- ベストアンサー
- 困ってます
買ったばかりの(中古)スクーターの調子がおかしいです。
一週間ほど前、中古でYAMAHAのJOG(型式SA04J:たぶん2000年ころの古いタイプ)を買いました。 買ったときは防犯登録票・定期点検用整備記録簿・自賠責証明書しかくれず、取り扱い説明書などはいただいておりません。 朝、エンジンをかけてアクセルをまわすとエンジンが止まってしまったり、音が逆に小さくなってしまったりして発進しません。 これは通常の新車でもおこりうる現象なのでしょうか?また、解消する手段はあるのでしょうか。 走行距離は600kmくらいで見た目はきれいです。でも左ハンドルから黒いオイルが漏れていたことがありました。 私が買ったバイク屋は悪い店だったのでしょうか・・・。
- s-orche
- お礼率41% (335/804)
- 回答数5
- 閲覧数283
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- arukie
- ベストアンサー率32% (716/2188)
8年前の物であれば、メータは4回目の600kmかも。 9999kmを超えれば0000kmに戻りますから。 実際昔乗っていた原付は、年間6000km程度走り2年でメータが1周りしました。 買って一週間であるのなら、買ったところへ行って、きちんと動くように整備してもらってください。(もちろん無償で) 取扱説明書は、メーカーホームページで同等の物をダウンロードしてみてください。 2りんかん等の大手バイク用品店では取扱説明書の古い物を売っていることがあります。
関連するQ&A
- リッターあたり12kしか走らない原付
5月初旬に中古でYAMAHAのJOG(SA04J)を買いました。 外見はとても綺麗でしたし600kmも走っていなかったのできめました。 ところが使い始めると、 (1)エンジンを起動した後アクセルを回すとエンジンが切れてしまう(冷間始動時に困る) (2)エンジンのあたりからジリジリと変な音がする (3)燃費が明らかにわるすぎる など問題だらけです。 (1)と(2)は見てもらいました。点火プラグを変えてもらいましたがまったく良くなりません。 変な音がするのは古いタイプなのでクラッチ(シフト??)が関係しているのではとだけ言われました。 そして(3)。最近気づいたのですが燃費が悪いです。 リッターあたり12キロくらいしか走りません。 後で友人に聞くところによるとメーターはもう何周も回っているのではと。聞いてない・・・。 私は騙されたのでしょうか。消費者保護センターに連絡したほうがいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付の調子が悪いんです。
二日ぶりに原付に乗ろうとしたらエンジンはかかるものの アイドリングしてると弱くてエンジンは止まっちゃうしアクセル回してもエンジンは動いてるんですけど全然進まないんです。 バイクはヤマハのチャンプってゆう古いやつで一年前に中古で買って7千弱走ってて日頃の点検はしてません。 原因はどんなところでしょうか? キャブやプラグの点検・清掃ってのは素人にもできますか?バイク屋に頼むといくら位かかるでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクが坂を登らないんです。
走っていると普通の道では何とも無いのですが、坂道を登っているとアクセル全快状態なのにプスプスプスといってスーッとエンジンが止まってしまうんです。坂道でもプスプスプスといってスーッとエンジンが止まってしまう前にアクセルを戻して、すぐまたアクセルを入れる、その繰り返しで時速15キロほどで走り続ける事が出来ます。バイク屋さんに持っていくとそれはマフラーが詰まっているねと言われました。買い替えしかないと言われたんですが高いんです。他に直す方法などありませんか?ちなみにほんとにマフラーのつまりだとおもいますか?バイクはヤマハのZnext Zoon JOG 乗っております。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- ddhocc
- ベストアンサー率32% (64/198)
