• ベストアンサー

マザーボードの{ビーブ音がならない} 原因は何?

 ビーブ音は、マザーボードの不調やハードウェアの不調 正常に動作する場合にビーブ音はなりますが、最近、ビーブ音がならなくて正常に起動しません。   ビーブ音が鳴らないのは、何処に異常がある場合ですか?   ビーブ音が鳴らないで、PCが起動しなくなった時に、PCを起動する最小構成でPCの電源を入れたら正常に起動しました。 何が原因なのかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146143
noname#146143
回答No.2

POST(Power On Self Test)でひっかかている状態です。 最小構成で起動できると言う事は、増設したボードに異常があると言うことです。またメモリの異常も考えられますのでメモテストを実行して見て下さい。

noname#186313
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、電源ユニットに問題あるような感じがしました。 電源ユニット400Wに対して、PC全体の必要な電力が600W推奨でした。   このまま放置しても問題ないでしょうか? メモリは異常ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.1

最小構成では起動するが、通常構成では起動しない場合  ・電源容量が足りない(最初の組み立て時以外であれば、電源の自然劣化によるもの)  ・最小構成時に外されているデバイスのどれかが起動の障害になっている ことが考えられる。 これ以上は、実際に試行錯誤して確かめるしかない。 どの様に上の可能性を切り分けるかと言うと、  ・最小構成時+[Aというデバイス]で起動するか確認する  ・最小構成時+[Bというデバイス]で起動するか確認する    ・・・  ・最小構成時+[Zというデバイス]で起動するか確認する という風に最小構成に[あるひとつのデバイス]をプラスした状態で起動出来るかを、デバイスをチェンジしながら繰り返していく。 上記の試行で最小構成以外のデバイスが全て起動確認出来たなら、電源容量の問題だと分かる。 あるデバイスと組み合わせた時だけ、起動しないのであればそのデバイスが故障等で起動の障害になっているのだと分かる。

noname#186313
質問者

お礼

>電源容量が足りない(最初の組み立て時以外であれば、電源の自然劣化によるもの)  私のPCでは、電気の必要量の方が電源ユニットの電気より上回っているのかと思いますが、今までも正常に動作していましたし何も気にしていませんでした。   最小構成で起動したのでまた普通の構成に戻しても起動しました。 稀に、ビープ音無で起動しないことが度々あります。   回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビーブ音が・・・

    教えて下さい。NECのバリュースターVL3508D  2004年モデルのXP HomeEditionなのですが、 2~3日前から電源を入れても起動せず、ビーブ音が8回鳴ります。 何度か電源の入り切りをしたりして起動したりする時もあるのですが、 このままでは使いづらいのでPCを新しくしたいと思っているのですが・・・ 今使っているPCのメールや文章などのデータやアプリケーション。その他いろいろ、 今の状態で使いたいのですが何か良い方法は無いでしょうか?

  • MSIマザーボードのビープ音

    PCを自分で自作してみようと思い、以前友人に組み立ててもらったPCに新しくマザーボードとCPUとメモリを実装しました。しかし実際に組んでみたところBIOSが起動せずに長いビープ音が三回なります。 調べてみるとメモリ異常のようなのですが、メモリ自体は買ったばかりの新品で、二枚組のどちらを差し込んでも同じ結果でした。 最小構成にした際、電源だけは以前から使っていたものなので電源の異常?やそもそも初自作なのでパーツの相性・選択のミスなどの可能性もあり判断に困っています。 新品の二枚組メモリがどちらも初期不良などありえるのでしょうか?どなたかご教授願います。 PC構成 マザボ:msi 880GMS-E41(FX) CPU:AMD FX-4100 電源:剛力 GOURIKI-P-450A

  • マザーボードの画面から進みません

    PCを起動し、トイレから帰ってくるとPCがマザーボードの画面からすすで居ませんでした。 最近PCを起動するとエアロが正常に動作していなかったりすることもあり、異常は感じていました。 さすがにマザーボードの画面から進まないのはまずいので解決方法を教えてください。 OS:win7 64bit ですほかに必要な情報があれば順次書きます

  • 再起動するとビーブ音が止まらない

    BIOS修復後再起動したらビーブ音が鳴り止まないので仕方なくバッテリーをはずしようやく音が止まったのでR40eに入ってるPC-ドクターでサウンドの修復を試したらCDを入れてくださいと出ますが中古品を購入したのでPC-ドクターのCDがないのでどうしたら良いでしょうか? またはリカバリーしてもいいのですがR40e専用のディスクでは無くIBMノートPC専用のりか張りディスクなのですが出品者はこれで問題が無いというのですがどちらが良いでしょうか?

