵜飼い」なんですが・・・ 今年も10月まで、鵜と鮎の、かがり火のもとでの熱き闘いが続きます。 すみません、曲とは関係有りませんでしたね。ご勘弁を。(苦笑) 深夜のご来訪を有難うございました。参考にします。(2008/05/18 日 16:27)

noname#89789
質問者

補足

この欄を勝手にお借りします。 ご回答をお寄せいただいた皆様、誠に有難うございます。 この場を勝手にお借りして、改めて厚くお礼申し上げます。 じつは、先ほど来、どうにもパソコンの調子がおかしくなりました。 マイページにもつながりにくいし、時々フリーズも起こす始末、検索や入力が 思うようにはかどりません。 申し訳有りませんが、本日のお礼書きはここまでとさせていただきます。 まだ、お礼をしていない皆様、必ず伺いますので、今しばらくご猶予を下さい。(2008/05/18 日 16:37)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.14

以前、”坂”が含まれる曲で「田原坂」と向田邦子さんのエピソードをご紹介しましたが、今回もピッタリ! 詩吟の「川中島」 http://www.culta.com/japan/japan/ginei2.html (試聴できます) 鞭声(べんせい)粛々 夜 河を渡る 向田さんは幼少時「弁慶シクシク・・・」 弁慶が泣きながら川を渡っていた・・と思っていたそうです(笑)

noname#89789
質問者

お礼

mort1759さん、こんにちは、今回もご回答を有難うございます。(笑) いつも行き違いでお礼が遅れ申し訳ない限りです。 本当にご趣味が広いですね。(笑) 詩吟は、当方まったく馴染みが有りません。 それにつられてか、どうも我がパソコンも調子が芳しくなく・・・ 試聴できません。ファイルが読み込めません。(ーー;) 別のサイトから入って見ました。とりあえず雰囲気だけでも・・・ 昨年のNHK大河ドラマ「風林火山」でも、 いわゆる「川中島の戦い」がクライマックスでしたが・・・ 検索をしてみてびっくり! 「ベンセイシュクシュク・・・ 」は「詩吟の代名詞」なんですね。 なんとまぁ、その記述の多いこと!実際、何の予備知識も無く聴いたら、 向田さんと同じ間違いをすることは必死でしょうねぇ・・・(苦笑+大汗;;;) 詩吟とは、実に不思議な言い回し(?)をするものですね。 浅学の我が身には、いまひとつ立ち入ることのできない領域なのかもしれません。 ご趣味の広い回答者様が羨ましくも有り、こうごうしくも有り・・・ 深夜のご来訪を有難うございました。参考にします。(2008/05/18 日 15:48)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keroNo1
  • ベストアンサー率27% (41/149)
回答No.13

スガシカオの「光の川」ぐらいしか思い浮かびません…。 http://www.bmgjapan.com/_artist/item.php?id=1359&item=5784 試聴可能です。

noname#89789
質問者

お礼

keroNo1様、こんにちは、ご回答を有難うございます。 行き違いになってお礼が遅れ申し訳有りません。 すみません、スガシカオさんをはじめ、どうにもオッサンには 最近のアーティストには馴染みが有りませんで・・・(^^ゞ 参照URLのご提示は本当に助かります。(笑) えぇ~、とは言うものの・・・ 参照URLにも書いて有りましたが、高嶋政伸さん主演の、あのTVドラマの主題歌だそうですね。 放映中には時折画面を眺めていたことも有りましたが、ドラマ自体にもあまり集中して視た記憶も有りませんで、 そういえば、たしかにこんな曲だったかなぁ、とのかすかな記憶しか持ち合わせておりません。 いま試聴してみましたが・・・独特な雰囲気ですね。 なるほど、こういった音楽が今の若者の好みなのか・・・(^^ゞ 機会あらば、別の曲も聴いてみようと思います。 良くわかりました。深夜のご来訪を有難うございました。(2008/05/18 日 15:24)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • voice_koe
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.12