貴方が 如何されたいのか 分りません?ご自分で直したいんでしょうか? 書いてある事について回答します。 取り扱い説明書などはいただいておりません これは 新車に付いてますので、元の持ち主さんがバイクに付けて売らないと 付いてません。 朝、エンジンをかけてアクセルをまわすとエンジンが止まってしまったり、音が逆に小さくなってしまったりして発進しません これは通常の新車でもおこりうる現象なのでしょうか?また、解消する手段はあるのでしょうか? 異常です 故障してます 文面で判断ですが オートーバイスタータ(チョウク)の不良です、温まれば走るようになれば これが原因と考えられます。 左ハンドルから黒いオイル ワイヤーに OILを入れたんでしょう,戻りが悪い為だと思いますよ 私が買ったバイク屋は悪い店だったのでしょうか? 機械ですから 故障はします、一概に悪いとは 言えません、後はそのバイク屋さんが 誠意をもって 対応仕手くれるかです。
質問者からの補足
ありがとうございます。 オートーバイスタータ(チョウク)の不良?でも確かに温まると走れるようになります。 怖いのは信号待ちでとまっていた後、青信号になって発進しようとしたらエンジンが切れた・・という状況です。まだないですが。 >機械ですから 故障はします たしかにそうですね。バイク屋さんの対応を見てみます。
- 回答No.3
- 7811taa
- ベストアンサー率13% (5/38)
>取り扱い説明書などはいただいておりません 自分は今まで三回中古車を購入しましたがもらったことは一回もありません、知人関係でももらったって話は聞いたことないからこの点はあまり気にしなくてもいいと思います それであまり調子が良くないという点では 中古車の場合乗らなかった期間ってのがあるので買ったばかりはまだエンジン等いろいろなじんでないってことがありますから買ってすぐよりかわしばらく乗り続けてからのほうがエンジンの調子がいいって事もあります。 走行距離が改ざんされてるかどうかが気になるのなら 簡単な整備ができる友人に頼んでプラグかエアクリーナーを取って消耗具合をチェックするのはどうでしょう? 本当に 600キロしか走ってないならどっちもたいして消耗してないはずですから。
質問者からの補足
ありがとうございます。 中古はやっぱり不安でしたが、細かいことを言えば、走っているときに後輪タイヤからジリジリと変な音がします。スーパー袋が勢いよく風になびいているような音です。 やっぱり一度電話してみます。
- 回答No.2
- ousa
- ベストアンサー率26% (121/449)
走行距離が改ざんされていないようでしたら、キャブレターの異常が考えられます。私の場合、走行距離は600km(八年目で)なら買いません。バッテリーも交換しなければダメでしょう。意地悪い言い方に聞こえると想いますが、あまりいい買い物とはいえません。 >私が買ったバイク屋は悪い店だったのでしょうか・・・。 と在りますが、買取後1週間と在りますので、アフターサービスを受ける事が出来ると想います。購入1した際に瑕疵の説明がなっかた場合キャンセルも可能だと想います。まずは、販売店に相談してみて下さい。 ちゃんと納得のいく対処をしてくれたのなら悪い店ではないと想います。価格の安い消耗品に関しては部品代が掛かる事もあるかもしれません。1万円以上掛かる修理代を請求されるようでしたら、消費者センターに相談して見て下さい。あくまでも販売時にどの程度の説明を受けたかに因ります。
質問者からの補足
ありがとうございます。 キャブレーターの異常・・・。バッテリーもダメ。 すぐさま必要だったのでいつも周到に下調べする私としてはこの買い物は少し急ぎすぎましたか。 定期点検用整備記録簿の「メンテナンスに関するアドバイス」というところに“0.5ヶ月保証”とあるのですが、無料で取り替えてくれるのでしょうか。 今度はちゃんと知識をつけてお店に電話をしてみようと思います。
- 回答No.1
- hide343
- ベストアンサー率26% (5/19)
キャブレター、プラグ、入っている燃料が古い・・・・・ 詳しい事は省略しますが エンジンが暖まるまでは 本来の調子が出ないのが普通なので エンジンが暖まった状態(暖機運転後とか走り出して10分後とか)でも調子が悪いのなら 確実に調子が悪いのかと思います ハンドルからオイル ブレーキワイヤーの付け根付近から出ているのなら問題ないです スムーズに動くように油を注してあったってことで 拭いてあげればOK 取り扱い説明書 中古車しか買ったことないのですが 付属していたことがありません 新車の時点で付いてるのかな? 買ったばかりって事で 気になるなら購入したバイク屋さんに尋ねてみるのが良いのではないでしょうか
質問者からの補足
ありがとうございます。 みなさん毎朝エンジンが温まるまでアクセル回してるのでしょうか? 外で原チャの発進する音毎朝きいてますがそんなことしてる人いるかどうかわかりません。 説明書・オイルの件はわかりました。安心です。 あとはバイク屋さんに聞いてみます。
関連するQ&A
- 車の調子の悪い原因は?
