• ベストアンサー

妊娠の報告(親戚以外)

こんにちは。5歳ともうすぐ3歳のママで先日3人目を妊娠しました。 まだ6週に入ったところで胎嚢を確認したばかりなんですが、つわりの症状が出てきています。上2人の時も酷い吐きづわりだったので、今回も覚悟しなくては・・・と思っています。上の子は幼稚園の年長なんですが年長は結構行事が多かったりして、親の手伝いや参加が多いんですよね。もちろん出来る限り参加するし手伝いたいとは思うんですが、どうしても体調が悪くなってくるとキツイ事もあると思うんですよね。来週にも親子体操があったり、親の集まりがあったりするんですが「体調が悪くて」ばかりで通すとなんとなく印象悪いかな~と思って・・・。だったらいっそ「妊娠したので」と言った方が納得してもらえると思うんですが、時期的に報告するのは早すぎるのかなと思うんです。正直まだ何があるかわからないし、言われた方も「その段階で人に言う?」と思うかなと・・・。でも幼稚園のお母さん達は毎日会うので、いつ言えばいいのかタイミングがつかみずらいです。 友達などにはせめて4ヶ月くらいになってから連絡しようと思っているんですが、毎日会うママ友などにはどれくらいの時期に伝えるのがいいんでしょうか?。やはり12週くらいまでは体調不良にしておいた方が無難でしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EBL56C
  • ベストアンサー率42% (48/112)
回答No.1

こんにちは。 今妊娠13週の妊婦です。 私は初めての妊娠なので若輩者の私がアドバイスするのはなんともおこがましい気もするのですが・・。 つわりって本当辛いですよね。 私は7週あたりから始まり、やっと今少し楽になっている感じです。 けれど「こんなに苦しい思いをしたのは人生初めての経験」だと思っています。 私は専門的な仕事をしている為、胎嚢が見えてすぐに会社に報告しました。 その結果、仕事数を減らして頂いたりと本当精神的にも体力的にも楽に過ごすことができました。 幼稚園の行事って結構大変ですよね。 けれど、初期が一番危ない状態でそんな時に子供2人を育てながら園の行事も・・となると本当に大変だと思います。 世間一般的に・・とかではなく、一番大事な時期だけに、ごく一部の人にだけ報告して自分自身を、そして赤ちゃんを守ってほしいです。 体調不良を理由にして嫌な空気が流れ精神的に苦しい思いをしたり、あとあと「あの時言ってくれてたら良かったのに」とまた嫌な空気になる可能性もあると思いますし。 周囲の方々はみんな妊婦経験のある方ばかりですので、きっと気持ちをわかってもらえると思いますよ♪ 頑張ってください♪

maimelorin
質問者

お礼

お返事遅くなりごめんなさい。ありがとうございます。 GW中にちょっと出血があったりしたので、実家で休んでました。確かにまわりからすれば「言ってくれればいいのに~」ですよね。ここ数日でも吐く回数が増えて辛くなってきたので、仲良くさせてもらってるママ達には言っておこうと思います。 まだまだ長い妊婦生活ですが、お互いがんばりましょうね!。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yukikana2
  • ベストアンサー率17% (44/252)
回答No.3

私は保育園でしたが、まず担任の先生に報告しました。自分の体調と、これからの子供のフォローをお願いする形で。 次に仲のいいママ友や、妊娠しているママさんに報告しました。あとは適当に。おめでたい事なので広まっていきやすいですね。また子供が他の子やママさんにしゃべっていたり。 何があるか分からないけど、その何がっていう理由になる事が幼稚園であるとしたら言った方が無難ですよ。また「その段階で?」っていうのは本人は思っても回りは思いせんよ。体調悪くてしんどそうな顔をしてると誤解されちゃうかもしれないし、カミングアウトされては。

maimelorin
質問者

お礼

遅くなりごめんなさい。ありがとうございます。 そうですね、先生にも話しておいた方がいいですね。ママ友は確かに「おめでたい事だし」と、話がすぐに広がりそうですが・・・。変に気を使わせるのも悪いですしね。話してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123074
noname#123074
回答No.2

