• ベストアンサー

アルコールを飲む男性に同じ男として質問=アンケート

自分は普段は無口で大人しい性格ですが、アルコールを飲むと性格というか人格というのか180度変わり明るいというか、ひょうきん、になりますが、時々思うのは、どっちの顔が本当の自分なんだろうか ということで このことで皆さんも同じ経験があると思うので意見を聞かせて貰えると 参考になるのですが 因みに今年で35になります よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

自分も含めて回りの人を見ていても感じる事ですが 素面の時 ー>「言っていいか いけないかを考えて結局黙ってる」 呑んだ時 ->「普段 我慢している事を暴露してしまう」 という事が多いように感じます。 *結論 「呑んだ時に その人の本音がわかる」 こんなんで どうでしょう?

noname#147697
質問者

お礼

沢山、回答してもらった中で何となく理解できる内容だったので 今回選ばせて頂きました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.6

私はまったく変わりません。 眠くなるか、気分がよくなくなってトイレに行くだけです。 私からすると変われる人がちょっぴりうらやましいです。 酔っても変わらないと言う意味では、シラフの時の人格と酔っ払いの時の人格が同じって事で、両方とも本来の私だと思います。 と言う、分析の結果、質問者様の2つの人格も両方が本来の姿だと思います。 どなりちらしたり、説教や講釈を垂れる人よりは扱いやすくていいと思います。 どんどん自分をさらけ出しましょう。 って、シラフの時から自分をさらけ出している私は控えるべきか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AGLAIA
  • ベストアンサー率16% (112/698)
回答No.5

30代男性です 酔うと 荒っぽくなるとか 暴力ふるうみたいに 悪い方向に変わる人がいるのは 時々聞きますが、 酔うと 逆に優しくなる とか 気が利くようになる ってのは 聞いたことがありませんね。 つまりは その人の世間体や道徳で「隠している本性」が 出てしまうのではないでしょうか? すると往々にして 人間の自分勝手な部分が出てしまう、 もちろん 酔ったからといって 悪いことをしない人もいるので その人は 本性がそうなのでしょう。 私は学生時代は記憶がなくなるまで飲んだりしましたが、 他人には迷惑かけてなかったようです、 今は そこまで 飲まないように ストッパーをかけていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.3

飲むと性格が変わるのではなく、飲酒によって飲む前の気分が増幅されると何かの本で読んだ記憶があります。 すなわち、笑い上戸と言われる人は、飲む前から楽しい気分で、泣き上戸の人は飲む前から悲しい気分になっています。 私自身は泣き上戸の経験は殆どなく、いやな気分の時も酒は精神安定剤になっています。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.2

私は飲んでも性格はあまり変わらないかな? 声はデカくなるかも知れません。 普段も大人しいけど、飲んでも大人しいですね。 あまりしゃべりません。 ただ、酔いが回ると若干本音を話しやすくなるかも。 悩みとか。 一人で飲む事もよくあります。 飲み放題だと3,4リットル飲んだことも。 その後、運動がてら走って帰ったりしてました。 でも、お酒は体に良くないのでこれからは控えますw    **** ちなみに、私は飲んでもあまり変わらないけど、 キレると変わるかも知れないですね。w 滅多にキレませんが・・・。 ビアガーデンで暴れていたチンピラに、 いきなりジョッキを割られた上、逃走された時、 突如、大声で怒鳴り散らしてしまいました。 そうしたら、チンピラ連中が怖気づいてしまったのか、 お金を持って私のところにお詫びに来ましたw (脅迫と取られても困るので、受け取りませんでしたが。) でも、酔っ払っていたからキレた訳ではないと思います。 酔っていなくてもキレていたかな・・・。 私は学校や職場ではとても大人しくて内気ですね。 ・・・“二重人格っぽい”ですねw どっちが本当の自分なのかなあ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomajuu
  • ベストアンサー率38% (304/782)
回答No.1

