• ベストアンサー

造り酒屋について

どうして、造り酒屋に地元の名士・有力者・有力者・政治家が多いのでしょうか?

noname#60222
noname#60222

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

大雑把な背景としては、江戸時代の後期に、村方地主として富を蓄えた農民上層部が醸造業を始め、やがてマニファクチュア・ブルジョアジーへと発展していったのです。 換言すると、造り酒屋は、熟成した封建制の胎内から近代社会が生まれてくる過程を象徴した存在といえます。 つまりは、そもそも素封家が造り酒屋を営んでいたので、そこから有力者が輩出したのです。

noname#60222
質問者

お礼

ありがとうございました。 もっと学校でこういうのを教えて頂きたいものですよねw

その他の回答 (2)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

明治時代に、酒税法ができて課税されたでしょう。 結果として、名士・有力者・有力者・政治家、でないと税金を払えなくて、酒屋を止めてしまったのです。 隣家は、新潟から飢饉(江戸時代です)で流れてきて、お寺の前に土着したのですが、杜氏の技術を持っていたのでお寺に集まる人間相手に酒屋をはじめたのです。ところが、酒税が払えなくてやめてしまいました。現在でも屋号としては残っていますが、酒は造っていません。

noname#60222
質問者

お礼

ありがとうございました。 学校では、こういう歴史は教えてくれませんしねw

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

昔からの歴史があり、新規参入は難しい等特殊性も重なり相当な利益を上げる事が出来たので、地域貢献も大きく、生活に密着しており知名度が有るからでしょう

noname#60222
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大地主と造り酒屋

    地主どころか大地主で昔は造り酒屋だったという場合、土地があるから造り酒屋を営んだのですか。それとも造り酒屋だから土地をたくさん手に入れたのですか。 造り酒屋=地主 の成り立ちがよくわかりません。

  • 造り酒屋でお酒を買うメリット

    お酒が好きなおじさんで、半世紀生きてきました。 週末だけ飲むのですが、大体紙パックの\1000/1800ccくらいの日本酒か焼酎を飲んでいます。 ところが妻の友人に言わせると、もう長くは生きられないのだから(笑)、これからはいいお酒を飲むべきだと言います。 そこでふと思いついたのが、結構近くにいくつかの造り酒屋があることです。 造り酒屋で酒を買って飲む! 酒飲みには至上の喜びですよね。(^Q^) もちろん先立つものが必要ですからまだ「妄想」の世界でしかないのですが、造り酒屋でお酒を買うとどのようないいことがあるでしょうか? (1)試飲ができる (2)お酒に関するお話が聞ける (3)正真正銘絞りたてのお酒が買える (4)造り酒屋でしか売っていないお酒が買える? (5)馴染みに成れれば売り物にしていないお酒も買える?? 上記以外のメリットや実際に(5)などの経験がある方のお話が聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 日本で一番小さい造り酒屋?

    20年来の疑問です。生活には関係ないですが! ある酒屋さんで日本で1番小さい造り酒屋は「たいよう (漢字不明)」を作る所だと聞いた覚えが有りますが? 1 それは、現在の兵庫県明石市の太陽酒造でしょうか? イロイロなホームページを見ますと。 製成100石強とか兵庫県のマイクロブリュワリーとか書かれていますが。 2 今は何処が日本一ですか?・何リットル? 3 ところで100石て何リットル? 

  • 造り酒屋 と 酒造株

    明治後半から昭和20年頃までの話で、日本の名水地域にあった造り酒屋(今でいう全国規模の銘柄の日本酒 の酒造会社)に、燃料を卸す問屋を商っていました、祖父が。 酒造株というものをもらっていたと聞きます。それは何でしょうか? のれん、何かの権利証 でしょうか?

  • 小売酒屋に共通のあの匂いは一体何なのか?

    お世話になります。 酒屋に行くと、酒屋独特の”匂い”がしませんか? あの匂いってなんでしょう? どこの酒屋でも同じ匂いがするんですけど・・・ ここで言う酒屋というのは小さな商店街に昔からあるような家族経営型の小売酒屋の事です。 スーパーマーケットの酒売り場やディスカウント酒屋、コンビニの酒コーナー、ビアガーデンのことではありません。  また造り酒屋のことでもありません。 あの匂い、何の匂いなんでしょうか? 必ずどの酒屋も同じ匂いがします。 決して嫌な匂いではないのですが・・・ なにか、乾いたような、木の様な紙のような、強いて言えばほんの微かに甘い匂いがします。  最初は酒樽の匂いかな? と思っていましたが、小さな酒屋で酒樽を扱っていないところでも同じ匂いがします。 日本酒の麹の匂いかな?とも思いましたが、小売の酒屋ですし、酒びんの栓を開けっ放しにしているわけでもないので、酒や麹の匂いでもないと思います。  なんなのでしょう、あの酒屋の匂いは・・・・ どなたかお分かりになる方、酒類販売店の経験のある方、よろしくお願いします。

  • 酒屋さんはボランティアで?

    法事でビールを頼んだ酒屋さんを見て思ったのですが、 酒屋さんてビールの空きびんを回収してくれますよね。 あれは空きびんを再利用するためのボランティアみたいなものなんですか? それとも酒屋さんも商売ですから、ビールメーカーからいくらかお金をもらったり、どこかに売ったりしているのでしょうか? あんなに重いものをタダ(!?)で運んだりするのは大変です・・・;

  • 酒屋の開業

    現在BARを経営していますが、酒の仕入れ値を下げるために酒屋の開業を検討しております。そこで。。 (1)酒屋の開業は難しいものなのか(手続き・法的規制など) (2)実際酒屋の開業が実現したとして、酒の仕入れ値は容易に下がるのか (メーカーとの関係性・売上ノルマなど) を教えて頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 都内の酒屋さんで有名どころ

     酒屋めぐりをしたいと思っています。  都内で品揃えの良い酒屋さんを教えてください。  ちなみに、これといって探しているお酒があるわけではありません。ワイン、焼酎、日本酒、ウィスキーのたくさんおいてあるところを探しています。

  • 沖縄の酒屋さん

    10年前、沖縄に新婚旅行に行きました。 レンタカー屋さんからもらったクーポンを利用し、 ある酒屋さんで、2本の古酒を頂き、1本は持ち帰り、 もう1本はその酒屋さんで10年間保管してくれるので、 「10年後、取りに来てください。」 と言われ、これを目標に頑張り、今夏沖縄に行きます。 でも酒屋さんの名前を忘れてしまいました。 どなたかこういうサービスを行っていた酒屋さんをご存じないですか? 那覇だったとは思いますが、国際通りではないです。 首里城に行こうかなと思いながら、立ち寄った記憶がありますので、 首里城の近くかも・・ 曖昧な記憶で質問して申し訳ございません。 どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 近所の酒屋に求めるもの

    ご近所の酒屋さんで、いつも買い物したくなるようなところはありますか?単価は大型店のように安くなく、幻の酒を置いているような専門店でもありません。(実は実家が酒屋なんですが、私自身買い物の際は、スーパー一軒で買い物するほうが、時間も短縮されると思って個人店は敬遠するのですが・・・。)目に見えて両親が肩を落とす姿を見るのが忍びなくて。身近でこういう所ならリピートして行きたくなる酒屋さんがあったら紹介してください。