妊娠おめでとうございます! 私も今2人目を妊娠し8週目に入ったとこです。ツワリつらいですよね~。私はどちらかというと食べヅワリです。 私もママ友への報告迷いました。本当だったら12週(4ヶ月くらい)以降に言いたかったんですが、妊娠が分かった先月、家族旅行に誘われてしまいました。適当に忙しいって言って逃げようかと思いましたが、じゃあ日帰りで○×行かない?とか飲み会しない?と言われてもやっかいかと思い6週でしたが言ってしまいました。 しかも別のママ友のグループにもお出かけに誘われちゃって・・・。もちろんこちらも言いました。結局ママ友は6人知ってます。うーんママ友って会う率高いからなかなか隠せないですよね・・・。

maimelorin
質問者

お礼

お返事遅くなりごめんなさい。ありがとうございました。 私も4ヶ月くらいで言いたかったんですけどね~。幼稚園のお母さんはお迎えで毎日会うので、具合悪そうにしてたら「どうしたの?」って思いますよね。ここ数日でも吐きづわりが酷くなってきたので、話しておいた方がいいかなと思います。 お互い出産までがんばりましょうね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠報告の時期

    はじめまして。今妊娠7週で本日病院へ行き心拍を確認しました。私は最終月経からするとちょうど7週に入ったところなのですが胎嚢などの大きさからだとまだ6週くらいの大きさのようです。ですが今日心拍が確認できました。そこでまだ親などには妊娠報告をしていないのですが心拍確認できたらもう報告してもよい時期なのでしょうか?つわりなどはまだ特にありません。皆さんはいつ報告されましたか?

  • 妊娠初期でお腹が出てきた?

    初めての妊娠でわからないことだらけなので、この場を借りて質問させていただきます。 今月の24日、やっと5.5ミリの胎嚢が確認されました。最終生理の開始日が7月28日なのですが、もともと生理不順で6週5日の時点で子宮外妊娠の疑いで大きな病院にかかりました。 現在は正常妊娠であることを先生から伝えていただき、以前行っていた産婦人科にもどる予定です。 たぶん胎嚢が確認できた頃で7~8週目くらいだったのですが、胎嚢の大きさが4週くらいの大きさだと言われました。 そして最近、下っ腹がなんだか少しポコンと出てきたようなきがします。触ってみると、ちょっと固い…。お通じは出ているので便秘ではないかと思うのですが。 約4週ほどの5.5ミリの胎嚢が確認されただけなのに、お腹がこの時期から出てくることってあるのでしょうか?今のところつわりなどは全くなく、しいて言えばトイレに行きたいのに、行っても少ししか出ないということくらいです。ちなみに初めての妊娠です。 先輩ママさん、教えていただけますか?

  • 妊娠初期です。幼稚園のママ友に言うか迷っています。

    はじめて質問させていただきます。 現在、二人目妊娠9週目です。上の子は幼稚園の年少です。 幼稚園のママ友は気さくな方が多く、ランチに行ったり、幼稚園から帰って来たら誘い合って遊ばせたり、楽しく過ごさせていただいています。 しかしながら最近、つわりがきつくなり、誘ってもらっても体調が悪くて行けないことが多くなってきました。「どうしたの?来週だったら大丈夫かな?」と気遣ってもらうのですが、上の子のときにつわりがひどかったので、あと1ヶ月は体調は良くないと思います。 つわりだからと言ってしまえば気分も楽になるような気はしますが、流産経験があるので13週くらいまでは言わない方がいいかなとも思います。ただ、心配してくれる人に隠し続けるのもきついです。 同じような経験をされた方、どのようにされましたか?回答よろしくお願い致します。

