• ベストアンサー

SP3のインストール時にアクセス拒否のエラーメッセージが

こんばんは。先日Windows XP Service Pack 3が一般向けに正式リリースされたとのことで昨日早速インストールしたのですが、そのとき手違いでキャンセルボタンを押してしまい、最初からやり直すのもおっくうなので次の日(今日)になってもう一度試したのですが、インストールの途中(4分の2~3ほど完了したところ)、「アクセスが拒否されました」というダイアログが表示され、インストールに失敗してしまいます。ググってみたところMSのKBにSP2のものではありますが同様の症状に関する情報が記載されていました。(http://support.microsoft.com/kb/873148/ja)そのサポート情報にある手順1のdのとおり「DoRegistryUpdates failed」というエラーメッセージが見つかり、さらに手順2のaの作業までは行ったのですが、そこで変更したレジストリの値がSP3のインストール中に勝手に元に戻ってしまい、詳細ログが残らないためアクセス許可設定に問題があるレジストリが特定できないのです。最初にキャンセルしてしまったのが原因なのかも知れませんが、どうすればいいのかまったく分からずお手上げです。できるだけ手短な解決法はないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hikaru99
  • ベストアンサー率56% (39/69)
回答No.5

>自分が使用しているのはHome Editionなのですが、 >どうやらこの方法ではProfessionalでしか使用で >きないようです。他に方法はありませんか? 追加情報出ています。 http://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2008/05/windows_xp_sp3_c225.html

Thund_Bird
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実は先日同じMSKBを見つけまして、すでに無事インストールが完了していたのですが、忘れていて締め切らずすいません。 #3さん 「質問に書いてあるとおり、詳細ログが残らないのでその方法は無理なんです。すいません。」と補足したのですが、「updspapi.log」ではなく「Setupapi.log」だと思い込んでいたのです。失礼しました。申し訳ないです。それで無事「updspapi.log」に詳細ログが残っていたのですが、どうやらアクセス権限が変わっているレジストリが多いらしく、何度やっても別のレジストリでエラーが発生してしまい、調べたところ別の方法を発見しました。 回答してくださった皆さん、お世話になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pegg
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

>質問に書いてあるとおり、詳細ログが残らないのでその方法は無理なんです。すいません。 そうですか・・ 自分の場合もhttp://support.microsoft.com/kb/873148/ja の通りにレジストリ値を変更しても勝手に元に戻ってしまい、%windir%\setupapi.logには詳細ログが残りませんでしたが、別のログファイル%windir%\updspapi.logに以下のような詳細なログ #E008 レジストリ値 HKCR\.cda\PersistentHandler を設定しています #E033 エラー 5: アクセスが拒否されました。 のようなものを発見したので、それを見て"手順 3"の作業をし、再起動後SP3をインストールしたらうまくいきましたが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pegg
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

自分もXP SP3の件で全く同じ現象を体験しました。 結局%windir%\updspapi.logに必要な詳細ログを発見したので、それを見て問題のレジストリキーを(http://support.microsoft.com/kb/873148/ja )の通りにアクセス許可を変更し正常にSP3をインストールすることができました。

Thund_Bird
質問者

補足

質問に書いてあるとおり、詳細ログが残らないのでその方法は無理なんです。すいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hikaru99
  • ベストアンサー率56% (39/69)
回答No.2

下記に記載されている方法で解決できました。 http://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2008/05/windows_xp_serv_0676.html

参考URL:
http://starfort.cocolog-nifty.com/voorlihter/2008/05/windows_xp_serv_0676.html
Thund_Bird
質問者

補足

自分が使用しているのはHome Editionなのですが、どうやらこの方法ではProfessionalでしか使用できないようです。他に方法はありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.1

SP3がリリースされる以前の日付の復元ポイントに戻るのはどうでしょうか

Thund_Bird
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。ディスク容量などの問題で最近までシステムの復元は無効にしていたため、その頃の復元ポイントがないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SP2インストール時の『アクセス拒否』

    SP2インストール時の『アクセス拒否』の問題を解決するために、マイクロソフトのサポートのページで解決策を見つけたのですが、 『Svcpack.log ファイルで、レジストリのアクセス許可の問題に関する出力を探します。引用されているレジストリ キーをメモしておきます。』の所で、 「アクセス許可の問題に関する出力を探す」 「引用されているレジストリ キー」の意味が分からなくて困っています。ファイルは開けたのですが…  どなたか、宜しくお願いいたします