クラシックですけど、スメタナの「ヴルタヴァ(モルダウ)」

noname#89789
質問者

お礼

voice_koe様、こんにちは、ご回答を有難うございます。 行き違いになってお礼が遅れ、申し訳ない限りです。 スメタナの「モルダウ」 ことクラシック音楽にはあまり知識が有りませんが、この曲は存じております。(笑) 最近では、或る自動車のCMにも使われましたね。 スメタナの連作交響詩「わが祖国」の第2楽章、 モルダウ川の流れを連想させる、深々としたメロディーがとても印象的です。 モルダウとは、プラハ市内を流れるヴルタヴァ川のドイツ語名だそうで、 民族主義的なこの曲の名としてはチェコ語の「ヴルタヴァ」こそふさわしい、 とするご意見も多いようです。 自分としては、「モルダウ」のほうが馴染みが強いんですが・・・ すみません、クラシック音楽に明るくない輩の独り言です。(^^ゞ ご回答を有難うございました。参考にします。(2008/05/18 日 15:13)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.11

 ”帰らざる河” マリリン・モンロー  ”リオ・ブラボー” ディーン・マーティン  ”さらば青春” 小椋佳  ”思えば遠くへ来たもんだ” 海援隊  ”青葉城恋唄” さとう宗幸  ”精霊流し” グレープ

noname#89789
質問者

お礼

char2nd様、こんにちは、今回もご回答を有難うございます。 行き違いでお礼が遅れ、申し訳ない限りです。 ○「帰らざる河」 古きよき時代の西部劇(?)でしたが、そういえば劇中でモンロー自身が歌ってましたね。 いま、かすかに思い出しました。(苦笑) モンローの歌の中では、しっとり落ち着いた1曲ですね。 ○「リオ・ブラボー」 じつは、ちょっと、これがわかりません。不勉強で申し訳有りません。 ディーン・マーティンの映画はレンタルで観た記憶も有るんですが ストーリーもあやふやで記憶が定かでは有りません。 ○小椋佳さんの「さらば青春」 これは存じております。 小椋佳さんのデビューシングルのB面に収録された楽曲です。A面は「しおさいの詩」でしたね。 ♪少女よ 泣くのはお止め 風も木も川も土も・・・ ○海援隊の「思えば遠くへ来たもんだ」 ♪筑後の流れに小魚釣りする人の影・・・ 私も故郷から出てきている身なので、この曲を聴くと身につまされます。 ○さとう宗幸さんの「青葉城恋唄」はNo9様に続いてお二人目ですね。 これも、いまなお唄い続けられる曲、まさに名曲です。 ○グレープの「精霊流し」 これも大変有名な曲ですが、じつは、歌詞のどこに「川(河)」があったっけ?と思い、 慌てて歌詞サイトを検索して見ました。 この唄は長崎出身の二人組みのヒット曲でしたね。 精霊流しとはお盆に行われる長崎県の伝統行事。灯篭やお盆のお供え物を海や川に流して 死者の魂を弔う行事のことでした。8月15日は『終戦の日』であり、『精霊流し』が 長崎で行われる日でもあります。曲そのものが「川」をあらわしていたことに今気が付きました。 多くの曲のご紹介を有難うございました。参考にします。(2008/05/18 日 14:58)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59564
noname#59564
回答No.10

美空ひばりの『川の流れのように』です。

noname#89789
質問者

お礼

ankeito様、こんにちは、ご回答を有難うございます。 行き違いになってお礼が遅れ、申し訳有りません。 美空ひばりさん「川の流れのように」 えぇ~っと、これはNo4様に続いて2票目ですね。 ♪ああ 川の流れのように おだやかにこの身を まかせていたい・・・ 美空ひばりさんのラストシングル、いまだに歌い継がれている名曲ですね。 名曲としての誉れは数知れず・・・少し曲に浸ってみることにします。(笑) しかし・・・個人的に解せないのは、作詞者の変貌振りです。 その前は♪セーラー服を脱がさないで・・・なぁんて妙な唄を 恥ずかしげも無く、いたいけない少女たちに歌わせておいて・・・ いまだに同一人物とは信じがたい・・・(苦笑) ご回答を有難うございました。参考にします。(2008/05/18 日 14:20)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.9