  • WindowsPC の起動、終了時のビーブ音

    PC の起動、終了時のビーブ音を消したいのですがどのよう手順か教えてください

  • PC電源故障?直りますか?

    はじめまして、 先ほどPCの電源がショートし起動しなくなりました。 原因として ジャンク品で手に入れたマザーボードを起動するか確認しようとして 今使っているPCの500W電源を使い最小構成(マザーボード,CPU、メモり) でスイッチを入れてみました。 するとバチッと光と音が鳴りショートした感じになったのです。 マザーボードはやはり壊れていたみたいで慌てて取り外し電源を元のPCに取り付けたところ全く反応しなくなりました。  こういった現象は一体どのようなことから起こるのでしょうか? またこのPC電源も壊れてしまったのでしょうか?  一様ヒューズを取替え壊れたマザーボードに再度取り付けてみましたが また同様にバチッと光と音が鳴りショートしました。ヒューズを見ると黒くなっていたのでもう一度取り替えてます。  正常起動していたPCには怖くてつけることができません。 どうかよろしくお願いいたいます。

  • マザーボードが原因でしょうか?

    先週PCを組立て、一発で何事もなく起動し快調でした。 構成  マザーボード:AOPEN AK79D-400VN(BIOS R1.14)  CPU:ATHLON XP2500+(BARTON)  メモリー:SAMSUNG DDR PC3200 256M(JEDEC準拠)×2  グラフィック:ATI RADEON 7000VE  DVDドライブ:LG GSA-4120B  キャプチャーボード:IODATA GV-BCTV5/PCI 昨日バックパネル取付けのためマザーボード、ビデオカード、キャプチャーカードを脱着し、その後からOSが起動しなくなりました。現象は、  ●BIOS通過→WIN2Kセットアップ画面通過→起動画面(ここでフリーズ) 何度やっても同じなので起動不可能と判断しWIN2Kのクリーンインストールを再三試みましたがNG。その後も下記を何度も繰り返しましたが繰り返すのみでWIN2Kのクリーンインストールもできない状況です。  ●現象:BIOS通過→WIN2Kセットアップ画面通過→この後画面真っ暗のまま、      またはCドライブフォーマット中にフリーズ(Cドライブ20GBの25%近辺)  ●実施したこと   ・HDDが逝ってしまったかと考えHDDを新品交換。→NG   ・IDEケーブルも新品に交換。→NG   ・マザーボードから全てを取り外し最小構成(メモリー1枚刺)でトライ。→NG    (CMOSクリアは毎回実施。MEMTEST86は先週の組立て直後に実施済み。) マザーボードが原因でしょうか?

  • マザーボードが普段と違う音を出して起動しません

    ASUS M2N SLI Deluxeを使っています。 PCが動画の視聴中に突然フリーズし、電源を入れなおしても起動しなくなりました。 通常は、電源を入れた際にマザーボードから「ピッ」というビープ音がするのですが、「ピー、ピッ、ピッ」というビープ音を繰り返し発して起動しません。 対処法ご存知の方、ご教示ください。

  • マザーボードについて

    約20年ぶりにPCを自作しました。マザーボードはASUS H61M-E ,CPU Celeron G1620,メモリ PC3-1600 2GB×2、電源450W ,HDD 2.5" 750GB,DVDスーパーマルチの構成でオンボードVGA出力がでません。発売元サポートで問い合わせしたところ、CPUのピン、メモリの差し替え、最小構成での起動、CMOSクリアをするようにいわれましたが、改善されません。至急Amazonでビデオカードを手配しましたが、G1620ではオンボードVGAは使用できないのでしょうか?一応ブルーレイが再生したかったのでVGAカードは購入する予定でしたが。

  • マザーボードの故障??

    はじめて質問させていただきます。PCのディスプレイが映らず困っています。 どなたかお助け願えないでしょうか? PCケースを新しい物にしようとして、古いPCケースからパーツを全部 新しいケースにのせかえました。PCの構成はまったく変わっていません。 すべてのパーツをのせかえたあと、電源を入れてもディスプレイが映らない という状況になってしまいました。もちろん、ディスプレイの電源は入っています。 AGPカードはMatrox Millenium G200です。これは、ほかのPCで動作することを 確認しました。また、PCIのビデオカードを使っても映りませんでした。 ディスプレイ自体は、ほかのPCにつなげてやはり動作確認できています。 ほかに、ディスプレイが映らない原因はマザーボードしかないのでは? と思っているのですが、電源を入れるとCPUファンが回り、HDDも反応している ので、故障なのかどうかわかりません。 このようにAGPやPCIだけ故障するということはあるのでしょうか? また、もしなにか確認すべき事項で忘れていることがあればアドバイス いただけますでしょうか? とても困っています。よろしくお願いいたします。