• 締切済み

パソコンの性能

パソコンにおける性能の向上に常に結びつく条件ってなんでしょうか? 他の条件はすべて同じ場合。   A.FSBの値が大きい。   B.メモリサイズが大きい。   C.CPUの動作倍率が大きい。   D.メモリモジュールのCLの値が大きい。 よろしくお願いいたします。

noname#60497
noname#60497

みんなの回答

noname#67529
noname#67529
回答No.6

私も???となりますが、とりあえずネイティブCPUはA=Cでいいでしょう。Q6700とQ9450は発熱に目がいきがちですがにもFSBも違います。FSBが重要になるアプリ(クアッドコア対応アプリ等?)でFSBによる違いが出ます。動作倍率はINTEL製は6倍が最低ですので動作倍率の高いCPUは重いアプリ動かすと最大倍率、軽いアプリだと6倍と思ってください。倍率はあくまで最大が仕様に出てきます。ちなみにE6600はFSB1066倍率9倍2.4G E6750はFSB1333倍率8倍2.66GつまりAとCは切り離して考えること自体意味不明になる場合がほとんどです。トリビア?として FSB/4×倍率=クロック です。No.4さんの計算は無視してください。 Bはメモリいくら必要かがまずわからないと答えることはできません。たとえばあなたがいきなりビルを自分の部屋として(他の用途はだめ)使えるとなってもあなたは快適ですか?現状満足してればそれ以上追加は無意味ってことです。とりあえずRAMディスクは割愛しますけど。 Dは例として5-5-5-18から4-4-4-12が一般的なんですかね。これはベンチマーカーやオーバークロッカー以外の人は大抵手をつけると故障の原因になりがちですし、誤差の誤差程度の体感です。ベルトコンベアーでA区画が超高速でもB区画が低速だったらA,Bともに普通のほうがトータル早いですよね?自作erと呼ばれる人以外はB意外無視しないと無駄に疲れます。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.5

A.誤差程度 B.性能が上がる場合もある。 C.おそらく性能は下がるが、誤差程度。 D.誤差程度性能が下がる。 CPUに関しては、同じアーキテクチャのものなら動作クロックとL2キャッシュでほぼ性能は決まります。 コアの数も多いほど性能は上がります。 メモリは容量以外は誤差程度の違いしかありません。 容量が少なくても、そのメモリを使い切るまでは大容量のメモリを搭載しているパソコンと、速度的には変わりません。 メモリを使い切ったあとは、仮想メモリとして使うHDDの性能がものを言います。 もちろん使い切る前でもHDDの性能がよければ速度は向上します。 使い方によってはGPUの能力によって快適に使えない場合もありますので、使用目的に合わせた構成のパソコンを使うのが一番いいです。

  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.4

質問の意図が良くつかめませんが、例えばAの条件においてそれ以外(B,C,Dやそれ以外のソフト、ハード)の構成が同じという条件だとすると。 Aの場合「FSBが大きい=CPUの動作クロックが大きい」事になりますので、システム的にはかなり効いてきます。 例えば、FSB800×3倍=2.4GHzとFSB1000×3倍=3GHzを比べる訳ですからそれなりに差は出ます。 また、FSBが早くなるとメモリーのアクセス速度や、システムバススピードも上がることになり、システム全体として速度が上がります。 Bの場合、使用環境による為、なんともいえません。メモリ1Gを2Gに変えたからといってオフィスアプリや、インターネット中心の使い方では差は殆どありません。 また、3Dのゲームやフォトレタッチなど比較的重い作業だったとしてもFSBが大きい時ほどの差が出るかは疑問です。 Dの場合、FSBは同じわけですから、違うのはCPUの動作速度のみです。 例えば、FSB800×3倍=2.4GHzとFSB800×4倍=3.2GHzではそれなりに差は出ますがAと比べるとメモリスピードも、システムバススピードも変わらないのでそれなりと言った所でしょうか。。。 Dの場合、多分質問のミスかと思いますが、CLは大きくなるほど低速になります。 CLはメモリアクセスがあってからの応答時間なのでCL3<2.5<2の順で早くなります。 これに関しては、メモリアクセスが頻繁に起きない場合殆ど効果がありません。 頻繁にメモリアクセスがあったとしても他の条件に比べると差は微々たる物です。 私の考えでは、A>C>B>Dと考えます。 ただし、CPUの負荷以上にメモリーを消費する(余り無い事ですが。。。)場合はA>B>C>Dになる事もあると思います。

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.3

CPU・メモリ以外がボトルネックになる作業であれば殆ど影響しません。 ですので「常に」という答えはありません。 パフォーマンスチューニングというのは、問題点の切り分けが最重要です。 何をするためにチューニングを行うのかという事を最初から放棄して『常に良い』などという事を考えるというのは全く支離滅裂な話です。

回答No.2

不明な点が多いので予想してのことですが、 結論からいうと、アプリやOSによってかわるのでわかりません。 とりあえずA,Dについては(特にD)体感できるほどの差は無いと思います。 次にCですが、動作倍率が大きいということは動作クロックが高いということですか? ここまで踏まえて質問の件ですが、一般的に そのアプリケーションに必要な メモリ量を満たしているのならばB<C そうでないのならB>Cになります。 総合的にみると B>C>A>D になるのではないでしょうか。

noname#81629
noname#81629
回答No.1

何の性能でしょうか?