#4です。 「春」は間違えでした。下記の二つと混ざってました。 「花」(童謡) 「春の小川」(童謡) 追加 「青葉城恋歌」さとう宗幸 「千曲川」五木ひろし 「ムーン・リバー」オードリー・ヘプバーン? 「私はシモーヌ」アニメソング(ラ・セーヌの星)

noname#89789
質問者

お礼

mshr1962様、短時間の間にたびたびのご来訪を有難うございます。 ご回答No4のお礼では、ぶしつけなことを申し上げて申し訳有りません。 どうぞ、宜しくお汲み取り願います。 ○「花」は滝廉太郎のものでよろしゅうございますね。 ♪春のうららの隅田川・・・ ○「春の小川」 ♪春の小川はさらさらいくよ・・・ 唱歌・童謡の世界には、やはり和み・癒しが有ります。 この曲には実在のモデルがあったそうですが、きっと今とは違ったのどかな風景だったことでしょう。 ○「青葉城恋歌」 ♪広瀬川流れる岸辺 想い出は帰らず ・・・ 仙台のご当地ソング=青葉城恋歌=さとう宗幸さん、と言ったところでしょうか・・・ 実際に城が有るのだと思い込んでいましたが、「青葉城」って言っても城跡ですね。 ○「千曲川」 ♪一人たどれば 草笛の 音色悲しき 千曲川・・・ 千曲川の流れのようにゆるやかで情緒たっぷりに聴こえます。 3拍子のワルツ系の歌ですが、普通の演歌とは趣きが違いますね。名曲です。 ○「ムーン・リバー」 1961年に公開された映画『ティファニーで朝食を』の主題歌で、主演女優の オードリー・ヘプバーンが歌って同年のアカデミー歌曲賞を受賞しました。 カバー曲もかなり有るそうです。もともとヘンリー・マンシーニの曲には 詩がなかった、とも聞いていますが、定かでは有りません。 ○「私はシモーヌ」アニメソング(ラ・セーヌの星) このご回答で唯一わからなかったのがこれです。 なるほど、たしかに「セーヌ川」ですね。 このようなお礼しか書けないので、悪しからずご了承下さい。 ぶしつけなことを申しまして、申し訳ない限りですが、宜しくお汲み取りくだされば幸いです。 たびたびのご来訪、有難うございました。(2008/05/18 日 14:07)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.8

こんにちは。 『花』 石嶺聡子

noname#89789
質問者

お礼

tipsさん、こんにちは、今回もご回答を有難うございます。(笑) 早速のご回答をいただきながら、今回も行き違いでお礼が遅くなり、申し訳無い限りです。 ♪川は流れて どこどこ行くの 人も流れて どこどこ行くの・・・ この曲は、いろんなかたがカバーされていますが、このかたの唄が 一番耳馴染みが有るんでしょうかね。たしか紅白歌合戦にも出場されていたようですし・・・ この曲は、個人的にも未だに難解な曲のひとつです。(苦笑) 詩もそうですが、もう少し書かせてもらえれば・・・ オリジナルが作られたのは1978年のことですから、もう30年も経っています。 不思議なのは本家本元の喜納昌吉さんが歌って以降、いろんな歌手が この曲を歌っていますが、記憶に間違いが無ければ、カバーしたのはすべて女性歌手でして、 少なくも日本の中では男性歌手のカバー曲なるものは表面だって聞いたことが有りません。 この歌は本来、女性歌手が歌ってこそ花開くものであったのではなかろうか・・・ 喜納昌吉さんの、あの野太いかすれ声は、まぁ、今だからこそ味がある、との声も聞きます。 しかし、あの当時のあのまま、男の声を通していたらヒットしたかなぁ・・・ 「歌」とは、それ自体が歌うに最もふさわしい歌い手を探し求めているような気もします。 いや、失礼、いつもの癖で多くを言い過ぎましたね。ご勘弁を。(^^ゞ ご回答を有難うございました。参考にします。(2008/05/18 日 13:44)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.7