2000年式三菱ディオンですが、いつでもエンジンは掛かるんですが始動直後に発進しようとアクセルを踏み込むとエンストしてしまいます。その後、すぐにエンジンは掛かります。アイドリング状態から少しづつアクセルを踏み込んでいけば何とか走ります。また、走行中に加速しようとアクセルを強く踏み込むとエンストしそうになります。停車中等でアイドリング状態でエンストすることはありません。たまにメーターパネルのエンジンマークが点燈する時があります。モータースにテスターで検査して貰っても問題ありませんでした。モータースはたぶん燃料ポンプの不具合だと言っています。実際のところはどうなんでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 2サイクルの原付でエンジンオイルの調整
ヤマハJOG型式3YKタイプなのですが、マフラーからの排気ガスに、未燃のエンジンオイルが大量に同伴されるので、煙がすごい。分離潤滑方式なので、エンジンへの潤滑油の供給量を絞ればよいと思うのだが、バイク屋に聞いたところ調節できないという。何か対策はないのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- JOGのCDIについて教えてほしい!!
認定型式 BB-SA16J 車体打刻型式 SA16J エンジン型式 A125E このJOGでCDIを変えることができますか?CDIを変えたら最高何キロぐらいでますか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- JOG DX SA39J 燃料ポンプについて。
JOG DX SA39J の燃料ポンプのことについて質問です。 先日、JOGのエンジンがかからなくなり、 バイク屋に見てもらったところ、キーONで 「ウィーン」という作動音がするときは、エンジンがかかり、作動音がしないときは、エンジンがかからないらしく、恐らく燃料ポンプの故障だと言われました。 現在、バイク屋に預けています。 JOG DXの燃料ポンプは、いくらぐらいするのでしょうか? あと工賃はいくらぐらいかかるのでしょうか? 車体番号は、SA39J-305,,,です。 バイク屋からは、はっきりはわからないが 多分2万くらい。 今忙しく修理に時間がかかる。とは言われました。 あと、ウインカーも前後左右4 つとも 点滅、点灯しなくなりました。 本当にいきなりつかなくなりました。 ヘッドライト、ホーン、LED等、は点灯確認していますし、セルも回ります。 考えられる原因はなんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 原付 スクーター 暖気
ライブDIOZX(2st)に乗っています。 暖気しないで(といっても1分ほどはアイドリング状態にしています)家から発進すると、アクセルをいれても30kmぐらいしか出ません。加速もすごく遅いです。・・・(1) でもしばらく走ってると暖気が完了したのだと思いますが普通の状態に戻ります。 ですが普通の状態に戻っても、信号待ちとかで停止して発進しようとすると、また30kmしかでない、加速がおもい状態にたまになります。・・・(2) このバイクはつい最近にバイク屋でピストン、ピストンリングを交換してもらったばかりです。 質問なんですが、 エンジンが完全に温まっていない状態では、(1)症状になるのはあたりまえなんでしょうか?? (2)の症状の原因はなんでしょうか?? わからないことがありましたら何でも答えます。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクが走れません
ヤマハのjogに乗っていますが、雨が続いてのせいか、きょうは外出時にエンジンはかかりますがアクセルが踏み込めずスタートできません。2km位押しながら進めましたが、やっぱりだめでした。どなたかメカに詳しい方教えてください。」
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 原付バイクでアクセルを回し発進する時に
原付バイクなのですがアクセルを回し発進する時に 一応進むのですがそこから徐々にアクセルを回すと 車のミッション車で上手くクラッチを繋げなかったときのような感じになってから加速し始めます。 車ほど音がしたり、衝撃があるわけではありません。 音としてはブーン→ブッ(このときに体に衝撃が来ます)→ブーンというような感じで 走行中や平坦な道では起きず、坂道などでよく起こります。 前からあったような気もしますし、最近起こるようになった気もします。 問題がありそうなら、バイク屋に持って行こうと思いますが 何か考えられる症状はあったら教えて頂きたいです。 上手く説明できずわかり辛いとは思いますが、よろしくお願いします。 車種はヤマハのジョグSA36Jで、リコールなどの修理はしています。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からの補足
>9999kmを超えれば0000kmに戻りますから (@o@;)! まさかそんな・・。でも外装はとても綺麗なんですよね。 2りんかんは家の近くにあるので見てみます。 どうもありがとうございます。