  • 妊娠について

    こんばんは。2歳半の息子がいる主婦です。 生理は順調な方で、遅れたとしても2日や3日なのですが、今日で予定日から6日遅れています。 前回の月経が5月29日から6月5日までの8日間で、 生理管理アプリによる平均周期は32日です。 もし妊娠していれば5週2日で、つわりが始まる頃かな?と思うのですが、つわりがきた!というような確信できる症状はありません。 胸は張っていない。おりものの変化はないです。1週間前ほどから下腹部のチクチクした痛みと、朝とお昼の気だるさ、熱っぽさ、強い眠気があります。 先週の金曜日 (妊娠していれば4週4日?)に子宮がん検診を受けました。 その時に生理が遅れていることを相談し、ついでにエコーで子宮を見てもらいました。 胎嚢などは確認できず、排卵の遅れだね〜と言われたのですが、4週だと胎嚢が確認できない事もあると調べた時に知り、色々困惑しております。 妊娠検査薬は今日のお昼したのですが、陰性でした。(予定日から1週間後用の検査薬を使ったので、1日早かった?) もし妊娠していたら嬉しいことなので、あまりつわりが酷くなかったママさんの体験や、胎嚢が確認できなかったけど妊娠されていたママさん、その他ご意見など、良ければお話を聞かせていただければと思います。

  • 妊娠の報告について 

    第3子の妊娠が発覚しました。 ずっと欲しかったのですごくうれしいです。 現在、主人の転勤にて地方で暮らしています。 義父母とも私の実家ともかなりの距離になるところにすんでいます。 たぶん私が妊娠を報告すると、義父母は手伝いにくるとか言い出しそうです。 はっきり言ってきてほしくありません。 私の実家は妹夫婦が同居してくれて、妹夫婦の子子供の世話を父母がやっているので、手伝いに来ることはできないことはわかっています。 ただし、ものすごい心配性の父母たちなのです。 そうすると、義父母たちはものすごく張り切ってしまうのです。 第1子、第2子のときもうちの親が引くほど張り切っていろいろとしてくれましたが、ありがたいのですが、やはり気を使ってしまいました。 ですから、どうやってこの第3子の妊娠を切り出そうかと考えてます。 第1子、第2子ともに妊娠がわかってからすぐに激しいつわりで入院したり、出血があったりして安静が必要だったのですが、幸いにもこの第3子の場合、つわりも無いようです。 たぶん、第1子、第2子のときのことがあるので親たちは第3子のこともものすごく心配すると思うのです。 毎日の電話はたぶんあるでしょう。 それを今までうけ入れて我慢していたのでやって当然と思う形でこの妊娠に参加してきそうです。 でも、してほしくないのです。 つわりもあまり無いようだし、私自身も第3子ということで落ち着いたものなのですが、心配性の私の父母、張り切りすぎる義父母たちに挟まれ、両家のじじばばたちにいつ報告しようかと考えてます。 5ヶ月にはいる頃の報告でもいいかと考えたりしているのですが、どうでしょうか? やっぱり心音を確認したあとぐらいに報告したほうがいいのでしょうか? なんか自分でつまらないことを相談していることが恥ずかしいくらいなのですが、でも、気になってしまうので他の方の意見を聞きたいですのでよろしくお願いします。

  • 妊娠の報告

    質問失礼します。 今月頭に妊娠してることがわかりました、その後すぐに産婦人科に受診。5週とわかりましたがまだ卵?であり頭などの形がハッキリとしてなかったのでハッキリと胎児としてわかるまで、つわりも落ち着く頃までは私の両親、夫両親には報告はしないということにしてました。先週分娩希望の産婦人科(最初とは別)へ行きようやく胎児のかたちとしてきましたが腹痛があり薬も処方、つわりもあってまだ体調も良くないのでもう少し後に報告しようと夫婦で思ってます。ですが、その日義両親から夫の姉が妊娠したと報告を受け、お義姉さんの妊娠報告が先になってしまい、もしこの後から義両親へ私たちが報告するとなるとどのように報告をしたら良いでしょうか? 私はお義姉さんの妊娠には心から祝福です!自身のことのように本当に嬉しいです、元気な赤ちゃん産んでもらいたいと思ってますが、週期は私の方が進んでおり、予定日も早いと思います。義両親から報告遅くない?と思われるでしょうか? 妊娠報告の時期や伝え方などアドバイスお願いいたしますm(_ _)m ぐだった文書で申し訳ありません。

