• ベストアンサー

航空券の優待券利用方法について

優待券の利用期限が5月31日までです。 8月10~16日のお盆期間に名古屋から北海道を往復したいのですが、 どのようにチケットを購入するとよいのでしょうか? また、優待券は1枚で往復分のチケットを購入することができるのでしょうか? 利用方法がわからないので、詳しい方おしえてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • de152516
  • ベストアンサー率68% (127/185)
回答No.4

No.3様、ご指摘ありがとうございました。私の手元にももうすぐ期限切れとなる優待券がありますので、使うときは注意します。 1.これはその旅行代理店に聞いて頂かないと私からはちょっと・・・目安としては、店頭に「日本航空(全日空)国内線時刻表」という文庫本よりちょっと大きい程度のパンフレットがおいてあれば、大丈夫かと・・・。 2.株主優待航空券の予約開始は2ヶ月前の同日、例えば8月15日搭乗の場合は6月15日の9:30からとなります。  ただし、往路便の予約が取れれば、2ヶ月以上前であっても帰りの便は同時に予約できることがあります。 http://www.jal.co.jp/dom/service/rtncfm/  

samansa222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたしが持っているのはANAのもので、 旅行代理店でオープン券を購入したところ、 「お盆のような期間の場合、予約の際に別料金(繁盛期)が発生すると思います。」と言われました。 そうなんでしょうか?? また、予約はインターネットでも可能なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • de152516
  • ベストアンサー率68% (127/185)
回答No.5

 はい、購入時と搭乗時の運賃が異なる場合、差額精算が必要になります。当日空港で払えばOKです。  予約はインターネットで可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.3

JALでインターネット予約の場合、少し前にシステムが変わり、「株主優待割引」で予約するようになっています。これで予約すると「登録」も済みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • de152516
  • ベストアンサー率68% (127/185)
回答No.2

JALの場合ですが・・・・ 1.5月下旬頃、航空会社の営業所か航空券を扱う旅行会社に行って株主優待券を提出し、「予約オープンで」と言うと、搭乗便予約が入っていない航空券(オープン券)を売ってくれます。この券は、購入の翌日起算90日後の搭乗まで有効です。 2.搭乗2ヶ月前に予約受付が始まったら、電話なりインターネットなりで搭乗便を予約します。この時、電話ならばオペレーターに予約オープンの航空券をすでに持っていることを伝えるか、インターネットなら予約完了画面に「航空券登録」というボタンがありますからこれを押して航空券登録作業を必ずして下さい。これを忘れると、折角取った予約が取り消されてしまいます。

samansa222
質問者

補足

回答ありがとうございます。 1 航空券を扱う旅行会社とは、ショッピングモールやセンターにある旅行会社のことでしょうか? 2 搭乗2ヶ月前とは、6月1日に8月1日~31日までの予約が可能ということなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

>優待券は1枚で往復分のチケットを購入することができるのでしょうか? 学割じゃないんだから、2枚必要。 >8月10~16日のお盆期間に名古屋から北海道を往復したいのですが、 あまりに頻出で、過去ログ探したらすぐ見つかるから、調べてほしんですけど・・・ 5/31までに株主優待適用の航空券を購入する ・・・・予約ではだめです。購入です。可能なら、航空会社カウンターまで行って、予約なしのオープン券を発券してもらうのがいいのですが、だめなら、その日に予約可能な、適当な7月の便でも予約、航空券購入→後に、お盆の便に予約変更。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ANA株主優待券の利用について

    ANAの株主優待券を利用して羽田・千歳の往復チケットを購入したいです。 利用時期は、年末年始になります。 多分、優待券は11月末頃発送なので、それを受け取った後に予約は満席と思われます。 予約を先にできるのでしょうか。 また、株主優待券は普通料金の50%ですが、旅割28の料金で片道27,000円前後、株主優待で18,000円前後です。 往復チケットはないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 航空券 株主優待券について詳しい方教えて下さい。

    今年のお盆に徳之島に家族(大人2人子供5歳児、2歳児)行く予定なんですが、航空代だけでも相当な額になるので少しでも安くでいけたらと思って色々調べていたら株主優待券を使うと半額になるとゆうの事を知りオークション等で購入しようと思っているのですが、今出回っているのは5月31日までの優待券ばかりですよね。そこで調べていてヒットしたのが、5月31日までの期日の優待券を90日?程延期して使用できる事を見たのですが、それが本当の可能なのかと言う事と、航空券自体購入した事がないので手順(どこの航空券をいつ頃から予約すればいいのか?)を教えてほしいです。あと航空券の料金はカード決済もしくは現金の支払いの際に株主優待券を持っている事を伝えれば半額料金を支払うだけになるんでしょうか?株主優待券は家族3人分(2歳児は無料ですよね?)往復分の優待券がないと適用されないんでしょうか?詳しい方おられましたら、宜しくお願いします。

  • 株主優待券の利用について

    株主優待券についてお伺いします。 北海道旅行で飛行機を使う予定ですが、株主優待券が1枚4500円で入手出来る見通しです。 行き:羽田→女満別 帰り:釧路→羽田 株主優待券は短距離路線の場合、逆ざやになることがあると伺いました。 上記路線で利用の場合は逆ざやにはならないでしょうか。 また株主優待券が無事に入手出来た場合、飛行機のチケット購入は電話よりwebからの方が安く購入出来たりするのでしょうか。 ちなみに航空会社は往復ともANAです。

  • 株主優待の航空券

    株主優待券を使って航空券を取得するとき、普通に予約して購入時に優待券を提示、、と聞いていますが、 例えば、近所の旅行代理店で電話などで予約した場合は、 予約が取れて発券してもらうときに、優待券を提示すればよいのですか? その際に、事前に利用の有無を伝えたりしなくても差し支えないのですか? また、優待券の利用期間のあいだだったら、いつでも使えるのですよね?(複数枚数のうち、利用期限は揃ってなくてもよいのですね?)

