• ベストアンサー

生活費11万円で

kickknockの回答

  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.4

アフォータブル指数というのが、あります。 住居にかかる費用の指数です。 目安は、可処分所得の30%と言われています。 可処分所得とは、総支給から交通費など必要な費用を控除した、実際お財布に入れれる金額のことです。 19万円がこの場合、可処分所得となります。この場合ですと、30%で57000円の物件が生活に無理の無い数字となります。 8万円前後の物件となりますと、逆算すれば、267000円の可処分所得が必要です。つまり、月額-77000円、年間924000円の赤字となります。 この際、・通勤が優先 ・食費は削る ・貯蓄はしない など、何かを犠牲にするのであれば、不可能ではありませんが、仮に貯蓄を例にとると通常所得の15-20%は貯蓄に回りますから、19万円に対しての15% 28500円を削ったぐらいではどうしようもありません。食費を削ったり、駅から遠い物件にしたり、乗換をしないで一駅ぐらいなら歩いて支給額を安定させるなどの犠牲が必要です。 計算した結果、所得的にはかなり厳しい数字になるのでは無いでしょうか? ・水道光熱費 ・通信費 ・食費 ・交際費 ・交通費 など、過去の履歴から固定費として算出できるものを一度出してみるべきです。 水道光熱費も、水道は二ヶ月に一度なら、一ヶ月辺り、電気・ガス・インターネット、携帯・メールパケット代などすべて出してください。 不要なクレジットカードは解約して割引のあるJRカード、電話会社カード、給油するなら、エネルギー系のカードに変更するなり、インフラを整えてください。

ma5622
質問者

お礼

具体的は指数を教えていただきありがとうございました! なんとか良い物件が見つかるように、不動産屋さんをあたってみようかと思っています。目安にして頑張ります★

関連するQ&A

  • 手取り20万円でも、素敵な生活を送っている方。

    自分、今度転職するのですが、 (もう少しで決まりそう) 手取りが20万円くらいなのです。 若い時は20万円くらいでもなんとか なったのですが、だんだん年齢が上に行くに 時代が変わるにつれ、出費がかさんでいく 形で、前回の会社残業手当があったので、 22万円くらいからいい時で25万くらいな時も あったのですが、2万ちがうだけでも 生活が変わるので・・・。 男30代、一人暮らしで家賃7万3千円のアパートに 暮らしています。 フリーター暦が長いため、貯蓄は0に近い状態です。 一人ぐらし、もしくは、ご家庭を持っている方で、 20万くらいの手取りでも、生活にゆとり(気持ちの上でも)を持って生活していらっしゃる方はおりますでしょうか? 逆に、よく、ドラマや漫画で、「あ~、今月も赤字よ~」というような生活をしているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 独身で一人暮らしの生活費

    今度社会人になる男です。 一人暮らしをするので生活費などの出費を色々と計算しています。 手取りは17万円くらいで家賃は都内で6万3千円位を予定しています。 食費・光熱費・交際費・生命保険など出費はどれくらいかかるもんですか? 特に20代の男性が生命保険にどれくらいかけてるかに興味があります。 よろしくおねがいします。

  • 【生活費】 15万円で生活できますか? 

    結婚後の新生活の事で皆様のご意見をお聞かせ下さい。 私 (29歳):手取24万円(ボーナスなし) 彼女(28歳):手取15万円+ボーナス(年間60万) 原則、彼女のお給料は全て貯金して私の収入だけでやり繰りする考えです。 家賃の平均相場が家賃7.5万円+駐車場1.5万円で合計約9万円位です。 これを私の手取りから引いた15万円で二人の生活は可能でしょうか? (いちおう計画ですが2年後位に子供も欲しいと考えています) ●共通貯金200万円(結婚式や家財道具を差し引いて) ●車両ローンと車検は会社で負担してもらえます。 ●彼女のボーナスはレジャーや冠婚葬祭時等の緊急用としてプール。 ●彼女はあと2年程勤めてから育児の為3年程仕事を辞めてまた復帰の計画。 (恐らく復帰後はパートになると思いますが出来ればそれも貯金したい) ●ひとつの目標として10年間で1,000万円弱の貯金と考えています。 お互い一人暮らしの経験がない為に生活費がぴんときません。 皆様の出費の概要やアドバイスをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 毎月の生活費について

    結婚されている皆さんに質問なんです 毎月の生活費ってどのくらいかかるもんですか? 私が今手取りで19万彼が手取りで21万 来年結婚したら合わせて40万の収入ですから 普通に暮らせると思うんですが私が妊娠して出産したら私の収入が無くなり毎月21万で生活することになります 毎月の出費は(1)携帯代2万5千円(2)車ローン2万円(3)簡保保健・医療保険2万4千円(4)車保険6千円(5)彼小遣い(昼食代含む)1万5千円 これだけで9万円 家賃は駐車場入れて6万5千円のアパートの予定 これで食費・水道光熱費支払って生活できるもんでしょうか? 彼の会社は家賃補助がありません 私の職場はきちんとした育児休暇の制度はありませんので 働くとなると生後2ヶ月で保育園に入れないといけないし・・・ 私の本当の理想は専業主婦ですが この現状だと共稼ぎしかないのかな・・・と覚悟してますが 同じような収入の奥様体験談教えてもらえますか?