またマニアックな回答ですが 小椋 桂「渡良瀬逍遥」というアルバムの中で父上様の神田賢水氏の奏でる琵琶と競演した歌。 「渡良瀬を行けば」の歌詞に   ~渡りもあえぬ渡良瀬の河のほとりを一人来て~ あとは 小椋 桂作詞 堀内孝作曲 五木ひろし歌「山河」 http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=52585 少し古いですが仲宗根美樹「川は流れる」 http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/Kawa_ha_nagareru.htm 布施明{落ち葉が雪に」 http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=37688

noname#89789
質問者

お礼

bure様、こんにちは、今回もご回答を有難うございます。(笑) 早速のご回答をいただきながら、今回もお礼が遅くなり、申し訳ない限りです。 いつもながら、マニアックなご回答(失礼!)ですね。参考になります。(笑) 参照URLのご提示を有難うございます。 ○小椋桂さんの「渡良瀬逍遥」は、自身のプロデュースによる最初のアルバムと言うことですね。 なるほど、父上様の神田賢水氏の奏でる琵琶と競演した歌が「渡良瀬を行けば」ですか・・・ 「渡良瀬」・・・語感の響きもさることながら、彼の世界は本当に情緒一杯ですね。 私も紅葉の季節に渓谷鉄道に乗って一度行ったことが有りますが、四季折々の自然の美しさが楽しめる郷ですね。(笑) ○さて、五木ひろしさん「山河」ですが・・・ 2000年の紅白歌合戦のトリとして出演した際に歌われた曲でしたね。 たしかに曲は「演歌」なんですが、作詞・作曲がいずれもフォークの大御所・・・ (あっ、ベーやんは、もう演歌一本槍でしたね・・・(^^ゞ ) ○仲宗根美樹さん「川は流れる」 これはNo1の回答者様も挙げていらっしゃいますが、いま、この曲を聴いても 個人的に、どうにも釈然としないのです。 今でこそ環境問題が叫ばれる世の中になって、都会の川もかなりきれいにはなりましたが、 私が生まれた当時に流行ったこの曲から連想されるのは、「濁ったドブ川」でしか有りません。 ・・・いや、個人的な意見で失礼しました。(^^ゞ ○布施明さん「落ち葉が雪に」 この曲は、実はあまりじっくりと聴いたことが有りません。 ご本人の作詞・作曲だったんですね。 てっきり小椋桂さんによるものか、と勘違いをしておりました。 (多分、ここでお教えいただかなかったら、死ぬまで勘違いしたままだったでしょう・・・(^^ゞ ) お酒のCMに使われていた曲ではなかったですかね? なるほど、良くわかりました。 マニアックなご回答有難うございました。(2008/05/18 日 13:23)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歌詞や曲名に「ひとりぼっち」と入る曲といえば?

    皆様、お世話になります。 lin(_ _)imo ただいま、この曲を聴きながら、部屋でいっぱいやってます。(苦笑+汗;) よしだたくろう「せんこう花火」 http://www.youtube.com/watch?v=UbAQjRErD0I 歌詞や曲名に「ひとりぼっち」と入る曲といえば、皆様は、どんな曲を想い浮かべになるでしょうか?よろしければ、この酔いどれにお教えいただければ幸いです。(笑) 貴方が真っ先に想い浮かべになった曲を一曲だけご紹介下さい。なお、「ひとりっきり」「ひとり(独り)」等でも構いません。 誠に申し訳ありませんが、本人の生活都合上、8月22日(木)までは、この画面を見ることができません。加えて遅筆ゆえ、お礼が遅くなることを予めご了承願います。丁寧なお礼の見本とは程遠いものしか書けませんが、重ねてご容赦願えれば幸いです。 酔いも廻ってきました。本日は、これにてご無礼します。(苦笑+汗;) それでは、宜しくお願い致します。 lin(_ _)imo

  • 日曜日の夜に聴きたい曲、ありますか?

    こんばんは、皆様お世話になります。lin(_ _)imo 台風が北上中です。充分ご注意願います。 日曜日の夜になると、この曲を聴きたくなることが多くなります。 スウィート・ピープル:ホフマンの舟歌 http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=382076の7曲目 この曲は、その昔、日曜の夜11時半から放送されていたFM放送の番組テーマ曲にも使われました。 女優、奈良岡朋子さんの落ち着いた語り口が印象的でした。さしずめ、「ジェット・ストリーム」の日曜版、と言ったところでしょうか。まだ、私も20歳代の前半でした。(苦笑+汗;) “日曜の夜”、静かな夜の気分を表現した曲、もしくは、ゆったりとした気分で夜聴くのにお気に入りの曲には、どんなものが有りますか?差し支えが無ければ、この酔いどれにもお教え下されば幸いです。(笑) 貴方が真っ先に想い浮かべになった曲を、とりあえず一曲だけご紹介下さい。 誠に申し訳ありませんが、酔いも廻ってきました。本人の生活都合上、9月18日(水)よりお礼を書かせていただきます。また、大変遅筆ゆえ、お礼が遅れ気味になることを予めご了承願います。丁寧なお礼の見本には程遠い稚拙なものしか書けませんが、併せてご容赦いただければ幸いです。 台風の夜に不謹慎で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 lin(_ _)imo

  • 詩やタイトルに“色”が含まれる曲と言えば?

