• 締切済み

バイトしながら仮面浪人

sly6969の回答

  • sly6969
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.3

友達で慶應から東大文2に受かった人がいます まあそのひとはなんで東大落ちたの?ってぐらいもともと頭がよかったのですが

関連するQ&A

  • 編入か仮面浪人

    今年一浪したんですが、希望の大学である早稲田に入れませんでした。親に二浪したいと申し出たんですが、二浪はないし、金銭的にもダメだといわれました。そこで滑り止めの大学である日東駒専に通っていますが、本当にどうしても諦めきれないので、編入か仮面浪人を考え始めています。親は就職で見返せばいいとか言っているんですが、まず有名大学の人たちには学歴的に対抗できないと思います。そういう面からもこの考えに至っています。お前はその程度の実力なんだからそこの大学に通えという意見もあるかもしれませんが、どうしても後悔の念が残っています。編入の方が可能性があるかとはじめは思っていましたがやはり早稲田となると一般の方が入りやすいみたいです。しかし受かったとしても単位修得に追われるみたいなんですが。そこで当初は考えていなかった仮面浪人なんですが、やはり大学に通いながらというのはそうとう要領よくやらないと厳しいみたいです。大学院という選択肢は今は考えていません。親にはまだ言えてはいません。バイトもやろうと考えています。このまま今の大学で国家資格などを目指して勉強するというのもありなのかもしれませんが、あんまり興味もないのに目指してもしょうがないと思っています。今までいろいろと自分の中で考えてきましたが、他の人のアドバイスも参考にしてみたいと思って今回質問してみました。お願いします。

  • 仮面浪人

    今年から法政の法学部に通っているものです。 受験に失敗してなんとなく法政に来てしまいましたが、入ってばかりで萎えているのが大きいと思いますが最近早稲田の法に行きたいと思ってしまいます。 受験に落ちてからずっと学歴コンプレックスみたいなものがあり。結局は自分が一番学歴にとらわれていて、早稲田や慶応などのブランドにただ惹かれているというのはわかっているのですが気持ちがずっと悪いんです 仮面浪人っていう選択肢はおかしなことですか。 あと仮面浪人した方効率の良い勉強の仕方や経験談教えてください

  • 浪人か仮面浪人か

    宅浪か予備校に行くか偏差値45の大学で仮面するか迷っています。 どちらにせよバイトはしなければなりません。 素直に浪人する方がお金がかからないし、時間もとれますが、 「浪人したのだから絶対合格しなきゃ、もう後がない」 というプレッシャーが怖いです。 仮面だと周りが遊んでるときも勉強… 高校がこういう状況だったので、耐えられるか心配です。 どれを選んでもメリット、デメリットが有り、なかなか決められません。 アドバイス下さい

  • 仮面浪人について...(高3)

    はじめまして!現役高校生(来年大学受験生)です。 僕は第一志望が立教の法学部なんですが 夏休みに受けた進研模試で総合偏差値56(文系3教科)しかなく、 とても志望校には及びません。 人生で1回きりの受験なので妥協したくなく必死に勉強していますが、 このままだと滑りどめに受ける大学に進学することになりそうです。 一時期は浪人も視野に入れましたが、 母親が厳格な性格の為(母子家庭)浪人は絶対的に認めてもらえず、 浪人するなら大学の費用は一切支払わないとの事でした。 (それと何より僕自身現役合格で父親を見返したい。) そんな時、仮面浪人を知りました。 仮面浪人は経済的な面で親に大変苦労をかけてしまうので 進学先でバイトをして入学金の足しにしたいと思っています。 また、仮面浪人は辛いと聞いてますが後悔しない為にも 満足出来る結果が得られるまで諦めない覚悟です。 以上の点から、 質問: 1、仮面浪人時に「受験勉強、大学の勉強、バイト」をしながらの進学は可能ですか? 2、予備校ではなく進研ゼミの教材で上位の大学に対応出来ますか? 3、「MARCHレベルの大学に入っても一流企業に入れないから早稲田クラスの大学に行かないと無意味」 ↑知り合いに言われたのですが本当ですか? 4、仮面浪人の具体的なアドバイス等、教えて下さい。 5、今独学で勉強中なのですが、 もし現段階からMARCHに受かるような勉強法あれば教えて下さい。 しゃしゃってスイマセン(汗 長々しくなりましたが宜しくお願いします。

  • 東京の偏差値50くらいの大学から仮面浪人→早稲田へ行った人っていますか?