いや~、私もホントにそのとおりなので・・・。 普段は寡黙です。でも、飲むとハシャギますが、相手によりますね。 酔ってもブッちょうヅラ下げてる野郎との時は、こっちもテンション下がります。 でもそれが、ノリのいいやつらとだと、もうムチャクチャです! もっと盛り上げようとガンバッテしまいます。 ただ、盛り上がりに欠けてる場をなんとかしようと、浮いてしまうコトもたびたび・・・。 自分で言うのもナンですが、マジメなのだと思ってます。 自分が気持ち良くなってるのだから、まわりも気持ち良くなってもらいたい。楽しい気分になってほしい。 そうなれば自分ももっと舞いあがれる。 やっぱり自己チュウかな? 基本的に、普段は人づきあいはオックウと思ってます。 でも、なぜか酔うと・・・。やはりどちらも自分だとおもいます。

noname#147697
質問者

お礼

参考になりました。 自分も飲んだときの性格が、そうなだけに毎年忘年会では何時の間にか盛り上げ役になっていて女子社員からのウケは好いのですが年明けで初出勤したときは何も無かったように、あけおめ!のあいさつだけで普段通りの雰囲気になります。(ーー;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒 アルコール 質問は2つ

    お酒 アルコール 質問は2つ Q.1お酒に強くなりたいのですが、どういう銘柄のお酒を週にどのくらい飲み続けると、強くなれますか? ビール、ワイン、焼酎、チューハイ、カクテルのどれが初心者に相応しいでしょうか? 私はお酒が弱く、ビールはコップ一杯で5~10分ほどしてから顔が赤くなります。それ以上お酒を飲み続けると、鼓動が早くなります。中途半端に飲めると、同僚・上司が勘違いしてお酒を注いできます。そしてトイレで吐いたり、外で吐いたりしています。ちなみに普段から晩酌はしておりません。 顔が赤くなるのは体質的な部分でしょうが、吐くか否かは訓練次第でどうにかなると思っています。アルコールパッチテストでは、【弱いが訓練次第ではある程度飲めるようになる体質】でした。 父親も若いときは飲めなかったそうですが、40歳を過ぎてからビール瓶2本くらいまで飲めるようになったそうです。私としては、ビール瓶2本飲んでも吐かなくても済みそうなくらいが、理想です。 Q.2アミノバイタル 「乾杯いきいき」なるものを飲酒前に飲むと酔いづらいそうですが、これを普段から適量を守って服用し、その度にお酒を飲むといったライフスタイルを続けると、アルコールの耐性強化に効果的でしょうか? 参考URL:http://moris-shop.com/try/helth-food/M-272-kanpai.htm

  • アルコール依存性

    こんにちは。 よろしくお願いします。 自分はアルコール依存性なのか?最近悩んでいます。 普段はお酒は飲まないのですが、飲み会になると際限なく 飲んでしまい、最悪なことに記憶がなくなることもしばしば… ストレスなのかも…お酒の力でベロンベロンになってしまう… 本当に情けないです。 次の日は二日酔いと後悔で一日潰してしまいます。 やはり禁酒する必要のある依存性でしょうか? 昨年から禁煙を始めたので、今年は禁酒か… お酒を飲まないで飲み会に行くのも辛そうです。 でも、とんでもないことをやらかす前に酒を断つ しかないとも思っています。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • アルコールについて