  • 友人への妊娠報告

    友人たちへの妊娠報告をいつ、 どんなふうな言葉で伝えたらいいのか迷ってます。 今日から妊娠13週目に入りました。 妊娠6週目からつわりの症状が出て、 最初からつわりが重く、 一日中寝ていることしかできませんでした。 実際に吐いてしまうことが毎日続いています。 友人何人かについては、たまたまメールが来て、 布団の中からやっとのことで返信を打ち、伝えました。 自分から報告をする場合はどのようにしたら いいでしょうか?

  • 子宮外妊娠?

    先日産婦人科で妊娠第5週目とのことでした。ただ、胎嚢は見えたもののまだ何も見えない状態でした。胎嚢がわかったら子宮外妊娠の可能性はないと考えて良いのでしょうか?また、つわりが始まっていますが、このまま胎芽が育たないということもあるのでしょうか?

  • 妊娠報告の時期について

    現在妊娠5週に入ったところです。 先週吐き気のため会社を休んで以降、職場では女性が多いせいか こっそりおめでた?おめでた?と聞かれます。 次回の検診で初めて胎嚢が確認できるかと言う程度なので まだ職場には何も報告していません。 こちらの掲示板をみていると、心拍が確認できてから(7週?)と いう方、または安定期に入ってからという方が多くいらっしゃる ようでした。 今後体調が悪くなり職場に迷惑がかることも懸念すると 早めに報告したい気もするのですが、初産だし流産の危険も あると思いますので、時期について悩んでいます。 働かれている方で職場や知人への報告はいつ頃されたか お聞かせ願えますか?参考にさせていただきたく思います。 ちなみに今は主人と自分の両親にのみ、妊娠したことを 報告しています。

  • 妊娠初期、気持ちが沈みがちです

    現在妊娠3カ月に入ったばかりの妊婦です。 5週頃からつわりが始まったのですが、めまい、頭痛、吐き気、倦怠感が酷く動けない状態のためほとんど寝たきりで過ごしました。 今も常に気分が悪く、毎日吐いていますが初めに比べると大分良くなり、洗濯や洗い物等の簡単な家事は出来るようになってきました(つわりが始まってから家事は旦那にかなり助けてもらっています)。 妊娠前は外に出掛けるのも好きでよく出掛けていたのですが、つわりが始まってから外に出るのが辛くなってしまいました。 同じような時期に妊娠した友達たちは仕事も続けているし、旅行に行ったり、外食をしたりと元気に動けているのですが、私はつわりが始まって仕事にも行けなくなり、友達との集まりにも参加出来ないことが続き、だんだん自分が根性なしのように思えてきました…。 友達は吐いたりしてないようですが、本当はみんなも辛いけど我慢していて自分だけ頑張りが足りないのかな?甘えてるのかな?と悩んでいます。 友達も旦那も家族も体を大事にしてねと優しい言葉をかけてくれ、本当に環境には恵まれているのに、どうしてもマイナスな考えになってしまいます。 これもつわりの間だけなのでしょうか? 妊娠中同じように感じられた方がいらっしゃいますか? 体験談など 色々聞かせていただけたら嬉しいです。

NEC 121ware: Windowsに関する質問
このQ&Aのポイント
  • NEC 121wareはWindowsに関連するソフトウェアで、いくつかの機能を提供します。
  • NEC 121wareを使用すると、コンピュータのパフォーマンスを最適化し、問題のトラブルシューティングを行うことができます。
  • Windowsの管理を簡単に行いたい場合は、NEC 121wareを活用することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう