• ベストアンサー

最近、建て変わった駅

ここ3年以内くらいで、いきなり高架になったり大改築したりして、以前の雰囲気など一切無く大変身した駅は、どこかないでしょうか?? なお、高知と福知山は知ってますので、それ以外で。 (福知山は、以前の雰囲気が貴重なだけに、建て替えて欲しくなかったのだが・・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-samrai
  • ベストアンサー率33% (35/105)
回答No.9

東急目黒線の武蔵小山、西小山両駅が2006年7月に地下化されています。 当然のごとく地上駅だったころの面影はほとんどありません。 あと同じ東急なら元住吉駅。 ここは車庫を残したままで高架化しています。 立体化工事以外なら、橋上化された拝島駅や登戸駅(JR側)。 八高線箱根ヶ崎駅も橋上化されて、ずいぶん立派になりました。 今後も旭川、奈良、熊本、大分など比較的大きい駅の立体化が行われます。 いずれも乗り降りしたことがあるので、どう変わるか楽しみです。

dod1972
質問者

お礼

ありがとうございます。 目黒線は、大きく変わりましたよねえ・・・思い出しましたが、等々力とか京急の大師線も、穴掘ってますよね・・・・ >今後も旭川、奈良、熊本、大分など比較的大きい駅の立体化が行われます。 おっと、これは貴重な情報です。 旭川は、確かに、高架の線路が延びてますよねえ。昔の駅舎に慣れ親しんでるだけに、ちょっと寂しいですが、観光客(特にアジア系)の増加があるから、近代的な駅舎にするのは仕方ないでしょうね。 奈良は、工事始めてずいぶん長いですねえ。あのアーバンネットワークに似合わない由緒ある駅舎が良かったのですが。 熊本とか大分も、どうなるのか、非常に楽しみです。

その他の回答 (8)

  • HEATE
  • ベストアンサー率33% (128/378)
回答No.8

中央本線の竜王駅。 以前は平屋建ての小さな駅舎だったのですが、橋上化されて以前の雰囲気はなくなりました。 無駄に広くなったようにも感じるほどです。 参考に旧駅舎 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:RyuoSt.jpg 現在の駅舎(3月24日供用開始) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Ryuo_sta_20080428_01.JPG

dod1972
質問者

お礼

ありがとうございます。 おやまあ、竜王は、電車の窓から見てるくらいでしたが、これは大変身ですなあ。人が増えてるのでしょうか・・・

  • ayupapa
  • ベストアンサー率40% (466/1140)
回答No.7

静岡県の島田駅。高架になり南口が出来ました。来春開港予定の静岡空港対応です。まあ改造後も小さい駅に変わりはありませんが。

dod1972
質問者

お礼

なぬ!! 島田が高架なんですか(@@)! あの駅は、18きっぷ利用するときは、東京方面始発狙いで、たまに乗り降りしてたのですが、あの、すすけた地下道と、始発ホームの侘びしさが良かったのに・・・・これは、ちょっと衝撃です。 しかしまあ、あの在来線放置状態の葛西東海が、よく金出しましたなあ・・・・

