• ベストアンサー

動的光散乱について

動的光散乱について原理や測定方法などのことが 知りたいです。参考になるサイトとかありましたら 教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 回答が付かないようですので,ネット検索の結果だけですが・・・。 ◎ http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/labs/neutron/shibayama/Shibayama_Lab_folder/Shibayama_Lab/intro/basics/intro_dls.html  動的光散乱 ◎ http://faculty.web.waseda.ac.jp/uesu93/dls.htm  光散乱班  簡単ですが,御参考まで。

tyabatake
質問者

お礼

ありがとうございました。 そのサイトに行ってみます。

関連するQ&A

  • 動的光散乱がわかりません

    微粒子のサイズを測定するのに動的光散乱法で評価する と聞いたのですが どういう方法か教えてください。 私にその方法があるということを教えてくれた方は 「測定原理は難しくてまったくわからない・・・」 とのことでしたので。

  • 動的光散乱について

    ミセル粒径をはかるため、動的光散乱測定をおこないました。 一回目測定したら、3.5nmって出ました。 測定の再現性をみるため、同じサンプルをもう一度すぐに測ると5.3nm。 さらに続けてもう一回はかると、4.5nmってでました。 動的光散乱測定の再現性ってこんなものなんですか? 正しい値は、3回測定の平均をとるべきでしょうか?

  • 共鳴光散乱について

    共鳴光散乱とはどういった現象のことなのでしょうか? また共鳴光散乱を測定するとは何を測定しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 誘導ラマン散乱とは

    光ファイバラマン増幅器の原理として誘導ラマン散乱が用いられますが、増幅される仕組みがよくわかりません。できるだけ詳しく教えて下さい。また、もし参考URLがあれば紹介して頂けるとすごく助かります。よろしくお願いします。

  • 静的光散乱について

    静的光散乱法を用いることにより観測可能な 回転半径の測定限界について教えてください。 装置により、、だとは思いますが、約2nmの粒形化合物の測定は 一般的には可能なのでしょうか。 また、回転半径は、動的光散乱法によって導出可能な 流体力学的半径とは異なり、化合物内を溶媒がすり抜ける効果、なども 加味された値が得られるのでしょうか。 ご存知の方にご助言いただければ助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 散乱について教えて下さい。

    レイリー散乱とミー散乱の違いについて教えて下さい。 参考になる本などがありましたら、そちらについても教えてください。

  • X線の散乱(回折)について

    ブラッグの式の説明でよく見る図で散乱角(回折角?)はθで表されていますが、ブラッグの式の説明では光路差がちょうど波長の整数倍となって強め合っている場合を図示しているだけであり、実際にはθ以外の角度にも散乱しているという認識であっているでしょうか? また、ブラッグの式の図では入射角と散乱角が等しいような書き方がされていますが、様々な方向に散乱しているとしても入射角と散乱角が等しくなるときのみブラッグの式が成り立つためにあのような書き方をされているのでしょうか? ブラッグの式のθは散乱角を示していますが、入射角でもいいんではないかと不思議に思っています。 もう一つお願いします。 X線散乱法では広角散乱と小角散乱に分けられていますが、小角と広角の違いは散乱角の違いであり、ある角度で入射したX線の散乱角が小さい部分を見るのが小角、散乱角が大きい部分を見るのが広角で正しいでしょうか? 例えば一つの試料に対してX線を入射した際に小角と広角を同時に測定する場合はどのように測定しているのでしょうか?

  • 誘導ブリルアン散乱SBSについて

    誘導ブリルアン散乱の測定方法を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 動的光散乱法での散乱強度分布

    大学で動的光散乱法によって金属ナノ粒子の粒子径を測定する実験を行いました。 その際に粒子径の分布として横軸が粒子径[nm]、縦軸が散乱強度[%]のグラフが得られましたが、 この散乱強度とはどういったものなのですか? 例えば半径1nmの粒子が100個、半径50nmの粒子が10個ある場合、 個数分布では半径1nmの方が多くなりますが、体積分布では半径50nmの粒子の方が多く表されます。 これは体積は半径の3乗に比例するので、粒子径の大きいものほど影響が大きくなるからですが、 散乱強度分布で表された場合はどうなるのですか? 散乱断面積に比例するような気がするのですが合っているでしょうか? すみませんが、ご教授お願いします。

  • 散乱について

    海が青い理由というのは散乱によるものですよね? でも、この”散乱”がどんなものかよくわかりません。 レイリー散乱とか散乱には色々種類があるそうですが、 わかりやすく散乱の仕組みから教えてください。