• ベストアンサー

日本では、歩行者は左側通行?右側通行?

ウラ漁師(@uraryoushi)の回答

回答No.7

> 「ここは日本だ、中国じゃない!右側通行だ!調べてみろ!」 と言った奴が中国人か、このサイトでも時々見受けられる低俗で露骨な差別主義者のどちらかでしょう。いずれにしてもこの手の救いようのない輩の言う事にゃ耳を傾ける価値もないのでシカトぶっこくのが基本♪ 今じゃ右も左もごっちゃごちゃで何がナンダカ…ですが昔標語で『車は左・人は右』というのがありましたね。標語通りだとすると偶然にも右側通行と言うのが正しい、となりますね。 でも屁理屈をこくと「右って、どっちから見て右??」となってしまいますのでごっちゃごちゃになっているんですよね(進行方向に対して、という解釈をするのが正しいというのが公安委員会の意見です)。特にこの国では馴れ合いや「なあなあ」が大好きだから余計ややこしくなる。 それにしても「調べてみろ」とはよくもまぁ軽々しい事を口にできたもんだ。 大昔ならこちらが調べて結論が出る時にゃ言った当人はどこかに雲隠れできるから合っていようが間違っていようが「そんなの関係ねえ!」と小島よしお以来耳にしていなかった言葉張りに“言い逃げ”ができましたが、HPサイトの充実と携帯電話の普及・それに以前は見る事のできなかった各サイトが携帯電話で閲覧できる・その気になれば奴の首根っこふん捕まえて「ちょっと待ってろ、今調べてやる」と奴の目の前で調べる事ができる…こちらが『どんだけ粘着質なんだよ』な奴だったらぐうの音が出ないくらいのメンドクセエ事態を引き起こしかねない。まさに“口は災いの元”ですな。やだねぇ… 個人的には向かってくるクルマに背を向けるなんて怖くてできませんが…以前は「クルマのほうがよけてくれるから」と思えたとしても今の“あの”世代の連中がそんな器用な真似ができるとは到底思えないほど運転ヘッタクソ♪が多いし、以前は「事故に遭っても責任は運転手側にあるから」と思えたとしてもこちらが死んじゃったり瀕死の重傷を負わされてしまっては適わない・ましてやひき逃げするような“テメエのケツも拭けないただ年を取っているだけの連中”が運転していると思うと…実際「アクセルとブレーキ踏み間違えた」とか「カーブを曲がり切れなかった」とか、うっそだぁあ、な事故が後を絶たないでしょ?まさにキ○ガイに刃物、ですな。 『クルマは左、人は右』の標語は昭和30年代に作られたもので、そろそろ「自分のみは自分で守らなければならない」新しい標語を作る時期に来ているのではないか、と個人的には感じています。

woolybully
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >『クルマは左、人は右』 交通安全カルタの中に、『対面交通、車は左、人は右』というのがあったのを覚えています。 その意味するところは道交法10条に明確に定められています。 >向かってくるクルマに背を向けるなんて怖くてできません どのように歩けば安全かと考えれば、どちら側かは明らかですね。 法律の精神は、第一に「安全に通行すること」にあるはずです。

関連するQ&A

  • 歩行者は右側/左側通行のどちら

    地元の歩こう会で約200人が車道を歩く場合があります。歩道があれば歩道を優先しますが、歩道がない車道を歩かざるを得ない場合があります。この場合、工事中、直ぐ左に曲がる場合など特別の場合を除き、右側通行が正しいと思いますが、団体は左側という説があります。デモ隊は左側の説もあります。臨機応変に考えてよいのか、法律上はどうなっているかを教えてください。

