• ベストアンサー

レンズの違い。

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

レンズの性能という点から考察してみましょう。 レンズには凹レンズと凸レンズがあるのはご存じですか?また、レンズを通る光の屈折率は必ずしも一緒ではないと言うことも知っておいてください。虹は何故七色になるか、太陽の光が空気中の水滴を通るとプリズム効果で白い光は青から赤へ光が分かれます。カメラのレンズはこのようになってはまずいので全ての色の焦点位置を同じにしなくてはいけません(これを色収差という)。レンズの中心ではこのズレはありませんが周辺に行くほど大きくなります。これを抑えるために非球面レンズというモノを使用したり低分散レンズ・異常低分散レンズ(EDレンズともいい、キヤノンでは蛍石という特殊素材も使用します)というモノを使用します。 また、歪曲収差という特性もあり何も補正しないと魚眼レンズのような特殊な写りになってしまうので歪曲しないよう補正レンズも組み込まれています。歪曲収差は焦点距離が短いほど顕著になります。 今ではこれら補正系をコンピュータでシュミレートしてレンズ設計をしますが、昔は試作を繰り返してレンズを作っていました。その労力は莫大なモノで各種収差を抑えた高性能レンズの価格には財産価値があるほど。 レンズ一体型の高性能デジカメでも10万円を超えるモノは希。対して一眼レフのレンズはレンズだけで10万円以上するのはザラ。 コンデジのレンズを一眼レフのレンズと同じクオリティでレンズを作ると誰も買ってもらえないためコンピューターのみで設計したり、材質を安くしかも加工しやすいプラスチックを使用するなどしてコストを抑えています。 最近では液体レンズというモノもあり、携帯電話のカメラなどの小型デジカメの分野で期待されているデバイスのひとつです。 液体レンズというのは、特殊な液体に電圧をかけることにより厚みを変化させるというモノ。 これらの情報は雑誌や情報サイトをマメにチェックしていれば得られる情報であり特別なモノではありません。 色々と知りたければキヤノンから出ている「EF Lens Works」という本を買って読んでください。基本的にはキヤノンのレンズカタログですが後半の半分は「レンズテクノロジー」の解説です。価格は2.5千円くらい。ヨドバシカメラなどのカメラ屋に注文すれば入手できます。

tenntenn01
質問者

お礼

有難う御座いました。

関連するQ&A

  • レンズについて

    デジカメのレンズで、5郡7枚とか、3郡5枚とか、6群6枚とか、 そういう表記がありますよね?? これって、純粋に枚数が多いほうがいいんですか?? デジカメもレンズの性能で画質が変わると聞いたのですが、 どういうレンズがよくて、どういうレンズがよろしくないのでしょうか? ちなみに、あまりカメラに詳しくないので、 易しく説明していただけると嬉しいです。

  • 違い

    コンデジ、高性能デジカメ、デジイチの違いを教えてください、デジイチで分かっていることは、レンズ交換の出来る事ぐらいです。

  • デジカメのレンズ

    デジカメのOptioH90とデジ一のnikonnのD60を使っています。 両方ともレンズの明るさに不満があり、明るいレンズを買いたいものと思っています。 ストロボなしで室内の写真を手持ちで撮りたい。 nikonのデジカメに1.8という明るいレンズのものがあることを知りました。 D60に交換レンズの明るいものを買うのと、デジカメのこの1.8というレンズのモノを買うのと どうしようかと悩んでいます。 年寄りですから、デジ一よりデジカメの方が軽くていいのか、 いや、性能的にD60の交換レンズの明るい(どの程度のものかまだ知りません)のを買うのが絶対的にいいのか、悩んでおります。 御指導ください。

  • DAレンズとFAレンズの違いについて

    初めてデジタル一眼(デジカメ自体初体験)を買いました。元々フィルムカメラがPENTAXだったので、PENTAX K-7を購入しました。 DAズームレンズセット(18-50mm)ですが、フィルムカメラ使用時のFAレンズも使えると聞いていましたが、DAレンズとの 違いは(特に写り方)何がどのように違うのでしょうか。よくご存知の方おしえてください。お願いします。

  • レンズが画質に与える影響について教えてください!

    デジカメのレンズは画質にどの程度影響するのでしょうか? 例えば、ツァイスやライカのレンズを使用しているデジカメと、自社のレンズを使用しているデジカメとでは画質に相当な違いが現れるのでしょうか?

  • キャノンとニコンのレンズの違い

    今までキャノンを使っていたのでsが、ニコンのレンズの方が深みのある写真が撮れるということを聞いて乗り換えを考えています。どちらも、コンパクトデジカメなのですが、実際にそれほどの違いがあるのでしょうか? 違いがそれほどないのであれば、今まで使い慣れたキャノンのままにしようかと思うのですが、詳しい方のご意見を聞かせください。

  • 凹レンズと凸レンズの違いについて教えて下さい

    凹レンズと凸レンズの違いについて教えて下さい

  • デジカメとレンズの性能について

    銀塩カメラの時にはニコンはソフトフォーカスで画像が温かみがある、キャノンはシャープだが冷たい、ハッセルブラードはレンズがカールツァイスだからすばらしい、ズームレンズなんて「ケッ」とか言われていたように思います。 今やデジカメになってからズームレンズが当たり前になって、レンズの味などという言葉はあまり聞かないように思います。 デジカメにはレンズの性能とか持ち味なんて関係ないのでしょうか。

  • レンズの性能

    レンズの性能は何によって決まるのか カタログで調べられるか また性能を比較したサイトはあるか 教えてください

  • マクロレンズとズームレンズの違いは!?

    マクロレンズとズームレンズの違いは!? ニコンのD60のダブルズームキット(「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G」)を持っていますが、それを利用して花や昆虫類をズームして撮影しています。 しかし、実際は花や昆虫類の撮影を得意とするマクロレンズが数多く出回っています。例えば、「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR」とかのレンズがありますが、この違いがよく分かりません。 手持ちの標準レンズやズームレンズでも花や昆虫類の撮影は可能だが、マクロレンズは何のために使うものでしょうか。また、この違いは何でしょうか。 ちなみに広角レンズ、単焦点レンズ、望遠レンズ、魚眼レンズの仕組みは大体理解できますが、マクロレンズだけは理解できません。どのサイトを調べても、よく分かりません…。