• ベストアンサー

データ削除できない アクセス権の問題

bokeroujin1の回答

回答No.4

自信は無いですが オプションを押しながら ゴミ箱をからにする 消したいファイルのファイル名を変更して ゴミ箱をからにする はどうですか?

関連するQ&A

  • アクセスのデーター削除

    VB5でアクセス97のデーターを全部削除したいのですが、 1レコードづつ削除するのは分かるのですが、一発で削除できるコマンドとかあるのでしょうか?あったら教えて下さい。 データーコントロールを使って接続しています。

  • ACCESSデータを削除してしまいました!!!!

    ACCESS2000を使用しています。 データの容量が大きくなったので、最適化を行なう為に、以下の手順でデータデースの最適化をしようとしました。 ツール→データベースユーティリティ→最適化/修復 しかし、「このデータを修復しますか」というようなメッセージが出てきて、「はい」をクリックし、その後「修復の必要はありません」というようなメッセージがでたので、「はい」をクリックし、あとはどのようなメッセージかはっきり覚えていないのですが、削除するような確認メッセージは出てこなかったので、「はい」を3回ほどクリックしました。 ところが、データがすっかり消えてしまいました!!! 一度削除されたデータを元に戻す方法を至急教えて下さい。よろしくお願い致します。 追伸:ごみ箱にはありませんでした。

  • accessのデータ削除の仕方

    マイクロソフトACCESSのテーブル上のデータをSQLのコマンドで削除することはできますか? SQLのコマンドの入力の仕方が分からないのです。 データが多いため手動で削除するのは時間がかかるのです。 又、DOSプロンプトからACCESSにアクセスし、SQLコマンドを実行する事はできるのですか?

  • アクセスのデータ削除について

    Access97を使用して、受電内容のデータを管理しています。 ここ最近データが膨大になりサイズも当然大きくなり、 重くなってしまったので古いデータを削除する事にしました。 テーブルから削除するレコードを選んで「レコードの削除」を 行なってみたんですが、サイズが変わらないのです。 どのようにすればきちんと容量を減らす事ができるのでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。。。

  • 外部HDDのゴミ箱のデータ削除【Mac】

    外部HDDのゴミ箱のデータ削除ができません。「一部の項目へのアクセス権がないため、操作を完了できません。」と出てしまい、削除できません。 通常のファイルは削除できますが、削除後はゴミ箱に移動するので、ゴミ箱の容量が増えて、外部HDDの空き容量がどんどん減ります。何とかしたいです。 ちなみにMacを使っています。 外部HDDのゴミ箱の削除方法を教えてもらえると助かります。

    • 締切済み
    • Mac
  • windows7 ごみ箱に捨てたデータがない

    Wndows7に変えたばかりでよくわからないので教えてください。 ごみ箱に捨てたデータが見当たりません。 新たにためしにドロップしてみても残らず(見当たらず)、 昨日捨てた写真データが10枚ほどだけ、ごみ箱に入っている状態のままです。 検索してみるとごみ箱のプロパティで設定ができるらしいので 容量の大きいCドライブを選択してみるのですが、再びプロパティを開くと 容量の少ないドライブに戻っているようです。これが原因でしょうか? 「適用」を押しているのですが。 どうすれば変更が保存できるか教えてください。

  • HDDからデータ削除しましたが空き容量が増えません

    WindowsXP環境PCに外付けハードディスク(IO-DATA RAID1.0TB)を USB2.0で接続して使っております。 先日とある事情でKnoppixでPCを立ち上げ、外付けディスク内の 80GB分ほどのデータを、rootアカウントでrmコマンドで削除したところ データは削除されたようなのですが、空き容量が増えませんでした。 ・Knoppix立ち上げ環境でdf -kで見たディスク空き容量 ・Windows環境のディスクのプロパティで見たディスク空き容量 はどちらも同じですが、 ・Windows環境、Knoppix立ち上げ環境どちらも削除したデータは  フォルダ内には見えない  →見えているフォルダのデータ容量の合算値は使用量より80GB分   少ない。Knoppix環境のla -alで見ても削除したデータは見えない  →Windowsで見ても隠しファイルとして残っているわけでも無かった   ようです。 何か空き容量を80GB分増やす方法が無いでしょうか? 最悪、別ディスクに見えているデータをコピーして、元ディスクを 初期化し直した後、データを戻せば良いと思いますが、ほかに簡単な 方法があればと思い、質問させていただきました。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

  • アクセス拒否中に削除したデータが削除できない

    初めて質問させてもらいます 現在私の使っている外付けハードディスクの容量が限界になってきたので不要なファイルを削除したのですが削除する際に「アクセス拒否が~」(この文はあまり覚えていません)と出てきました その時は特に気にすることなく続行のボタンをクリックしました。 あらかたファイルを削除し終え、ゴミ箱を開き完全に消そうとしたら削除したはずのファイルがありませんでした。おかしいと思い外付けの容量を見てみると削除する前と同じ。消し忘れたのかと思い削除したファイルがあった場所を開いてもそこにはなにもありませんでした。 その後、自分で調べ「アクセス拒否が~」の提示もなくなり普通に削除出来るようになったのですが、アクセス拒否の提示があったときに削除したファイルは再起動やセーフモードでの起動など自分で思いつく限りの事をやってみましたが結局削除できませんでした これ以上は今の私にはどうしようもないのでどうか知恵をお貸しください 現在の使用OS:Windows7 32bit 他に必要な情報があればどうぞお気軽にお聞きください

  • データ削除の方法

    iMac Mountain Lionを使っています。 OSを新しくしてからTime Machineの調子が悪く、容量が足りないとのポップアップがでるようになりました。 外付けHDDのデータを少し削除してサイド試みようと思ったのですが、古いデータをゴミ箱にうつし、削除をしようとしたところ、最後に「boot.efi」というロックのかかったファイルが消せないようです。これを消してゴミ箱をからにしたいのですが方法はありますか? ゴミ箱に移す→空にする・は適切ではなかったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • データの削除はアクセスするアドレスだけ?

    ある雑誌で、「メディアをフォーマットしても、そのデータを保存していたアドレスを 削除しただけで、実際のデータは残っている。」と書いてありました。 なので、アドレスがわからないからデータにアクセスできないだけ。 と書いてありました。 でも、不思議です。もしそうなら、何でデータを削除した後にプロパティなどで フォルダのサイズを見るとフォルダのサイズが削除したファイルの分小さくなっているのですか? しかも、アドレスだけ削除してデータは残っているんだったら いらないファイルをいくら削除してもHDDの容量は減っていかずにHDDがいずれ一杯 になってしまいますよね。 何がどうなっているのさっぱりわかりません。 本当はアドレスだけじゃなく実際のデータも削除されているのではないでしょうか? どなたかよろしくお願いします。