  • SP2アクセスが拒否

    SP2のインストール途中で、「アクセスが拒否されました」のメッセージが表示されインストール出来ませんでした。MSのHPで調べたのですが、レジストリのアクセス権の問題のようでした。Svcpack.logから原因となったレジストリを調べ、アクセス許可にするように記載されていましたが、レジストリのどの部分を変えればよいのか、読み取れません。Svcpack.logは 1087.444: PruneCatalogsFromHotfixes:RegQueryValueEx Failed: 0x2 1091.640: Num Ticks for Copying files : 640591 1091.930: DoRegistryUpdates:SetupInstallFromInfSection Failed for ProductInstall.GlobalRegistryChanges.Install error: 0x5 1091.930: INF_REGISTRY Failed 1091.930: DoInstallation:DoRegistryUpdates failed 1113.612: Unregistration of sprecovr successful 1113.902: アクセスが拒否されました。 1119.139: Message displayed to the user: アクセスが拒否されました。 1119.139: User Input: OK 1119.139: Service Pack 2 インストールが完了されませんでした。 と、なっていますが、どなたか判る方教えてください。 ちなみにNISでも、同様のアクセス権問題が起きています。もちろんAdministrator権限でログインしています。 よろしくお願いします。

  • XPSP3をインストールするとアクセスが拒否される

    NEC社製2002年XPHomeEditionをsp2にアップグレードしさらにSP3にアップグレードすると、 セットアップ画面終了後ディスクトップ画面でCMDが2重に表示されerror・・・アクセスが拒否されました。 と連続して無数に表示されCMD画面は消えアイドリング状態になります。 インターネットやアプリケーションのインストールやアンインストールなどは正常にできるのですが、 NVIDIAの8500GTのドライバー更新など失敗しやすいです。 また、レジストリーでカーネルメモリーをRAMに設定しても、カーネルメモリーの値はタスクマネージャー上で反映されてないことがわかります。 HDDは健康状態で特に問題はなくRAMも1GB搭載しています。(RAMも交換したが変わらない マイクロソフトサポートオンラインで公開されている アクセスが拒否されました の対応方法を試しても、 状況は変わりません。  http://support.microsoft.com/kb/949377/ja %windir%\svcpack.logが見つかりません。と表示されlogなど見れない SP2の段階でセーフモード上でSP3をインストールしても状況は同じです。 元から入ってるメーカー固有のアプリケーションをアンインストールしファイルの残骸やレジストリーも主導で検索し削除も行ってます。 どなたか改善策をご存知の方いましたらご教授願います。 古いpcですが買い替える気持ちはサーポート終了まではありません。

  • そもそもSP3とあるのはAccess2007だけ?

    https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2480088 これと同じ現象がたまに起きるのですが 自分が持っているアクセスは2010と言う事はわかるのですがSP3かどうかはどこから分かりますか? そもそもSP3とあるのはAccess2007だけでしょうか?

  • 「XPPRO(無印)+SP2」のインストールイメージの作成について

    OS:XP PRO SP2 1.『Windows XP SP2 適用済みインストールイメージの作成方法』を参考にしてインストールイメージを作成したのですが、「手順9」で“統合インストールが正常に完了しました”と表示された後、C:\test内に残っているWindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exeは削除して良いのでしょうか? 『Windows XP SP2 適用済みインストールイメージの作成方法』 http://support.microsoft.com/kb/884746/ja 2.また、WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exeをwindowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn.exe(=XP SP3RC v3264)に置き換えてインストールイメージを作成しても大丈夫なのでしょうか? どちらか一方だけの回答でも構いません。 よろしくお願いします。