回答No.6

南武線矢野口・登戸 まだ完成形ではないですが、中央線国立周辺は高架化が進んでますね。

dod1972
質問者

お礼

ありがとうございます。 矢野口は、古い駅舎が頭にないですけど、登戸は変わりましたよね。。。。

noname#132927
noname#132927
回答No.5

ここ3年以内ということですので、関東地方私が利用している路線の下記の駅を1箇所、ご案内いたします。 駅名  西武池袋線 東長崎駅 昭和40年代まで駅の南口側に駅舎があり、ホームへ行く階段を上って、跨線橋でホームまで当たる構造でした。 40年代初頭に橋上化され、橋の上に駅舎がある構造に生まれ変わりましたが、ホームは中央に1本、島式1面2線で、上り側の外側に貨車の留置線、下り側に貨車の操車用の線路が3線ありました。 上り方の踏切の少し先に、貨物を停車させる線路から下り線にでた上り貨物を上り線に渡らせる片渡り線が1つ、下り方踏切の直後に双渡り線が一つ、次の駅の江古田駅手前2つめの踏切上にも、上りから下り線への片渡り線が1つありました。 貨物が無くなり、下り線横の最も長い操車用の線路は留置線に、上りの外側の線路は上り線との切り替えポイントを横取り式に変更し、保線機器の置き場となっていました。 18年までの、改良前の構造 島式1面2線(上り下り) 8両対応 上りの外側に、保線機器を収容する材料線。横取りポイントで出入り。 下り線横に10両対応の留置線あり。 上り方踏切先に留置線から上り線への片渡り線あり(留置線から池袋へ向かう回送の発車用) 下り踏切の先に上り本線から留置線へ入線のための片渡り線あり 20年6月完成予定 島式2面4線構造(10両対応)。従来のホーム位置よりも1両分と少し、下り方へ移動し、10両ホーム化。 上り下りの待避線で退避可能。(6月ダイヤ改正より江古田駅退避待ちを東長崎駅退避待ちに変更予定の模様) 上り待避線より電気転てつ機で分岐する保線機材収容線あり。 上り方踏切先の片渡り線は撤去。 下り方踏切先の片渡り線は上り線から下り線へ渡る構造から保線機材主要線から下り線へ、上り待避線から下り電車の発車時の渡り線として下り線下り方から上り線上り方へ渡るように変更。 上り待避線より下り方向へ出発可能構造に(下り方向にも出発信号あり) 駅構内の下り本線、上り本線と踏切先の下り線を利用して本線上での入れ替え可能(入れ替え信号設置)。この入れ替え信号で、保線機材収容線への入れ替えも可能。 この大改良にあわせて駅舎建て替え。両口に上り専用エスカレーター各1機、エレベーター各1台設置。ホームへは階段以外に上り下り双方のエレベーターを各ホームに各1基設置。エレベーターも各1台設置。トイレはと目的トイレ付き。継続定期券発行機設置。 以上です。小さな中間駅から、大き目の退避駅に格上げされました。現在の所、上り下りの本線(2・3番ホーム)のみ使用中です。 この改良工事に伴い、2年間に複数回通路、使用ホームの変更もありました。現在一時使用中止している1番ホーム(下り待避線)は、工事開始直後は下り本線でした。また現在下り線で使用している2番線も、一時は上り線でした。 最も大きな呼び方の変更の一つは、下記のような内容です。                  改良前       改良後 上り池袋行きホーム     1番ホーム     3番ホーム 下り飯能方面ホーム     2番ホーム     2番ホーム 新設ホーム 上り待避列車ホーム               4番ホーム     下り待避列車ホーム               1番ホーム 長く住んでいると、池袋行きは1番ホーム、と言うのが頭にこびりついているので、最初は戸惑いました。

dod1972
質問者

お礼

ありがとうございます。 東長崎あたりは、十数年前に行ったっきりで、記憶は遠い彼方ですが、あそこも変わるのですか。 最近全然西武に乗ってないので、こんど行ってみます。

  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.4

規模は小さいですが、阪和線南田辺,鶴ヶ丘,長居,我孫子町なんかは高架化で新しく生まれ変わりましたよ。 あと、きのくに線藤並駅。地方の寂れたローカル駅だと思っていたら、いきなり橋上駅舎になってました。

dod1972
質問者

お礼

ありがとうございます。 阪和線の各駅も変わっちゃいましたよね。踏切で詰まらなくなったので、あれは大歓迎です。 藤並まで建て替えですか・・・特急は止まるし、人が増えてるのでしょうか・・・・

回答No.3

高架化というのは’いきなり’出来るものではありません。計画が立てられてそれに基き進められるものです ’3年以内に高架化’ということで、日豊本線の日向市

dod1972
質問者

お礼

あらら、日向市も、いつのまにか、あとかたもなく高架に・・・ここはまた、福知山とか高知クラスの変わりようですね・・・ ありがとうございました。。

  • msaitou
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.2

ズバリ、新横浜駅 なんか、アクティ大阪をちっちゃくしたような感じになった

dod1972
質問者

お礼

あっ、何か新横浜が変わったとは小耳にはさんでいましたが、どうなってるのでしょうか・・・・ 横浜駅はチョコチョコ行ってますし、近くの菊名とか通っていながら、新横浜も10年以上行ってないなあ・・・・ こんど見に行ってみます。ありがとうございました。

  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.1

3年以内かどうかわかりませんが、千葉県のJR館山駅は高架になりかなり雰囲気が変わりましたね。

dod1972
質問者

お礼

ゲゲ!! 私が行ったのは10年以上前ですが、なんてオシャレな駅に・・・・ どうもありがとうございました。

関連するQ&A