    タイトルの通りなのですが、もし早稲田にうからなかったらこんな感じになると思います。 実際にこのような事をした方っていらっしゃるのでしょうか? また、東京にいながら仮面浪人したら金銭面で苦労ってしますよね?

  • 立教か仮面浪人で早稲田か

    今年立教大学経営学部国際経営学科に合格した高3女子です。 私は早稲田大学商学部を志望していましたが、不合格だったため立教に進学することになりました。 ですが、私の中で早稲田への思いが断ち切れず、仮面浪人を考えるようになりました。 過去の質問を読むと賛否両論のようですので、私も質問させてください。 私は将来起業したいと思っているので、経営学へのこだわりが強く、どうしても商学部に行きたいのですが、早稲田とはいえ、政経や法でなければ浪人するよりマーチでも辞めない方がいいという意見を聞きました。 しかし、起業したいとはいえ、まずは就職すると思いますし、早稲田の方がいいのではと考えてしまったり、将来起業する際にも、早稲田の方が何とツテと言っては失礼かもしれませんが得られるのではないかとも思います。 ですが、立教の経営は就職率がかなり高い方だという話も聞きました。 やはり仮面は大変だということも重々分かっているつもりですが、両親はしたかったらすればいいと言ってくれますし、どこかで早稲田に行けなかったことを申し訳なく思ってしまうのです(両親共に早稲田出身のため…) 今、このような思いを抱いているのは、自分が立教のことをあまり知らないからかもしれないとも思います。 でも、立教のことをネット調べてみるとあまりよくない評価も多いので、困惑しています。 前置きが長くなりましたが、私はこのまま立教にいた方がいいでしょうか? それとも仮面浪人をしてでも早稲田の方がいいでしょうか? もしこの質問を読んで気分を害された方がいらしたら申し訳ありません。 それと、仮面浪人が大変でも、それを選んだら真剣に取り組む覚悟はできています。 それでは回答よろしくお願いします。

  • うわさで聞いた仮面浪人について

    こんにちは!大学受験に関してなのですが、 今年は浪人生だけでなく仮面浪人生も多いといううわさを友人から聞きました。 実際のところ仮面浪人の人はどれくらいいるのでしょうか? また、仮面浪人の方ははどこにいてどこを目指しているか教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 仮面浪人をしようか迷っています。

    仮面浪人をしようか迷っています。 上智大経済学部経営学科が第一志望で、補欠引っかかりましたが落ちまして、立教大法学部に通っています。 第一志望に補欠落ちというのが悔しくて、今仮面浪人しようか悩んでいます。 みなさんでしたらこの状況での仮面浪人をどう思いますか..?

  • 仮面浪人について

    一浪して、前期全滅・・・後期でなんとか滑り止めに受かりましたが、正直自分では納得してないんで仮面浪人、もしくは編入をしたいと思います。 受かったとこは私立の文型学部なんですが、仮面浪人、もしくは編入となると国公立になるので、数学・物理が必要になってきます。 自主学習といことになると、どうしても非効率になるんで、なにかしらの教育機関を利用したいんですが、予備校に通うといっても金銭的にも厳しいので、例であげるアルス工房のような格安で一流講師の授業をやってるような教育機関はないのでしょうか? 可能ならば初級から難関まで対応してほしいです。

  • 仮面浪人

    仮面浪人しながら予備校通う人って前例ありますか?体験談教えて下さい。