• ベストアンサー

iSubをRCA入力で使いたい。だめぽ?

iMacDVSpecilaEdition(G3)で使用していますが ホームシアターのサブウーファーに転用したいと思っ ています。(ホームシアターのサブウーファーの電 源が入らなくなったので。。。) 本製品はUSB端子しかありませんがRCA端子に変換し て接続出来たりしませんか?必ずパソコンと接続しな くてはならないでしょうか? 駄目元で質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

多分、無理。 変換コネクタそのものがないですし、自作するにしても電源供給を考えなければならないし、ピンをどの様に変換(または再配置)するかも分からないし、何よりデジタル信号入力だから。 ホームシアターのスペックが分からないのですがそもそも出力が見合うかも分からない、デジタル信号出力出来るかも判らない。 故に多分無理。

raven_buzz
質問者

お礼

やっぱり!そうですよね。 USBはデジタル出力だから。。。アナログのアンプ付きサブ ウーファーボックスにどう考えても単純時変換ケーブルを介 して接続出来る可能性はないでしょうね。 修理出来ないかなぁ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サブウーファーの選び方がわかりません。

    サブウーファーの選び方がわかりません。 現在ホームシアターシステム『HT-K215』(5.1ch) http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0905B/ をもっているのですが、サブウーファーが壊れてしまい、サブウーファーだけオークションか何かで購入しようとおもっています。 アンプからサブウーファーへケーブルは黒くで、RCAケーブルの一本のものみたいな感じです。 オークションなどでいろいろ見ていても ウーファー側の入力部が RCA赤白 だったり、ウーファーから普通のスピーカーへの出力端子がついていたり、はたまた、ステレオミニプラグの入力端子だったり、いったいどういうものを買えばいいのかわかりません。もちろん黒RCA1本の入力があるサブウーファーを購入すればいいのはわかるのですが、オークションでみてもあまり数がないのでこまっています。ケーブルを変換(加工)すれば可能なのかどうか?おしえてください 今のものは アンプから4つのスピーカーへの出力(2芯)とアンプからサブウーファーへの出力(RCAケーブルのようなもの黒1本)です。

  • RCAから赤黒のスピーカーケーブル

    今のAVアンプTX-SA503にサブウーファーをつけたいのですが、今欲しいモノが通常スピーカーケーブル(赤黒)のものです それと出力端子はRCAの紫色の端子です AVアンプの紫色のサブウーファー出力端子から赤黒に変換するようなものってありますか 宜しくお願いします。

  • RCA→BNC

    CDP→DACを同軸で接続しようとしましたが、CDPの同軸出力はRCA端子ですがDACの同軸入力はBNC端子です。 この場合変換プラグをかませば問題ないのでしょうか?BNC→BNCとRCA→RCA変換BNCでの不都合な面や音質への影響等ありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • USB-RCA変換アダプタ

    こんな商品ありませんか? 今、ADDZESTのHX-D10というヘッドユニットを使っています。 ここの、RCA入力(AUX-IN)端子が1系統あるのですが、これを使ってUSBメモリーやUSB接続のメディアの音楽を聴けるようになりませんか? なんか、USB-RCA変換キットという感じのものがあれば・・・・。

  • rca端子とxlr端子についての質問宜しくお願いします。

    rca端子とxlr端子についての質問宜しくお願いします。 プリアンプにはrca端子のみパワーアンプxlr端子しかありませんが 変換プラグなどを使えば接続可能でしょうか? 故障の原因になったりしないでしょうか? どなたか詳しい方ご回答宜しくお願いします。