  • 歩行者は右側通行への疑問

    歩行者は右側通行への疑問 ・道路交通法 第十条 の条文を、殆どの日本人が歩行者は右側通行だと誤った解釈をする。 ・小学校などで「車は左、人は右」や「人は右側通行」と間違った教育をする。そして多くの日本人が幼少の時に間違った教育を受けてしまう。 ・多くの日本人が歩行者は右側通行だと勘違いしている。 ・歩道、遊歩道、歩行者用の道路および地下道、山道、車両通行止め又は車両進入禁止の道路、左側通行と定めていない駅構内、建物の中の通路など、車両が通行しないどんな場所でも歩行者は右側通行だと間違って思い込んでいる日本人が多く居る。 ・歩行者が、道路全体で見て道路の左側の歩道を通行している場合、その歩行者は左側通行をしているにも拘らず、その道路の左側の歩道の範囲で、歩行者同士の擦れ違い時に右側を通行をし、右側通行をしていると勘違いしている。 ・歩道等の範囲で見た左側を通行していると、「歩行者は右側通行と法律で決まってるだろ!」と、人の流れに逆らって右側通行を頑固に貫く人が居るので非常に迷惑である。道路交通法 第十条 の誤った解釈によって非常に不快な思いをさせられる。 ・歩行者は右側通行だと勘違いしている人の中に、駅構内の通路で、左側を通行している人に、故意に体当たりする人が居る。 http://blogs.dion.ne.jp/fukusima/archives/8713352.html ・歩行者は右側通行だと勘違いしている人の中に、歩道の真ん中を通行していると、自らぶつかって行って、えらい剣幕で怒る人が居る。 http://handasse.blogspot.com/2007/12/blog-post_05.html ・歩行者は右側通行だと勘違いしている人に「歩行者は右側通行という規定はない」ことを説明しても、全く聞こうともしない人が居たり、勘違いしている人が条文を読み直しても、やはり歩行者は右側通行が原則だと解釈してしまう人が居る。 ・条文を読んで正しく解釈出来ない人が多い。百歩譲って、条文の解釈が複数になってしまうというのは、条文に問題があるからだと思う。 ・歩道等と車道の区別のない一方通行の道路の場合、歩行者が道路の右側端に寄ってを通行しても、必ずしも対面交通にはならない。 ・車両の運転席は右側だから、特にボンネットのある車両の場合、左前方および左側面のほうが死角が多い。第十条の対面交通の原則というのは、歩行者が車両を避けることを前提としている。歩行者が道路の左側端に寄って通行したほうが、車両の運転席から歩行者を確認しやすい。 道路交通法 第十条 は問題があると思いませんか?

  • 右側通行?左側通行?

    右側通行?左側通行? 皆様は道で人とすれ違う時、右側に寄りますか?左側に寄りますか? 私は子供の頃、「車は左側通行、歩行者は右側通行」と学校で教えられました。 歩道が整備されていない道を歩く時(私の地元はこういう道が結構あります)、右側を歩くと車が後ろではなく前から来るので避けやすいというのが理由だった気がします。 学校の廊下も右側通行でした。ちなみに地域は北海道です。 今は東京に住んでいますが、向かい側から自転車が来たり人が歩いて来た時、左側に寄る人が多いと思います。 私は上記の行動が染みついており、無意識に右に寄ってしまうのでぶつかりそうになることが結構あります。確かにエレベーターなどは右から追い越す=車と一緒です。 東京は左側通行なのかと思いましたが、例えば駅の階段などは駅(鉄道?)により左側だったり右側通行だったりします。 皆様はどちら側通行という意識がありますか?もちろんケースバイケースでどちらかに寄ることもありますが、どちらかというと…で結構ですので、住んでいる地域と一緒に教えてください。

  • なぜ車道は左側通行なのに歩道は右側通行なのでしょう

    なぜ車道は左側通行なのに歩道は右側通行なのでしょう? 歩道から車道の対向車車線が見える側が車道の近付くを歩いた方が安全では? なぜ後ろ側から迫ってくる車道に近付い方を歩かないといけないのか?車が突っ込んできたら見えずに死にますよね。歩道が左側通行なら対向車の暴走が見えて逃げる時間があるのにおかしくないですか?

  • 日本での左側通行から右側通行への転換について

    世界各地では、左側通行から右側通行に転換された地域が存在します。 かつて日本でもGHQ時代に日本式の左側通行からアメリカ式の右側通行に転換しようという計画がありましたが、費用や手続きの問題から米軍占領下にあった沖縄県で実施されたのみで、沖縄以外では左側通行から右側通行への転換は断念されたそうです。沖縄県も本土復帰の6年後に左側通行に戻しました。 今後、日本は左側通行から右側通行へ転換する予定・計画は無いのでしょうか? またもし転換するとしたら、費用や期間は最低でもどれくらいかかることが予想されるのでしょうか?