  • 生活費

    結婚生活(今のところ子供なし)の生活費のことで、質問させていただきます。 今現在の収入 夫:手取り(26万+残業代)基本給28万 私:無職(年があけたら、仕事探しする予定) 今現在の支出 家賃+駐車場代:¥55,000 食費     :¥25,000(うち5千円はへそくりで積立) 雑費     :¥ 5,000 ガソリン代  :¥ 6,000 光熱費    :¥15,000 夫のお小遣い :¥30,000         (会社、親族、知人などとの交際費含む) 私のお小遣い :¥10,000 合計     :約15万円(今後はこれに、各種保険の料金が加算) 今現在の貯金:70万 今後の積立  夫の給料から : 月々10万を目標とし、最低5万は貯金していく(月々7万を定期預金とし、残額を普通預金として積み立てていくのが、わたしの理想) 私の収入から : 仕事が決まって、お給料をもらえるようになったら わたしの収入は、自分のお小遣い分(1万円)と、交通費を引いて、全額を積立にする。平日フルタイムで働いて、月額8~12万は手取りで 貰えるようにしたいが、今のところは青写真です。   

  • 貯金、できるでしょうか?

     お世話になります。  結婚後の生活について考えています。  (未来の)夫の月々の手取り20万のうち、できたら5万円(少なくとも3万)を貯金なり貯蓄なりにまわしたいのですが、可能でしょうか?  住むところは、中国地方で家賃(管理費、駐車場込み)で6万円です  彼の仕事柄、車は必須です。  結婚したら、通勤は電車通勤の予定です(交通費は基本的に出ます)    今、想像している毎月の出費項目としては ・家賃+管理費(共益費)+駐車場代=6万 ・食費 ・光熱費(電気、ガス、水道) ・通信料(電話代、インターネット接続料金) ・日用品(雑貨) ・彼のお小遣い (わたしが妊娠するまでの予定です。子供ができたら、また変わってくると思います) があります。 保険などはすぐには入らず(保険屋に言われるままに入るのではなく、よくよく調べて、確かめてから入りたいので)その間は箪笥貯金にするつもりです(銀行など金融機関に預けて、手数料を取られるのが嫌なので) ※彼の残業代や、わたしが働く分は、またそれぞれ別途で貯金する予定です。彼、わたしともに、ボーナス(賞与)は出ません

  • 生活できない??

    引越しを考えています。 私は現在29才男、会社員です。給料は手取りで訳26万です。 考えている賃貸マンションは家賃、駐車場代、共益費を含め9万円です。家族構成は、母・妹そして私です。母は年金暮らし。妹はフリーターです。 ちなみに上記の9万円は私が出します。その他のガス代、電気代、食費は母が担当します。妹は家に2万円入れます。 現在の暮らしより出費が増えるのは明らかなのですが・・ かなりぎりぎりの生活が予想されます。父が他界しているため、収入がある私が殆どの費用をまかなうことになると思いますが、やっていけるかが心配です。

  • 家賃がかからない家に一人で住んだ場合、東京で手取り15万円あれば生活は

    家賃がかからない家に一人で住んだ場合、東京で手取り15万円あれば生活はできますか? 15万円では、きりつめないと生活は厳しいのでしょうか。 具体的にかかりそうな金額を教えてください。(食費、ネットなど) 化粧品とか、かなり我慢しなきゃいけないのでしょうか・・・。

  • 彼だけの収入で生活のすすめ

    彼・・・手取り34万円(年収580万) 私・・・手取り9万円(結婚を機にパートにかわった) 家賃・・・6万5千円(駐車場代込み) 車ローン・・・3万5千円 保険・・・1万2千円 他に、光熱費・ガソリン・食費等が必要ですが生活のやりくりを全部、彼の収入のみで私はしたいと思っています。 彼側はサイフは自分が握りたい。 私に、家事費(食費&日用品)などは私に支払う。 貯金は月5万円する。 ボーナスは全部貯金する(年間5.5カ月分あり) (※独身時代は年収がまぁまぁあると思ってて使いこみ貯金が100万しかなかった) 彼は、私のパート代で私の携帯代、保険代、車維持費、病院、化粧品、使い捨てコンタクトなどを買うようにと考えているようですが・・・私としては彼の収入で切り詰めて2人で生活をして、私のパート代もなるべく夫婦の貯金に回したい考えです。 (私は独身時代700万ほど貯金したけど彼が少ないのでこれから増やしたいきもちから) それに私が妊娠したら、どのみち彼の収入で生活しなければいけないしと思います。 これはおかしな考えでしょうか? 彼側はこころよく首を縦にふらず説得中です。 彼は、妊娠してからは貯金を切り崩せばいいと言っていてその考えが怖いし、 ケンカしても説得して考え直させたいです。私の意見の押し付けになるでしょうか?

  • 生活費について

    お聞きさせていただきます。収入が手取り30万で、家賃6万、駐車場代18500円、車のローン代6万、これは必ず支払わなければいけない金額です。生命保険はこれから入るつもりですが、まだ決めておりません。家族は主人と私の二人家族で、専業主婦をしております。このような家計ですと、みなさんでしたらどのように1ヶ月を計画されますでしょうか?