     私はアルコール飲料を飲んでもまずいとしか感じません。 (甘いカクテル、甘いサワーはコップに1杯くらいは飲めなくもありませんが、アルコールを甘さでごまかしてるだけで、おいしいとは思えません。)  ウォッカ、ウイスキー、ブランデーなどにいたっては、口に入れたくもありません。 (ただし、飲まず嫌いにはなりたくないので、機会があれば1口くらいは飲むことがあります。)  たいていの飲食物については、それなりに味がわかるほうだとはおもうのですが、アルコールについてはさっぱりその良さが分からないのです。 (食べることのできないものは「くさや」くらいで、甘いもの、辛いもの、苦いものもなんでも食べることができます。)  アルコール好きがおいしいと言って勧めるお酒を、舌に神経を集中してどんなに深く味わってみても「まずい」のです。  ある友達(アルコール好き)には、舌が子供だからだと言われるのですが、私からすると、アルコールが好きな人はアルコールで舌が麻痺したんじゃないかとしか思えません。  ちなみに私は、サワー1杯が適量で、2杯飲むと頭痛がして体調によっては吐いてしまいます。  そこで質問なんですが、アルコールって本当においしいのでしょうか?  酔っ払う感覚が好きで、そうなるための手段であって、それほどおいしいものじゃないんでしょうか?  正解のない答えだとは思いますが、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 女性に質問。    男 恋愛 結婚

    22の男です。 自分は顔で女性を選びます。誰がなんと言おうと! 女性は顔(笑顔)が命!と思っています。 ちなみに(性格は顔に出ると思うので決して万人受けする子ばかりを指しているわけではありません。性格の悪い人間の笑顔は曇っている(ひきつってたり)、経験から) 本題:顔に性格はでると思いますか?(特に笑顔) あと女性の皆さん、こう言う俺みたいな男をどう思いますか? (偽善が嫌なので何時も人に、「顔で選ぶと言ってます」)

  • アルコールを好む男・好まない女

    恋愛相談ではないので、このカテゴリーかなー!?と思いながら質問させて頂きます。 彼はアルコールが大好きです。 私は好きではありません。 好きじゃない理由は、 *酔いが早い。 *1口2口で顔が赤くなる。 *動悸がする。 *眠くなる。 *調子に乗って飲むと吐く。 彼は食事の時、必ず飲みます。 飲んだ本人は気分が良くなり楽しそうですが、私は・・・ 彼曰く「私との食事に飲む事で楽しくもあり、酒も旨い」と。 外出時には特に食事後、バーなどへ行きたがります。 ノンアルコールカクテルでも飲めば!?って周りに言われますが、何を飲めばいいのかではなく、飲めない彼女はどーしていればいいのでしょうか? 彼とは長い付き合いで、コレといってルンルンな感じでいる訳でもないし・・・ 彼だけが酔って楽しそうなのがちょっと不満のようなー、そうじゃないようなー。 自分だって彼と一緒に飲めて酔えたらさぞかし楽しいのにぃ!!!とも思います。 でも飲みたくない。美味しいと感じない。 最近では、バーに行くなら1人で行って!!! なんてあしらっちゃったりして・・・ シブシブ彼は諦めますが、こんな事が頻繁だと彼もかわいそうで。 男性からも女性からもご意見が頂けると幸いです。 漠然とでいいのです。 うちのかみさんはこうでした! とか 私の彼にはこんな時にこうしました! とかで構いません。 よろしくお願いします。

  • 男の品定め(女性の方への質問です)

    あなたが1番男性の魅力を感じるところはどこでしょうか? 1)顔(容姿) 2)性格(面白い、やさしい、強気など) 3)人格(包容力や信念を持っているなど) 4)性のタイプ 5)金(仕事も含む) 6)その他 以上の中からお願いします。 その他の場合どこかを教えていただけると嬉しいです。 またそれぞれ詳細な意見も頂けると幸いです。

  • アルコールについて

    アルコール度数の高い、ウイスキーなどのお酒を飲みすぎて、喉の粘膜がやられ、風邪をひきやすくなる、ということなどはありますか? ちなみに自分は普段からウイスキーを良く飲みます。いつもは何もないのですが、先日、ウイスキーを飲んだときに、一杯目に喉に焼けるような痛みが、5秒ほど走りました。二杯目以降は痛みはなかったので、その日はウイスキーダブル3杯分くらい飲みました。