  • アクセス権があるのにアクセス拒否されます。

    Windows10 pro Edition 64bitOSにLotus Organizer 2000 をインストールしようとすると,インストール中に「アクセスが拒否されました」とエラーが発生します。その後,エラーを無視してインストールを進めると,Organizerのインストール&起動はできるのですが,環境設定の一部の変更が反映されないという不具合が発生してしまいます。 おそらくは,Organizerが正しくインストールされていないのでは思いますので,正しくインストールするための方策を教えていただければと思います。 ちなみに,「アクセスが拒否されました」というエラーに対しては,以下の対応をしました。 (1)「ユーザーアカウント通知設定の変更」を最低レベル(通知しない)に変更 (2)インストールディスク内の全フォルダをデスクトップにコピーし,全ファイルの所有者をAdministratorに変更 (3)デスクトップにコピーしたインストールディスク内の全ファイルのアクセス許可エントリにAdministratorとAdministratorsを追加(元からエントリされていたかもしれませんが) (4)上記の状態で,Administratorでログインし,INSTALL.exeを「管理者として実行」で実行。 上記をもって,インストールに必要な全ファイルのアクセス権は所有していると考えます。 また,アクセス権ではなくOSとの互換性に問題があるのでは考え,「互換モード」でINSTALL.exeを実行してみましたが,(以下の互換モードを実行しました。「WindowsXP SP2」「WindowsXP SP3」「WindowsVista」「WindowsVista SP1」「WindowsVistaSP2」「Windows7」「Windows8」),やはり,「アクセスが拒否されました」とのエラーが生じ,正しくインストールされない状況です。 また,不具合の詳細ですが,解決したい不具合は「環境設定」の「オーガナイザーの設定」の「規定値のファイル」で「起動時に開くファイルを指定」に起動時に開くファイルのアドレスを入力しても,それが次回起動のときは,反映されないといった具合です。 レジストリエディタで,レジストリの状態を調べてみると,「起動時に開くファイルを指定」にアドレスを入力すると,レジストリが書き換わり,Organizerを終了しても,レジストリは書き換わったままですが,Organizerをもう一度起動した瞬間に,レジストリが反映前の状態に戻ってしまいます。 可能性としては,起動時に前回のバックアップファイルを正しく読み込めていないのではないかと思いますが,邪推かもしれません。 ずいぶんと,本文が長いですが,要約すると「アクセス権があるのにアクセス拒否される原因は何か」ということです。

  • Windows XP SP2のインストールとメモリの増設について

    非常に遅いと思うのですが、Windows xp をSP2にしようと思っています。 メーカーやマイクロソフトのページで、SP2をインストールする前に、 周辺機器を取り外し最小構成でインストールするように書いてありました。 この周辺機器には増設したメモリも含まれるものなのでしょうか? 僕の考えたSP2をインストールする手順は、 ・リカバリしてPCをクリーンな状態にする ・Officeのインストールとメモリの増設、Officeの認証。 ・ソフトウェア、周辺機器のSP2のための修正ソフトの適用。 ・SP2のインストール というものです。 この手順およびメモリの増設の順番に問題がないかどうか教えて下さい。宜しくお願いします。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007108 http://support.microsoft.com/kb/884473/ja

  • Windows XP SP2で、IE6及び、OE6 の再インストール

    Windows XP SP2で、Internet explorer6及び、Outlook Express6が立ち上げる時に、 頻繁にフリーズ(ハングアップ)するので、再インストールしようと思うのですが、 マイクロソフトのサポートページを見ると、具体的には、SP1での再インストールでしか 書いていないみたいなのですが、SP2でも同じ方法で良いのでしょうか? http://support.microsoft.com/kb/318378

  • SP2インストールをキャンセルしたら・・・

    ウィンドウズアップデートでSP2のインストールを実行したら、ダウンロードの最後にフリーズしたかのように反応が無くなってしまったので、キャンセルボタンを押しました。 インストールの履歴表示には、「取り消し」と表示されています。 また、再度アップデートの画面に行くと、重要な更新でインストール出来るとしてSP2が表示されます。 ということは、現在私のPC(XP)にはSP2はインストールされていない状態だと思うのですが、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」のWindowsコンポーネントの中に、以下の項目が追加されています。 ○Windows XP Hotfix (SP2) Q327979 ○      〃          Q322011 ○        〃      〔See KB810243 for more information〕 これはなぜでしょうか? アンインストールしようと、削除を押してみたら、他にインストールしているアプリケーションの一覧が出て、「これらのプログラムが正常に動作しなくなる可能性があります」とありました。 怖くてアンインストールしませんでした。 初めに話が戻りますが、SP2をキャンセルした時、ダウンロードはほぼ終わっている状態だったので、ノートンシステムワークスの「不要なプログラムの削除」を行ったら、80メガの削除だったので、丁度その大きさならSP2に相当するので、削除は終わったと認識したのですが・・・ 以上の状態で、今後、私はどのように対処すればよろしいのでしょうか? SP2は私のPC内で、今どのような状態にあるのでしょうか?

  • SP2インストール後のインターネット接続が・・・

    SP2をインストールしたまではいいのですが、その後インターネット接続がまったく出来なくなってしまいます。 ホームページやマイクロソフトのSP2サポートを見ても、ヒントになる情報が載っていないので困っています。 どなたか情報に詳しい方宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 読売マイラーズCの予想と勝ち馬リストについてまとめました。
  • 明日の阪神メイン、読売マイラーズCの注目馬を紹介しました。
  • カラテが注目の1番人気で4倍台、7番人気までが単勝1ケタ台となっており、人気が割れている状況です。
回答を見る