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の40歳代男性です。 つい、いましがたまで、「クリスティ」の「イエロー・リバー」を聴いておりました。  http://www.eigo21.com/03/pops/yellowriver.htm この曲は、1970年にリリースされた彼らのデビュー・シングルです。 詩の内容からして“反戦歌”でしょうか、故郷には黄色い花が咲き乱れる川岸があって・・・ 軽快なメロディとも相まって、本国イギリスでNo.1に輝いたのをはじめ、世界中で大ヒットしました。 これとは別に・・・詩やタイトルに“色”が含まれる曲と言えば・・・ 皆様が思いつく曲は何ですか? よろしければ、「1曲か2曲」、ご教示願えれば幸いです。 知らない曲も多々有りますので、参考までにURLをご提示頂ければ、尚、助かります。 そう言えば・・・ “懐かしのアイドル”あべ静江さんも、こんな唄を歌ってらっしゃいましたね。 ♪みずいろは涙色 そんな便箋に・・・「みずいろの手紙」 http://www.ongen.net/search_detail_track/track_id/tr0000104402/ 拙いお礼しかできませんし、なにぶん遅筆ゆえ、お礼が遅れ気味になります。 あらかじめご了承願います。みょうにち、7月9日(月)より随時お返事させて頂きます。 それでは、宜しくお願い致します。

  • 詩や曲名に「花」が出てくる曲と言えば?

    こんばんは、(まだ時間は早いのですが、もう夕陽が沈みました・・・) お世話になります。会員再登録の45歳男性です。 束の間の休日、懐かしのフォークソングやニューミュージックに、 昼日中から耳を傾けて一杯やっています。(苦笑) 毎年、秋の今頃(それでも先週ぐらいまでがピークでしたか?)には、 どこからともなく甘酸っぱいような香りが流れてきます。 小さな花はあまり目立ちませんが、花が終わって散った後は、 そこだけが金色の小さな絨毯を敷いたように見えて綺麗に感じます。 この「金木犀」が出てくる曲・・・ 個人的に思い付く曲と言えば、「君の瞳は10.000ボルト」ですが・・・^^; http://www.fukuchan.ac/music/j-folk3/kiminohitomiwa10000v.html http://www.hmv.co.jp/product/detail/716247の11曲目 詩や曲名に「花」が出てくる曲は多いかと感じます。 (今が見頃なコスモスなどは、なおさら結構有るようにも思いますが・・・) 皆様がお気に入りの曲、1曲や2曲でも、 よろしければこの酔いどれにもお教え下さい。(^^ゞ 知らない曲も有る場合も多いので、でき得れば参照サイトなども ご提示いただければ、なお幸いです。 お礼は必ずさせていただきますが、拙いお礼しかできませんし、 なにぶん遅筆ゆえ、遅れ気味になりますが、どうかご容赦下さい。 日曜日の真昼間から一杯やったおかげですっかり酔いも廻りました。^^; 申し訳有りませんが、本日はこれにてご無礼します。それでは宜しくお願い致します。