  • アルコール摂取について

    アルコールを摂取(いわゆる飲酒)すると覚醒するのか麻痺するのか良く分かりません。 自分的には覚醒状態だと思うのですが学術的にはどんな事が言われていますか? もちろん私はその方面の学問の専門家では無いので表現が間違っていると思いますが、 経験上絶対覚醒していると思うのです。その事自体麻痺している事の証明なのでしょうか? ちなみに飲酒している時の方が圧倒的に理論的になっている自分を発見したりします。 参考urlだけでもOKですので宜しくお願いします。

  • アルコール依存症の夫 めんどうみきれない

    私の夫はアルコール依存所です。金曜の夜からのみはじめ、土曜、日曜飲んでいます。やめろと言っても病気なので当然やめられずアルコール専門の外来のクリニックへ通っています。 平日、仕事はしています。 夫は不摂生な性格で、ご飯はちゃんと食べない、すぐそのまま何もかけず寝てしまう、など、まったく自分のことがまともにちゃんとできる性格ではありません。 部屋は酒ビンですぐ散らかり、3食ちゃんと食べるということさえ守れません。 健康が不安なのでうるさく言っているにも関わらず、せっかく作ったご飯を食べなかったりします。 性格は酒のせいで、わがままで自己中心的です。 子供のことを子供の立場になって考えてあげられることができず、まったく自分中心。わがまま。 正直、2歳の子供のほうが聞き分けがよく、素直です。 自動車の運転も危ないからやめればいいのに、やりたがり、自分はひとよりしっかりしていると 言います。酒さえのまなければしっかりした人間だと思いますが、酒が・・ そんな夫と毎日いると、いつ倒れるかもしれない、自分も子供も巻き込まれてしまうかも、と嫌になり 夫の運転する車には怖くて乗りたくないのですが、それを伝えると激怒します。 もうめんどうみきれない気分になるときがあるのですが、結婚当時はいい人で、時々、そんな当時 の夫のことを思い出し、酒のせいで変わり果てた夫が不幸に思えて悲しくなります。 たしかに私自身もこのような夫と結婚し、子供を作ったので悪いのですが、子供も夫に巻き込まれる かもしれないとおもうと、離婚したほうが子供のためなのかなとおもうときがあります。 しかし経済的な理由もあり、夫との離婚は考えていません。 しかし、正直なところ、こういう夫を毎日相手にしているのがとても疲れるのです。 いい大人なのだから、自分のことは自分できちんとする、せめて健康ぐらいは、とおもうと、 本当に夫といる毎日が生き地獄のようにかんじて、苦しいです。 性格は頑固で、妻の意見をまともに聞き入れようとしません。 耐え難く感じ、なぜ自分だけがこんなめにあわなければいけないのだろうと悲しくなります。 皆さん、このような夫をもってしまったとしたら、どのように思いますか。あなたならどうしますか。 いろいろご意見聞かせてください。お願いします。

  • 誰にでも優しい男性

    私の彼氏は、とても優しいのですが、誰にでも優しくて悩んでおります。 時々、優しいのか、はっきり物事を言えないのかが分からなくなってしまいます。 断る事が出来ない性格のようです。 それから、精神的にも強いと思う時と、流されやすい性格というか、弱いのか分からなくなる 時があります。 本当に強い人は、自分の強い一面を普段は出さず、ひけらかしたりはしないというイメージがあるのですが、彼はそれに当てはまっております。 ですが、誘われれば、断ったら悪いと思うみたいで、例えそれがスナックの女性であっても 時間の都合が合えば行きます。 その日、行けなければ、悪いと思って、翌日に行ったりします。 それって、単にいい人なだけでしょうか? なんだか、分からなくなってきまして・・・・

SDカードの挿入場所について
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンにSDカードを挿入する方法について教えてください。
  • 無線LAN接続のノートパソコンには、SDカードを挿入できるスロットがあります。具体的な挿入場所についてご説明します。
  • SDカードを挿入する場所は、ノートパソコンの側面や背面にあるSDカードスロットです。スロットにSDカードを挿入して、データの転送や保存ができます。
回答を見る