• ベストアンサー

ボルダの振り子

ボルダの振り子は、ナイフエッジと振り子球の間を変形しやすい細い針金で連結されているにもかかわらず、全体を剛体として扱ってよい理由、 というのがどうしてもわかりません。 剛体は変形しないはず。 針金が変形する方向に力が働かないため、でしょうか?

  • s1230
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

>おもりをぶらさげた状態で、針金がところどころうねっている部分があった 針金にそういう曲がりやねじれが付いているとよくないですね。 振動の途中で曲がり部分の伸びが起こるかも知れません。 同一鉛直面内での運動が実現しないかもしれません。 針金周りでの回転振動が起こるかもしれません。 どれくらいの精度の実験をするかによりますが高い精度は期待できないでしょう。 測定精度は時間計測の精度、支点から重心までの長さの計測精度にも依存しますので針金だけで決まるわけではありません。 でもあまり精度が必要でないのであれば糸でやる方がましということも起こります。

s1230
質問者

お礼

回転振動はおこらないように何度もやりなおしましたが 針金のうねりに気づいたのは実験の途中で。。。 そのままなおさずに実験をつづけました^^; 誤差±0.05にもかかわらず、誤差率は0.4%で大幅に誤差の範囲内から はみだしてしまいました^^; 全体の誤差にいちばんきいてくるのは周期の誤差で ストップウォッチを押すタイミングの個人の癖による周期のずれ が値が大きくずれてしまったことの最大の要因になったようです。^^;

その他の回答 (1)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

糸におもりをぶら下げる場合の問題では 伸びない、曲がらないという仮定を置いていますね。 でも糸は伸びます。 丈夫で細い針金を使うことで伸びない、曲がらないという条件を実現しようとしています。支点部分に曲げが起こらないようにナイフエッジを使っています。 ぶら下がっている状態で伸びない、曲がらないという状態が実現できれば剛体と言ってもいい事になります。 (「変形しやすい」という言葉が伸びやすいと言う意味であればこの実験には使うことが出来ません。曲げやすいという意味であれば細い針金はたいてい曲げやすいです。おもりをぶら下げていない状態で曲がってもかまいません。おもりをぶら下げた状態で曲がらなければいいのです。) おもりの質量に比べて針金の質量が十分に小さければ重心のずれは考慮する必要がありません。その場合はわざわざ剛体であると言う必要はないと思います。丈夫な糸と言う表現で十分です。重心がおもりの重心からずれるということまで考慮するのであれば剛体と言ってもいいかもしれませんが。

s1230
質問者

お礼

なるほど!! 実験前と実験後にナイフエッジから球までの長さをはかるのですが あえて『実験前と実験後』にはかるのは、実験中に針金がのびるからかと 思っていました。(おもりをぶらさげた状態で、針金がところどころうねっている部分があったため) ここから考え違いをしていたようです。 どうもありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ボルダの振り子 慣性モーメント

    ボルダの振り子で、金属球の質量をm、半径をa、 ナイフエッジから金属球までの長さをlとするとき、 支点回りの慣性モーメントIが I=2ma^2/5+m(l+a)^2 となるのがわかりません。 この式の導き方を教えていただきたいです。

  • ボルダの振子 慣性モーメント 至急願います

    ボルダの振子の実験で質問があります。 針金を球にとりつける金具の慣性モーメントを無視して実験し、結果を出しましたが、もし無視しないで結果を出したら、結果に大きく影響してきますか?出来たら早めの回答お願いいたします。

  • 大学でボルダの振り子による重力加速度gの測定を行いました。

    大学でボルダの振り子による重力加速度gの測定を行いました。 このときナイフエッジのみの周期とナイフエッジとおもりを接続した後の周期を一致させるとなぜナイフエッジの慣性モーメントを無視してよいのかわかりません。 どうすれば示せますか? お願いします。 定量的に

  • 連成振り子

    仕事で必要なため質問させて頂く物理素人のおじさんです。 書籍類を見ると連成振り子の物理モデルとしては2つの単振り子の質点をばねで連結したモデルが多く出ていますが、ばねではなく剛体の棒で結んだモデルを考えています。棒の一方の端を揺らしたときにもう一方の端がどのような動きになるか知りたいのです。揺らす方向は棒と直交する方向です。参考となる書籍、WEBサイト等でもかまいませんので考え方のヒントを教えていただきたくお願いいたします。

  • 振り子のシミュレーション

    剛体振り子のシミュレーションをしたのですが、減衰係数は無し、初期角度は10°、力は重力のみです。結果、周期は一定なのですが振幅角は減少していきます。つまり、エネルギー保存で、同じ高さまであがるはずなのにそうなりません。これはなぜなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 剛体で支持された質点の振り子

    振り子に関してですが、、 「質点 m の小さな物体が長さ R の軽くて細い剛体棒の先端に取り付けられている振り子がある。この振り子の運動方程式は、周方向の力の平衡、および剛体棒と鉛直軸のなす振れ角 θ と質点の収束 v の関係から dθ / dt = (1 / R) v dv / dt = -g sinθ と書ける。ここで、 v = φ √(R・g) t = τ √ (R / g) とおいて、上の運動方程式を変数 φ 、変数 θ を従属変数、τ を独立変数とする方程式に書き直せ。ただし重力加速度を g とする。」 という問題があるのですが、なかなかうまく φ と θ の式にすることができませんので、よろしくお願いします・・・・。 また、このような条件の場合には sinθ ≒ θ として計算してもよかったでしょうか?

  • 振り子の運動方程式について

    振り子が向かって右に動いています。 角度がθ2になった時、糸の方向に質量M加速度aの力をかけて離すとき(この動作は一瞬です)、玉の運動方程式を教えて下さい。 糸の張力等は無視して大丈夫です。 質量M加速度aの物体がぶつかったことと同等に考えて良いと思っているのですが…よろしくお願いします。

  • ボルダの振り子について

    何度もすいません。助けてください。 HとDはそれほど測定精度を要さないのはなぜですか?

  • ボルダの振り子

    物理実験の課題なのですが 何度調べても自分ではわからなかったので こちらに質問させていただきます。 ボルダの振り子で 重力加速度を調べたのですが 100周期をとる理由 を調べるように言われました。 が、この答えが何度調べても さっぱりわかりません。 ちなみに周期を調べるときに 10回を1セットにして ストップウォッチで第19回までの振動時刻をはかり 表を作って100で割る、という感じで周期を求めました。 どなた様か、こちらの答えがわかる方 いらっしゃいましたらお願いします。

  • ボルダの振り子

    大学でボルダの実験をしました。そこでの課題についてです。「0.01秒までしか読めないストップウォッチを使い,0.0002秒まで測定している。この原理を簡単に述べよ」というものです。 このとき,周期10回ごとに時刻を計測し,連続90回測りました。 またこのほかに,「振り子の角振幅を測るときになぜ角度目盛のゼロの位置で時刻を測るべきなのか」と「この振り子はどうして周期が約2秒なのか」を知りたいです。