関連するQ&A

  • パソコンの性能について

    今度3Dのオンラインゲームを始めようと思っているのですが、下の性能できちんと動作するでしょうか? CPU:モバイルインテルPentium4 2.80GHz メモリ:521MB グラフィックカード:ATI MOBILITY RADEON 9700 私はこういったことに全く詳しくないので、詳しい方教えてください。 また、オンラインゲームをする環境としてのランクを、上・中・下 で評価するとしたらどこにあたいしますか?(例えば、中の下というようなかたちで) 教えてください。よろしくお願いします。

  • バス性能を生かすには

    メモリ、FSBの周波数がどんどん上がっていますが、 これを生かせるソフトはあるんですか? メモリ帯域を上げると性能が大きく 性能が向上するソフトはどういうものなのでしょうか? 一般人が使うソフトはそこまで帯域はいらないと思うのですが。 CPUに見合う速度がバスに求められるようです。 バスは現在大きなボトルネックなのですか? Pen3には133Mhz、Core2Duoには1066Mhzが適正速度なのですか?

  • パソコンの価格と性能

    パソコンにも安いやつから高いやつまでたくさんありますよね? ああいった価格差はどこから生まれているんでしょうか? 高いパソコンは安いものと比べ、どの点で勝っているんでしょうか? 例えば一番安いパソコンをオプションでCPUやメモリを交換した場合、高いパソコンとの性能の差はどれくらいあるんでしょうか? 自分の中にはパソコンの性能は主にCPUとメモリで決まる、みたいな考えがあるんですが、ほかにどのような要素があるんですか? また、その要素を担う部品をいいものに交換した場合、一般的なユーザーからみて、値段に見合った性能の向上が期待できるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンの性能について

    はじめまして、 知人よりFMV-C601(デスクトップ-CPU2.00GHz,ハードディスク40GB,メモリ512MB(購入時128→512変更),2003年8月購入)を格安で購入するか、 新機種FMV-C620(デスクトップ-CPU2.40GHz,ハードディスク40GB,メモリ256MB,2004年6月発売)を購入するかをどちらにするか考えています。 性能的には、変わりありませんが、メモリが倍違います。 (現在の基本的な使用方法はインターネット、ワープロですが、将来的には、動画とかいろいろ手を延ばしたいと思っています。) みなさん、どう思いますか?

  • 古いCPUの性能比較

    インテル&reg; Celeron&reg; D プロセッサ 325 (2.53 GHz、256KB L2キャッシュ、533MHz FSB) のCPUの性能を100とすると、最新のCPUは、何点ぐらいになるのでしょうか?性能を30%増しと考えると、130点ぐらいが妥当でしょうか? それともそれ以上ですか?

  • パソコンの性能について

    パソコンの性能について 今度新しいパソコンを買う予定なんですが やりたいゲームとかがありどのPCなら出来るのかわからないので教えてください。 ゲームの裏に書いてあった必要な動作環境は OS vistaの場合 CPU Pentium4 2.4GHz以上 メモリ 1.5GB以上 サウンド DirectX 9.0c以上に対応したサウンドカード グラフィック Pixel Shader 2.0に対応したURAM128MB以上 OS XPの場合 CPU Pentium4 2.0GHz以上 メモリ 1.0GB以上 サウンドとグラフィックはvistaと同じです。 一応購入候補はコジマで見たNECの VALUESTAR VN570/BS1Kシリーズか SONYの VAIO LシリーズとJシリーズあたりです。 動作環境をクリア出来てるのかわからないので教えてください。 もし上にあげた候補が動作環境を満たしていない場合 どの機種のPCなら必要な動作環境をクリアできるのかと だいたいの金額も教えてください。 お店で聞けば早いのですが口頭で単語が並ぶとよくわからなくなってしまうので 質問させていだたきました。 よろしくお願いします。

  • どんどん高性能になっていくパソコンって

    今のパソコンって高性能になりすぎているような気がするのですが‥。 自宅でネットとWordで簡単な文書を作成するだけだったら、高性能なパソコンはいらない気がします。なのに、OSはどんどん新しくなり、Officeも追随するようにバージョンが上がっていっています。 Vistaは、求めるCPUの能力やメモリの量も昔に比べれば半端ではありません。 使いやすくなっているとは思うのですが、一般的なユーザーの立場とすれば、Office2003やXPの操作に慣れたというのに、斬新な2007に移行してたり、動作の重いVistaになったりで。 Windowsを使っている以上、ついていかなければならいのでしょうか‥。なんだか、Microsoftの奴隷みたいで。。

  • Yorkfield/Wolfdaleは今のC2Dよりどのあたりが優れているのですか?

    今後、発売予定のYorkfield/Wolfdaleは現行のC2Dシリーズと比べ画期的に性能向上するのでしょうか? それともFSBが1066から1333へと変わりクロックが上がった程度の今回のマイナーチェンジと似たようなものなのでしょうか? 2次キャッシュが6Mにはなるようですが、その他には大きく何か変わるのでしょうか? FSBが1066から1333へと変わっても各ベンチを見るとクロック分の性能向上以外は変わっていないようですし次回も微々たる性能向上なのでしょうか? お詳しい方のお返事お待ちしております。

  • 高速メモリは生かせているの?

    チップセット「Intel 945」シリーズが登場して FSB 667MHzのCPUとDDR2-667のメモリに対応し FSBはベースクロックはの4倍、 メモリクロックは2倍と考えた場合、 メモリだけが高速で、 良く言われる非同期(同期=DDR333)と思われます。 FSBとメモリクロックがアンバランスな状況で パソコン全体の性能は向上しているのでしょうか?

  • 画質と、パソコンの性能をよくするには?

    現在、CPU:Pentium4 1.8GHz/400MHz メモリ1GB マザーボード:MSI 845 ultra 、HDD:ultraATA166レイドシステム480GB,ビデオキャプチャーカード:IOdate GV-DVC3/PCIで、ビデオ編集しています。画質の向上または、編集での性能をあげたいのですが、ビデオカメラは、Sony VX-2000です。よろしくお願いします。