• ベストアンサー

Fコードのコツを知りたいです。

ks5518の回答

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

押え方として、人差し指で1フレットを1~6弦まで押えていませんか? ギターのネックを手の平全体で握るようにして、6弦1フレットを親指で押さえ、5弦・4弦3フレットを薬指、3弦2フレットを中指、2弦・1弦1フレットを人差し指で押さえてみてはどうでしょうか? また、人差し指で6弦1フレットを押さえ、5弦3フレットを薬指で押えて2つの弦のみ音を出します。

参考URL:
http://guiterboys.livedoor.biz/archives/27983922.html
happ1ness
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親指を使うという方法ですが、私には向いていないようでした^^; 手首が変な風に曲がってしまいまして;; しかし、大変参考になる意見、参考URLまで貼っていただいてありがとうございました!

関連するQ&A

  • ギターでFコードが弾けませんToT

    ギター初心者なんですが今コードの練習をしてるんですけど Fコードなどが弾けません。なんか弦が全て押せません。 どうしたら弾けるようになるんですか? コツとかありますか?練習法とかあるんですか? あったら教えてください。 よろしくお願いします。。。

  • 簡易Fコード

    質問します、ギターで今までハイコードはセーハーしていましたが、簡易コード(シェイクハンド)を試したら例えばFの場合、1弦、2弦を人差し指で6弦は親指で押すわけですがうまく音が出ません。たぶん指が他の弦に当たっているのだと思います。何かコツはありますか?

  • 憎きFコード

    最近エレキギターを始めたのですが、Fコードが抑えられません! どうしても2弦か3弦が浮いてしまうんです。コツとかあるのでしょうか? 誰か教えてください(T_T)

  • ギターのFコード。

    ギターを始めて2ヶ月ちょいくらいの 初心者です。 今Fコードの壁にぶちあたって 日々練習に励んでいるところなのですが、 今の練習方法でこのまま続けていいのか 不安になって… Fコードを集中的に練習し始めたのは ここ5日くらいです。 始めの3日間、4、5時間くらい うぉおー!!と練習しまくりました。 アコギを練習してるのですが 休憩がてらエレキに持ち替えたところ 以前はエレキですら鳴らなかったのに ちゃんと綺麗に 和音がきこえるようになってました。 ちょっと嬉しかったです。 それから今日までで、(曲を通しで弾く中で) きちんとFの形に指が乗る ↓ コードチェンジがスムーズになってくる ↓ しかしポコポコという音しかならない ↓ ビビりながらも音が少し出てくる ↓ 10回に1回くらい 2弦以外の音は綺麗に鳴る←今ここ こんな感じです。 ちょっとずつ成長しているような 気がしないでもないですが、 どうしても2弦が鳴らず… Fだけをゆっくり丁寧に押さえてみても 5フレットとかまでずらして 押さえてみても、 他の弦は綺麗に鳴るのに 2弦だけがどこで押さえても鳴らないです。 やっぱり力加減だったりは 慣れだと思いますし、 ある日気付いたら鳴るようになってた って感じになればいいんですけど、 このまま平行線だったらどうしようかと 思いまして… もちろんまだ1週間も練習してないので これから毎日どんどん練習しますが、 今の感じで大丈夫なのでしょうか? ちゃんと進歩しているのでしょうか… あー、Fコード弾けるようになるまでの 道のりはこんなもんだったよ。 って言う人がいれば安心して 練習を続けられますが、 もし何か問題点やコツがあれば教えてください。 絶対にFコードに 打ち勝ってやりたいです! Fコードに闘争心をメラメラ燃やしながら 練習しております。 宜しくお願いします!

  • ギターのFコード

    ギターのFコードが全然押さえられません。(特に1,2,3弦が) 何かコツみたいなのはありませんか?

  • ギターのB♭(フラット)のコードのコツや代用コード

    ギターを始めて2ヶ月位ですが、B♭(フラット)のコードが苦手なので、コツや代用できるコードがあれば教えてください。 本来1フレットを人差し指でセーハして、3フレットの4・3・2弦を中指・薬指・小指で押さえますが、5弦が特に鳴りません。Fコードなら(一応)どの弦も音は出るのですが、FからB♭へのコードチェンジの時、指が多少内側を向くせいか、5弦の所に人差し指の第1関節が来て軽くミュートしてしまいます。 左手をグッと前に出して、6・5弦の所を人差し指の第2関節でセーハする感じにすると、どの弦も音は出るのですが、その後のコードチェンジがスムーズにいきません。 以前Aコードで2フレットの4・3・2弦を1つの指の第1関節でセーハしてた人をネットで見たので、B♭でも3フレットの4・3・2弦を薬指の第1関節でセーハしたら悪くない感じでしたが、やはり初心者は本に載ってる押さえ方をするべきでしょうか? ちなみに6フレットを人差し指でセーハして、8フレットの4・3・2弦を中指・薬指・小指で押さえるE♭コードは、フレットの間隔が近いせいか(一応)できるので、同じ形のB♭も変則的なフォームにしないで頑張るべきでしょうか? あとB♭はB♭add9で代用できるでしょうか?小指で押さえる3フレットの2弦があるかないかの違いですが、ある曲の同じ部分で1つはB♭で、もう1つはB♭add9で載ってた本があったので…。

  • Fコードができているかわからない

    すごくくだらない質問ですいません エレキギターを始めたんですがFコードができているのか自分ではっきりとわかりません 人差し指だけで1,2弦と6弦抑えるのはちゃんと音がでますが他の弦が指に当たっていて音が出ないんですけどどうなんでしょうか? 他の各コードの音が合っているかもわかりません どうしたら合ってるかがわかるのでしょうか?

  • アコギ★Fコードの押さえ方

    こんばんは! ギター歴約1カ月の中学生です。 どうしても、Fコードが押さえられません。 人差し指で6弦全部とか、5弦とかを押さえるコードってあるじゃないですか、(Fなんかの)それが押さえられません。 手が小さくても、押さえるコツなどあったらよろしくお願いします

  • バレーコードってやつは・・・。

     最近ギターを練習し始めています。練習の甲斐あってEmなどのコード(一本の弦を一本の指で押えるやつ)は何度かできるのですが、バレーコードなどの複数弦を押えるのがどうしてもできません。どうも第3.4.弦あたりがプツプツと例の響かない音になってしまいます。Fだけでなくいわゆる手抜きのFも一度に2弦押えるのがどうもなれなくて・・・。  何かコツみたいなのありませんか??教えてください。  あとスピッ○の「○も飛べるはず」のコードを見たのですがG/Bとかいてありました。これって何ですか??コード表にも載ってないしさびの部分なので無視するわけにもいかず・・・。  できる方にとっては「ヘボッ」と思われるかもしれませんが音楽経験のない私にとっては難問です。  よろしくお願いします。

  • バレーコードがうまくできない。

     FやBなどのコードは一応弾けるのですが、僕は指が細く人差し指の第2関節が出っ張っているのでギターの1弦から6弦を人差し指一本でバレーするとき4弦や5弦がうまく鳴りません。  フレットの近くでおさえる、人差し指の親指側でおさえるなどは出来てるとおもうのですが、どうしたらよいでしょうか??     またC♯→Fなどのバレーコードからバレーコードへのコードチェンジのコツも教えていただけるとうれしいです。