  • 「車は左側通行、人は右側通行」?

    福井県警のQ&Aページ http://www.pref.fukui.jp/kenkei/fpp_relax/q&a/q&a.htm に、 ”日本で、「車は左側通行、人は右側通行」になったのは、昭和25年ころからです。” とありますが、道路交通法のどこにも歩行者の「右側通行」を定めた条文はありません。 ですから、この説明は明らかに間違っています。 対面交通は「車は左、人は右」で、車に対して歩行者は右ですが、歩行者同士が右側通行するものではありません。 道路交通法の何処に、歩行者の右側通行が定められているのでしょう? それとも、福井県では歩行者の右側通行の条例があるのでしょうか?

  • 右側通行

    ほぼ毎朝ウオーキングをしていますがいつも気になることがあります。幼稚園か小学校1年生の頃から、「人は右、車は左」と教えられたせいか、歩道のない道路で、すれ違う歩行者がほとんど左側を歩いてくる(放っておくとぶつかる)のがとても気になります。また犬の散歩をしている人も、狭い歩道で、対向者が来たら車道に下りることなく、平気な顔をして避けもせず向かってくるのは困ります。もっとも時々は、歩道で犬を止め、歩行者が通り過ぎるのを待つ人もいますが。まあ歩道の場合はこちらが避けてもいいのですが。 歩行者が右側通行か左側通行かは、特に法律で決まっているわけではないのですか。小生が間違っているのであれば、今後は左を歩きますが、どうも納得できません。神経質すぎますかね。 特に目くじら立てるほどのことではないとは思いますが、どなたか警察関係の方か、行政関係の方に適切な現状を教えていただきたいのですが。

  • 日本の左側通行は間違ってる!!

    日本の左側通行は間違ってる!! 左側通行で電車も左からやってくる。 これって絶対に対面通行の方が人身事故は減ると思う。 だって、人間って真後ろから電車に跳ねられるんだよ? 本望で死ぬなら真っ正面からぶつかって死にたくないですか? 不意打ちに後ろからコツかれて死にたい人なんていないと思う。 自動車に跳ねられるにしても見えてない後ろから跳ね飛ばされて死にたくないよね? アメリカの右側通行の方が100000倍理にかなってる。 異論反論は受け付けます。 日本の車も列車も右側通行にした方が事故数は確実に減ると断言出来る。 目と目が合って跳ね飛ばされるなら諦めも付くが、見えずに跳ね飛ばされて天国に行けるわけがない。だから日本にはそこら中にこの世に未練を残した残霊がいっぱいいっぱい漂ってるから幽霊文化が根強い。

  • なぜ日本は左側通行なのか??

    なぜ日本は車をはじめ、左側通行なんですか?日本以外だとイギリスが左側通行ですよね? 日本近隣国は右側なのに・・。 また、アメリカが日本を占領していたのになぜ右側に強制しなかったんでしょうか。沖縄はしばらく右側でしたよね。教えてください!

  • 歩行者右側通行の理由

    歩行者の右側通行についての疑問です。 私は怖くて右側は歩けません。人・車両の区別なく日本においては全て左側通行にするべきと思います。道路交通法で定められているようですが、たしかに人は右、車は左と小学校で教えられました。 車が前から来るほうが危険を察知しやすからという理由だったと思います。でもこれは見通しの良い道でしか役に立ちません。曲がり角や交差点では出会いがしらにぶつかります。たとえ見通しが良くても自転車と歩行者の場合左端右端をお互い譲らなければ最後は正面衝突です。どうしても人と車両の通行方向を分けるのであればその定義をわかりやすくする必要があります。電動車いす、スケートボードなど微妙な物があるのも事実です。昨年自転車の逆走が禁止になりましたが。歩行者も全く同じ理屈だと思うのですが。歩行者と自転車の事故が増えています。歩行者を左側通行にすると何か不都合があるのでしょうか?だれか教えてください。それと、実際に右側を歩いている方の意見も伺いたいものです。警察に問い合わせたらまともな回答がもらえるでしょうか?ただ法律を変えるだけなのになぜ右側通行なのか なぜ、危険とわかっても変更されないのか