  • 夕日を眺めながら聴きたい曲、お教え下さい。

    皆様こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo きょう、久しぶりにきれいな夕日を眺める機会に恵まれました。空と海を焦がす茜色の壮大なパノラマに暫し酔いしれましたが、不思議とこの曲が口元から出てきました。(苦笑+汗;) ザ・スパイダース 「夕陽が泣いている」 http://www.youtube.com/watch?v=0_Ni15Vx31I 古い曲で恐縮です。失恋して夕日を眺めたときにもよく思い出した曲であります。(笑) 下に、一応、本日目の当たりにした光景を載せておきます。 (写真がヘタなのはご容赦くださいi。lin(_ _)imo) 皆様が、夕日を眺めて、思い浮かべる曲、つい口ずさみたくなる曲が有りましたら、よろしければ、この酔いどれにもお教え下されば幸いです。(笑) とりあえず、一曲だけご披露ください。なにか、その曲への想いなども書き添えて頂ければ尚ありがたく感じます。 なにぶん、持つ語彙が貧弱ですので、拙いお返事しか出来ません。 加えて本人の生活都合上、十月二十四日の木曜日まではこの画面を自宅のパソコンで確認することができません。また大変遅筆ゆえ、お返事は遅れがちになるかと思いますが、どうか悪しからずご容赦願えれば幸いです。 誠に勝手ながら酔いもまわって来ました。本日は、これにてご無礼します。 それでは宜しくお願い致します。lin(_ _)imo

  • “ごめんなさい”と、謝っている曲といえば?

    皆様こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo 井上陽水さんの「御免」 http://www.youtube.com/watch?v=Oah_Crds1ys http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=57774 のように、洋の東西を問わず「ごめんなさい」と謝っている内容の曲でお気に入りの曲が有りましたら、よろしければ一曲限定で、この酔いどれにもお教えくだされば幸いです。(苦笑+汗;) また、洋楽の場合は、訳詩も併せてご紹介いただければ、なお、ありがたく思います。その曲に対する想いなども、よろしければお書き添えください。 なお、重複回答は歓迎します。 この曲を初めて聴いたのは中学生のころでしたか(懐)・・・ アルバム「二色の独楽」に収録されていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E8%89%B2%E3%81%AE%E7%8B%AC%E6%A5%BD ♪なんにもないけど水でもどうです・・・ ・・・って、もうちぃっと、マシなもん勧めたらどないや!って当時は想ったものですが・・・(苦笑+汗;) 本人の生活都合上、5月13日(火)より、順次お礼させていただきます。拙い、お礼とも取れぬ文章表現力に乏しい駄文に終始しますこと、お礼が遅くなりがちになりますこと等、予めご了承いただければ幸いです。とりあえず、簡単な集計も取ってみたいと思います。 締め切り時点で、「この回答を支持する」の得票数が一番多いご回答に、同数の場合はご回答の早い順にポイントを進呈させていただきます。また、質問者から、感謝の意をこめてご回答の全てに一票ずつ、「この回答を支持する」に投票させていただきます。 質問文が長々となり申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。lin(_ _)imo

  • 「○○に泣いている」と唄った曲といえば?

    皆様こんばんは。お世話になります。lin(_ _)imo 今宵も“職場仲間のむさくるしいオッサン連中”と“近所の顔見知りの町工場のオッチャン連中で、近所のスナックで昭和を懐かしむ宴が催されました。(苦笑+汗;) ♪あぁ~柳ヶ瀬の夜に泣いている・・・ 美川憲一さんが1966年に発表された柳ヶ瀬ブルースの一節のように http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E3%83%B6%E7%80%AC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9 http://www.youtube.com/watch?v=xWV9OEMidmQ http://www.uta-net.com/song/43639/ 「○○に泣いている」と唄っている曲が洋の東西を問わず有りましたら、「一番お好きな曲・真っ先に思い浮かんだ曲」を一曲に限定して、この酔いどれにもお教えくだされば幸いに存じます。(苦笑+汗;) また、洋楽の場合は、訳詩も併せてご紹介いただければ、なお、ありがたく思います。その曲に対する想いなども、よろしければお書き添えください。 もし、複数思い浮かばれた場合は、お手数をおかけして申しわけありませんが、「追加回答」でお願いします。なお、重複回答は歓迎します。 本人の生活都合上、5月31日(土)より、順次お礼させていただきます。拙い、お礼とも取れぬ文章表現力に乏しい駄文に終始しますこと、お礼が遅くなりがちになりますこと等、予めご了承いただければ幸いです。一応“アンケート”ですから、とりあえず、簡単な集計も取ってみたいと思います。 質問者から、感謝の意をこめてご回答の全てに一票ずつ、「この回答を支持する」に投票させていただきますが、それを加えて締め切り時点で「この回答を支持する」の得票数が一番多いご回答に、同数の場合はご回答の早い順にポイントを進呈させていただきます。 質問文が長々となり申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。lin(_ _)imo

  • 詩や曲名に“坂”が付く曲と言えば?

