• ベストアンサー

荷物重量オーバーで超過料金を取られたことありますか?

yake2001の回答

  • yake2001
  • ベストアンサー率39% (661/1677)
回答No.3

> EMSで送った方が安くつくような気がします 高価なものをEMSで送ると関税を払うことになったりするので、結果としては超過料金を払うほうが安い場合もありますよ。 > 今回男性へのお土産にナショナルの1万5千円程の髭剃り、女性に化粧品を買ったのですが喜んでくれるか心配です。 なかなかいい選択だと思いますよ。ナショナル(パナソニック)製品は中国でも全国的に有名ですし、パナソニック製シェーバーは中国でも高級品のイメージが強いと思います。 また、日本製、特に資生堂の化粧品は中国ではとても人気ですし、非常に高価なイメージがあります。実際に、日本の価格の1.5倍くらいの値段です。日本出張の際には、中国人から化粧品の買い物を頼まれることもしばしばです。 > お米も買ったのですが持ち込みがダメみたいで。。 そうですね。ほとんどの国で加工していない農産物の持込は基本的にダメです。中国も例外ではありません。 http://www.customs.go.jp/zeikan/pamphlet/tsukan_j.pdf さらに、米は日本から持ち出す場合にも届出が必要です。 http://www.customs.go.jp/zeikan/pamphlet/tsukan_j.pdf > ダメもとでスーツケースの中に忍ばせてみようと思ってるのですが中国の税関?検査は厳しいでしょうか? 違法行為はいけません。税関検査が厳しいかどうかという問題ではないですし、見つからなければいいというものではありません。日本と中国の両方の法律を犯すことになります。場合によっては厳罰が待っていますよ。 > チップなどのお礼の相場を教えて頂けたら幸いです。 ガイドの値段ですが、都市によって差はあるものの、外国人向けのガイドは1日数百元程度の場合が多いようです。先日西安に行った際に、ガイド+乗用車チャーター1日(約8時間)で700元ほど払いました。 ただ、基本的にはチップという制度はありませんし、料金に関してははっきり相手のかたかガイドに直接聞いてみるのがいいと思います。場合によっては、ガイドをわざわざ手配してくださるかたのメンツをつぶすことになりかねません。あなたに遠慮したい気持ちがあるのならば、相手の方に「お言葉に甘えて手配はお願いしますが、料金は自分で払わせてください」といったことをはっきりと伝えたほうがいいかもしれません。

meronjapan
質問者

お礼

大変ご丁寧に教えて下さり有難う御座います!! EMSでも関税の事を考えたら高く付いてしまうのですね。 お土産の選択ですが現地在住の方の心強いお言葉が頂けてホッとしました♪当方女なので髭剃りに縁がなく、いろいろ調べて人気製品を購入したのですが本当に良かったです^^化粧品も資生堂です! またお米の件についてもちょっと甘く考えていたので、大変為に成りました!事前に調べず高いお米を買ってしまって、なんとかして持って行きたかったのですが、自分で食べることにします(TT) このお米がなくなったせいで、荷物の重量も20kgになんとか収まりそうです! チップの件も大変参考になりました!今回1泊目のホテルも相手の方が負担して下さるそうで、何から何までお世話になってはいけないなーと思い、お礼を渡した方がいいのではないかと思っておりました。 ガイドの件もおっしゃるようにわざわざ手配して下さった方のメンツもあるので、アドバイス頂いたように相手の方に伝えたいと思います! 今回初めての女1人旅で不安なことが一杯あるのですが、色々と教えて頂きましたので良い旅になりそうです♪ 大変親切に教えて下さり心から感謝申し上げます!! 本当に有難う御座いましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 国内線の手荷物超過料金について

    国内線の手荷物超過料金について  JALやANAの国内線についてお尋ねします。  私は国内旅行等で上記の便を利用することが多いのですが、けっこうな荷物になる場合が多く、空港の預け入れカウンタでの計量では25kgほどになることもあります。  たしか国内線のエコノミーの重量制限は15ktgまでとかだそうですが、それでも一昨年くらいは何の問題もなく受付けてもらえました。  ところが最近はその重量の計量基準が厳しくなり、超過料金をとられる可能性が高いと聞きました。  それで、できれば実際、国内線で超過料金をとられた経験のある方にお答え願いたいのですが、 1.実際「厳しくなった」と言うのはどの程度厳しくなったのでしょうか?例えば預け入れカウンタでの計量の数値が15.1kgとか100gでもオーバーしていればとられるものでしょうか?黙認されるとすれば何kgくらいまで黙認してくれるものでしょうか? 2. 以前のように重量のあるものは出来るだけ機内持ち込みにして逃れると言う手は使えるのでしょうか?  以上、厳しくなったと言われる最近で、実際に超過料金を取られた経験のある方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 再度質問です。荷物重量超過について。

    どんな航空会社にも荷物の重量制限は有りますが もし海外から日本へ帰ってくるときに現地で荷物の超過が計った時点で分かったときその場で荷物の分配をすることは可能なのでしょうか? 一応超過する心配ないとは思うのですがおみやげなどで何とも言えないときが毎回有ります。今まではなんとかぎりぎりで帰ってきましたが今年は韓国に行くために着替えなどもあつものが多くなりそうです。 そこで万が一現地で荷物の重量超過が発覚した場合子供達が手ぶらのために小さいバックを持参していき万が一の時は子供達に持たせようかと思うのですが・・ それとも荷物を預けて重量を量った時点で荷物はその人の持ち物として超過料金の請求をさせてしまうのでしょうか??? わかりにく質問で済みません。もし分からないところがあれば補足要求してください。

  • 機内持ち込み手荷物の重量超過料金の有無

    初めての海外旅行につき、初歩的な質問で恐縮です。 各航空会社が、機内持込手荷物にだいたい8~10kgの重量制限が設けていることが多いですが、これを超過した場合は、超過料金などを請求されるのでしょうか。それとも、預託手荷物とするよう求められるのでしょうか。 フィンランド航空の利用を考えていますが、HPには手荷物全体の超過料金しか記載がないため、質問させていただきました。 ご存知の方はご回答いただけますと幸いです。

  • 飛行機の超過料金について

    スーツケースのエコノミーで預かってもらえるのは20Kgだそうですが、 大連に半年滞在するので大きなスーツケースを買ってしまい 荷物も多くスーツケースを今計ったら25Kgぐらいあります・・・。 機内持ち込み手荷物はノートPCと衣類で10Kgほどあります。 利用航空会社は中国国際航空なのですが、最近荷物超過で行かれた方おられませんか? やっぱり最近は重量超過には厳しいのでしょうか? もし超過料金を払うなら1Kgにつきいくらぐらいなのでしょうか? それとうまく航空会社の方に交渉する方法などありましたら教えてください(o*。_。)oペコッ

  • アリタリア航空、イタリア国内便の荷物超過料金について

    質問 (1)アリタリア航空で、ローマからミラノに行く際、預け荷物の超過料金はどれくらいでしょうか?1kgあたりいくら?20kg超過だといくら? (2)成田からローマ経由でミラノまで飛びます。成田からローマへはJALで飛び、ローマからミラノへはアリタリア航空です。JAL系の旅行会社で成田→ミラノを予約しましたので、JALでは40kgまで預け荷物OKです。ただし乗り換えのローマ→ミラノのアリタリア航空は通常の20kgまでです。この旅行会社に聞くと、場合によっては経由地のローマで超過荷物分の料金を徴収されるかもしれない、実際されているひともいる、ということでした。 経由地で荷物の上限が変わったために超過料金を取られたことがある方はいますか?実際どのくらいの割合でとられたり、とられなかったりするのでしょうか? ●背景 現在ミラノ在住で、今度出張で東京に行きます。ミラノ→成田は直行便があるのですが、成田→ミラノは直行便が無い曜日なので経由となります。長くイタリアに住んでいてめったに日本には帰れないので、JAL上限の40kgギリギリまで日本のものを入れたいです。 できれば、経由地のローマでそのままスルーして、ミラノまでいければいいのですが、引っかかってしまった場合は超過料金を払う必要があります。20kg上限に対して40kgですとかなりの超過料金となりそうです。もしそうであれば、荷物を減らそうと思っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 預託荷物の重量

    お世話になります。 他のところで質問させてもらったのですが、回答が無いので世界旅行に詳しい人がいらっしゃるこちらにさせていただきます。 実は、私はJALグローバルクラブのサファイアですが、JALばかりで飛んでいましたので預託荷物の重量は気にしていませんでした。 JGCなのに初歩的な質問で恥ずかしいのですが、私のステータスでもワンワールドのエコノミーで飛ぶ場合は、一般のエコノミーの無料になる預託荷物の重量と同じでしょうか?もしもそうならをの重量は分かりますが、ワンワールド特典で無料になる重量が増えてもいいようでしたら教えてください。 ちなみに、JAL以外では、アメリカン航空・イベリア航空・ロイヤルヨルダン航空・メキシカーナ航空で飛ぶ予定です。メキシカーナ航空以外は全部国際線です。 簡単で結構ですので、詳しい人どうか教えてください。 明日から出発するので荷物をまとめようと思ったときに気づきました。

  • エコノミーの受託荷物20Kg制限と機内持ち込手荷物

    こんにちは、受託手荷物の重量と機内持ち込手荷物についてお伺いしたいのですが、 今度海外旅行に行くので荷物を詰めていると、 受託荷物20kg制限(JAL、エールフランスともに)のうち、 18.1Kgとギリギリな重量になってしまい、帰りのお土産を入れたら20kgを超えてしまうのではないかと思っています。 エコノミーだと、こんな感じの重量になってしまうのでしょうか? それと、機内持ち込手荷物に関してですが、 JALは10kgまで→http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/ エールフランスは12kgまで →http://www.airfrance.co.jp/index_top.html?cid=jerufrance となっていますが、お土産なんかは、機内持ち込み手荷物の10kgに納める方が良いですよね?

  • アシアナ航空の荷物の超過料金について

    アシアナ航空を利用し、パリへ行きます。 ホームページを見ましたが、他社と表記が異なってわかりずらかったので どなたかお教え下さい。 ・20kgを超える荷物を預ける場合の超過料金はいくらですか?  ページ上には、成田-フランスまでの航空券の料金の1.5%となってましたが、  大体いくらになるのでしょうか?  (10kgオーバーすると過程して、超過料金はいくらぐらいかお教え下さい。) ・預ける荷物は1つのみでしょうか?  2つ以上の荷物を預けられる場合は、1個の荷物の超過重量分を払えばいいのでしょうか?  例えば、スーツケース1が25kg、スーツケース2が30kgだった場合、  15kg分の超過料金を払えばいいのでしょうか? ・フランスから荷物を郵送で送った方が割安でしょうか?  フランスのヤマト運輸などを利用して日本へ荷物を送る場合、  大体いくらぐらいかかるのでしょうか?  送る場合、液体物も送れるのでしょうか?(例えば香水や化粧水など) どうぞ宜しくお願いします!!

  • マレーシア航空で、機内預け荷物の超過料金について教えてください。

    今度マレーシア航空を利用してクアラルンプール乗り継ぎで 南アフリカへ行く予定です。 以前クアラルンプールから日本へ戻る便で、超過料金を請求されたことがあるので、 今回はそんなことがないよう、マレーシア航空に荷物について問い合わせてみました。 関空~クアラルンプール間が   1KGオーバーに対し3400円、 クアラルンプール~南アフリカ間が1KGオーバーに対し、5100円の超過料金が発生するみたいです。高い!! 航空会社によって、オーバーしても請求されるかどうかはばらばらだと聞きます。 その中でもマレーシア航空は、厳しいのかな?って思ってみたり。 今回持って行きたい荷物をまとめて量ってみたら、27KGほどになってしまい、すでに私の荷物は7KGオーバーしています。これを20KG以内にまとめるのは至難の技。せいぜい頑張っても22~25KGくらいになりそうです。。 できれば超過料金払いたくない。。 マレーシア航空を今までに利用された方、よく利用される方、詳しいことを知っている方など皆さんに、実際のところどういうものなのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします!!

  • 機内持ち込み荷物の重量

    関西空港からガルーダインドネシア空港でバリ島まで行きます。 機内持ち込み荷物なのですが7kgと表記がありましたが、 機内持ち込み荷物の重量は測っているのでしょうか? 持ち込めるカバンの大きさは知っています。 滞在期間が長く荷物が多いので機内荷物の重量を測っていなければ 7kgオーバーになりますが詰め込みたいと思っています。 よろしくお願いします。