  • RCA~XLR変換ケーブル

    私の300BシングルアンプにはXLR端子がついておますが、 XLRケーブルを使っても、音質的にメリットがないことはわかりました。 ただ、XLR端子がついているだけですから。 しかしわからないことがあります。 私は以前、「業務用」のチャンネルデバイダーを使用してころに、 「RCA→XLR変換プラグ」と「RCA→XLR変換ケーブル」っというものを購入しました。 それを昨日の夜中に実家に取りに行きました。そして今日接続してみました。 すると、RCA→XLR変換プラグ(オス)を使用し、300BのXLR端子に入れても音がでない。 そして今度はRCA→XLR変換ケーブルを使用し、300BのXLR端子に入れた場合、 1ペアはちゃんと音がでますが、もう1ペアは雑音が入ってまともに音がでないです。 2ぺアとも、誰かが自作したものです。 しかし、チャンネルデバイダーに使用しているときは、変換プラグもケーブルも なんの支障もなく使用することができました。 これは、いったいなぜでしょうか。 今まで、この300Bを高音に使用してチャンデバを使用したことがありましたが、 音がでたりでなかったり、っというのは初めてです。 RCA→XLR変換ケーブルを一回自作して、勉強したいと思います。 RCAからXLRにするときに、どことどこを接続したらいいのでしょうか。 2番と3番にだけ接続すればいいのでしょうか? 本当にド素人丸出しで申し訳ありません。

  • RCA -> マイク出力

    コンポのRCA(赤と白の端子)に赤と白のケーブルをつなぎ、もう一方はマイク端子(ステレオミニ)になっていて、これをスマホに接続してマイクのアプリを通してみると音が出るのですが、これとは別にマイクをつなごうと思い、 コンポのRCAに赤と白のケーブルを、もう一方はステレオミニジャックのメスになっている変換ケーブルをつなぎ、マイクの方はオス側の端子が大きかったので、これをステレオミニジャックに変換するパーツをはめた上で、コンポ側につないでいる変換ケーブルのメス側に接続したのですが、 コンポのRCA端子 --> RCAプラグ -- ステレオミニジャックメス --> 変換パーツ --> マイク この状態でマイクを手で叩いてみるとスピーカーから若干の音が出るものの、声を出した場合は全く反応がありません。手で叩いた時には、片方からのスピーカーからのみ音が出ます。 マイクの故障なのかなと思うのですが、現状のまま何か工夫して音が出せないでしょうか?回答お待ちしています。

  • 光デジタルミニジャックを同軸デジタルケーブルジャックに変換するアダプタはあるのでしょうか?

    PCとホームシアターを接続したいのですが、PC側はS/PDIFの同軸ケーブル端子(RCA端子)で、ホームシアター側は光デジタル端子(角型)が付いています。 先日片側が光デジタル端子(角型)でもう片側が光デジタル端子(ミニジャック)を購入したのですが、同軸ケーブル端子なので音が出ませんでした。 光デジタル端子(ミニジャック)を同軸ケーブル端子(RCA端子)に変換するアダプタを探しています。 家電店に探しに行ったところ、アナログ式の変換アダプタは売っていたのですが、店員に「アナログなのでデジタルには使えません」と言われたので購入しませんでした。 デジタル式の変換アダプタは販売されているのでしょうか? 販売されているのであればどこで購入できるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • サブウーファーにシステム接続端子?

    今まで使っていたYAMAHAのホームシアターセット(AVC-S20)の ミニアンプが壊れてしまったので、アンプだけ買い換えました。 (Pioneer VSX-D511) スピーカーは難なく接続できたのですが、サブウーファーの音が 出ません。 YAMAHAのサブウーファーとミニアンプにはシステム接続端子というのがついていて、入出力とシステム接続端子の2本の線で繋いでいたのですが、今回のアンプには、その端子がついていません。 システム接続端子が備わっているアンプでないとこの サブウーファーは使えないのでしょうか?

  • CR-D1に接続出来るサブウーファーについて

    CR-D1に接続出来る比較的安価なサブウーファーはどんなモノがありますでしょうか? また、ホームシアター用のV20Xのサブウーファーは接続出来るでしょうか?サブウーファーコントロール端子やRIケーブルが関係しているのでしょうか? 素人な質問で申し訳ございませんが宜しくお願いします。

回帰分析の活用方法
このQ&Aのポイント
  • 回帰分析は日常生活での因果関係を調べる手法です。例えば、大学進学の影響を調べる場合、他の要素を制御した上で進学の有無と結果の関係を分析できます。
  • 回帰分析には統計データが必要ですが、手元にデータがある場合はそれに基づいて因果関係を割り出すことができます。ただし、回帰分析は正確な結果を得るために正しい算式を用いる必要があります。
  • 回帰分析は一般的には専門的な統計解析手法ですが、日常生活でも活用することができます。例えば、アンケート調査の結果から特定の要素が何に影響を与えているかを調べる際に回帰分析を利用することがあります。
回答を見る