    こんばんは、お世話になります。会員再登録の45歳男性です。 以前の渡哲也さんはカッコ良かったです。 (いや、いまも渋くてかっこいいですよ、もちろん・・・^_^; ) 「大都会」に「西部警察」・・・ 角刈りの頭、黒っぽいスーツにレイバンのサングラス、 くわえタバコが、また、良く似合ったもんだっ! (^^ゞ 昨年の冬でしたか・・・ 缶コーヒーのCMで久しぶりに“レイバンのサングラス”を かけた渡さんを拝見しました。 ♪振り向いたら なにもかも 崩れ去る  振り向かずに 一人行く 日暮れ坂 http://www.evesta.jp/lyric/lyrics/lyric23035.html これは、当時のTVドラマの挿入歌ですが、 なんとも言えぬ“哀愁”を帯びた曲でした。 詩や曲名に「坂」が付く曲、他にはどんなものが思い浮かびますか? よろしければお教え下さい。 知らない曲も多いかと思いますので、参照URLを付けていただけると助かります。 都合により、1月13日よりお礼させていただきます。 拙いお礼しか書けませんし、なにぶん遅筆ゆえ、遅れることも有りますが、 どうぞ、悪しからずご容赦願います。 それでは宜しくお願い致します

  • あのヒトがいなくなって寂しい・・・

    皆様お世話になります。lin(_ _)imo 国民的と言って良い、TVアニメ「サザエさん」の磯野波平さんの声で知られる声優の永井一郎(ながい・いちろう)さんが昨日の1月27日急逝されました。 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/140127/ent14012719210009-n1.htm (他) 謹んで、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 あの「ばっかも~ん!」が聞けなくなるのは、子供の頃より、この番組に親しんだ初老男にとってはなんとも寂しい限り・・・ 最近訃報が続きます。・・・ 直近でなくても結構でございます。 「このかたがいなくなって寂しい」と感じる著名人がいらっしゃいましたら、お一人に限定して、そのかたへの想いなども併せて、この酔いどれにお教え下されば幸いです。 本人の生活都合上、1月31日金曜日より、順次お礼させていただきます。 お礼とも呼べぬ拙い駄文に終始しますこと、大変遅筆ゆえ、お返事が遅れますこと、どうか予めご了承願えれば幸いでございます。 それでは、宜しくお願い致します。 lin(_ _)imo

  • 誌や曲名に「恋」が含まれる曲といえば?

    宜しくお願いします。 過去質問等の検索を一切しておりませんので、重複の場合は悪しからずご容赦ください。 ♪追いかけて 追いかけて すがりつきたいの・・・(恋のフーガ) http://www.3131.info/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%84/%E6%81%8B%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%AC/ 先月、「ザ・ピーナッツ」のメンバーの伊藤エミさんがご逝去されました。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 実は、いまも、この曲を自宅で聴きながら、ちょっといっぱいやってまして・・・(^^ゞ 誌や曲名に「恋」が含まれる曲・・・皆様が思い浮かばれる曲には、どんなものがあるのでしょうか? 多数あるでしょうが、よろしければ、この酔いどれにもお教えくだされば幸いです。 知らない曲も多く有るでしょうし、参照URLがございましたら、お手数ですが併せてお教えください。 とりあえず、お一人様一曲でお願いします。(複数のご回答は歓迎します。) 誠に勝手ながら、本人の生活都合上、7月22日(日曜日)より、随時お礼をさせて頂きます。 拙い、お礼とも取れぬ駄文に終始しますが、ご容赦願えれば幸いです。 それでは、宜しくお願い致します。lin(_ _)imo

総負荷慣性モーメントの求め方
このQ&Aのポイント
  • 初心者向けの総負荷慣性モーメントの求め方について解説します。
  • モータとタイミングベルトを使用して軸を回転させる機構における、複数軸の慣性モーメントの求め方について詳しく説明します。
  • 総慣性モーメントを求める際には、各軸の慣性モーメントを計算し、それを合計した値を使用します。
回答を見る