  • 株主優待券(航空会社)の相場について

    当方ヤフオク初心者です。お盆の旅行に利用するので、どうしても株主優待券を手に入れたいのですが、恥ずかしながら予算がないのでなかなか希望価格で落札できません。現在発行されている優待券は5月31日で期限切れなのですが、やはり期限間際の方が相場は下がるのでしょうか?今出品中の謳い文句は『GW利用可』というのが殆どですが、GWが過ぎれば今度は『夏休み利用可』などと変わって結局相場は維持されるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 株主優待券で航空券購入後の変更

    期限が5/31までのJALの株主優待券を持っています。 航空券は発効から90日以内であれば変更可能との事ですが、 例えば ・5月中に一旦7月○日の航空券を購入し、7月に発券 もしくは ・5月中にオープンで購入し、7月頃発券 これを、7月から90日以内である9月△日に搭乗日を変更した 場合でも株主優待券適用額になるのでしょうか? 変更分の購入が5/31以降ですので、やはり無効なのでしょうか・・・。 ややこしい書き方で分かりにくいかと思いますが、ご存知の 方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • お盆に向けて2歳児用にJALの株主優待券でチケットを取ってしまったが・・・

    国内線は3歳未満の幼児は無料というのを知らなくて、JALの株主優待券(今年5月末期限切れ)を使って、8月のお盆休の時期に往復で羽田⇔小松のチケットを2歳児のために取ってしまいました。運賃部分は払い戻しは出来るとのことですが、株主優待券部分については代替券の発行も出来ないので、まるまる無駄になってしまうんだそうです。ですので、このままキャンセルしないで席を使ってしまおうか、株主優待券は無駄になってもキャンセルして息子を膝に乗せていこうか、迷っています。この時期のこの路線に関して、どちらがベターでしょうか?(ちなみに息子はじっと席に座っていられるお利口さんではありません。。。)アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 航空券(株主優待)の予約方法

    お盆に北海道旅行に行く予定です。 レンタカー・ホテルは予約済みであとは航空券の手配だけなのですが 株主優待券を使って予約する場合、 ネット又は電話で予約を入れるとき 株主優待券は手に入れておかないといけないのでしょうか? (予約時に優待券のナンバーとかが必要ですか?) 予約が出来てから金券ショップに優待券を買いに行っても間に合いますか? ANAのHPでは予約日を入れて3日以内に支払うよう書いていますが このサイトのよく似た質問を読むと、 搭乗当日カウンターで支払えるようなことも書いてあり 頭が混乱してきました。 予約は出来たけれど優待券を使うからと発券せずにると支払期限が過ぎて キャンセルになってしまうことはないのでしょうか? 時期が時期なので航空券の予約が出来ない場合は フリーのパックツアーで行くつもりです。 その場合、先に優待券を買うと無駄になってしまうので 先に購入するのは避けたいのです。 J○Bで航空券のみの予約も入れましたが J○Bでは優待券を持って3日以内に来店するように言われました。 他の旅行社では(日○旅行・阪○交通社・近○ツーなど) 予約開始前の申し込みは出来ませんでしたが 他に予約の受付をしてくれる大手旅行代理店はありますか? 宜しくお願いいたします。

  • 株主優待航空券と格安航空券

    GWに羽田ー鳥取間を往復する予定です。 こちらで検索した結果、GW中は航空会社による割引券の販売がないため株主優待券を利用するのがいいようですね。 たくさんの方がこの株主優待券について質問されているので重複して心苦しいのですが、いまいちこのシステムが理解できないのでどなたか教えていただけると幸いです。 ANAのHPで調べたところ、この区間のこの時期の正規料金は¥26200なのですが、株主優待券を金券ショップなどで購入して使用する場合、ネットなどで売っている格安航空券とは併用できないのでしょうか? あくまでも、正規料金から半額になるのでしょうか? また、それならば航空券の購入は直接ANAから購入しなければならないということでしょうか? もし、株主優待券を購入されたことのある方がおられましたら、入手方法で安かったものも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ANA株主優待券についてあまり分からなくて困ってます。

    ANA株主優待券についてあまり分からなくて困ってます。 年末年始に大阪ー沖縄間の飛行機を利用する予定で、利用日が前日か当日にしか分かりません。 なのでANA株主優待券を往復利用したいのですが、今購入すると1枚1万ちょっとのようです。 株主優待券は11月に配布されると聞いたのですが、まだ購入せずに待ったほうがいいでしょうか? いつ頃が買い時か教えてください<m(__)m>宜しくお願いします。

印刷結果がガタガタに
このQ&Aのポイント
  • 詰まった紙を抜いた後、印字がガタガタになった。エンコーダの清掃をしたつもりである。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続されています。
  • 印刷結果がガタガタになった際の対処方法や注意点について相談したい。
回答を見る