• 締切済み

Singer song writer 8

tom0120の回答

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

・「パラメータ」値の設定について、初期値に戻す。があります。 自分は、VSではないので、どこまで、同じだかわかりませんが、 操作ガイドのスコアエディタの入力のページを見てください。 ちなみに、「パラメータ」値の変更は、普通は、必要ないですね。 または、スポイト機能、使ってるんですかね。。。

kenspeed
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パラメータは変更してませんが念のためにしてみました。 スポイトは使ってません。 もう少しその部分と格闘してみます^^; ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • Singer Song Writer 8.0VS で演奏が遅れる

    midiファイルをSinger Song Writer 8.0VSで開き、ピアノロールエディタやスコアエディタを表示させながら再生すると、四分音符一つ分、遅れて再生されます。 曲が四分音符で「ド・レ・ミ・ファ」となっているとしたら、ピアノロールエディタやスコアエディタの(今ここを演奏しているという意味の)縦線が「ファ」のところを指しているときに、「ミ」の音が鳴っているのです。 どうすれば正しく表示されるのでしょうか? ちなみに、Singer Song Writer Lite 4.0も持っているのですが、こちらで開きますと遅れずに正しく演奏されます。 知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします。

  • singer song writer 4.0 お使いの方。

    こんな事、ここで質問することじゃないんですが困っています・・ 私はsinger song writer 4.0をつかっているんですけれど スコアエディタの画面で 変なところを押してしまったらしく 譜面が通常の半分になってしまいました・・ 説明書を読みあさったのですが見つかりません。 音符入力も範囲が狭いのでメチャクチャになってしまいます。 どうすれば元の大きさに戻るでしょうか。 教えて下さい!!(TT)

  • My Music Studio と Singer Song Writer

    My Music Studio の一巻を購入してスコアを入力し音学を楽しんでいました。印刷したいと思い Singer Song Writer 8.0を購入しましたが自動演奏ができません。音がならないのです。 なぜでしょうか?

  • Singer Song Writerの大譜表について

    Singer Song Writer 8.0 VS for Windowsを使用しています。 スコアエディタで大譜表を作成していますが、大譜表になっているトラックの上段のみをコピーするにはどのようにしたらよいのでしょうか。 大譜表の上段と下段を分離しようとしているのですが、コピーしようとしても上段と下段がまとめて範囲指定されてしまいます。 やり方をご存じの方は教えてください。

  • Singer Song Writer Lite 4.0のスコアエディタの幅が狭くなって音符がくっ付いた状態になる

    表記の通りですが、以前に買っていてほったらかしていた、音楽編集ソフトSinger Song Writer Lite 4.0をひっぱりだして使い出しました。 スコアエディタに音符を貼り付けて音が鳴るようになりましたが、どんな誤操作をしたのかわかりませんが、突然通常は1小節の幅が3~4センチくらいあるのが1センチくらいに縮まって、音符がくっ付いた様な状態の表示に変わってしました。 音は普通になるのですが、このままでは音符の貼り付けができません。 元の状態のスコアエディタに戻すのはどうしたらよいのでしょうか??

  • DTM「singer song writer」 ギターを録音したい

    DTMソフトのsinger song writerを使っています。スコアエディタでドラムを入力し、それにエレキギターを重ねたいと思っているのですが、どうやってギターを入力すれば良いのかわかりません。パソコンに付いているマイク端子に繋いでやることはできないのでしょうか?それともなにか必要な物があるのでしょうか?まったくの初心者なのでわかりません。よろしくお願いします。

  • Singer Song Writer 9 良い伴奏

    ボーカロイドのメロディーに伴奏を自動でつけたいと思っています。 Singer Song Writer 9 Professionalでコード判定をしてコードを入力して 演奏させると何かベース音のみみたいな演奏になってしまいます。 カッコ良い伴奏にする方法はないですか?

  • フリーの譜面作成ソフト

    五線譜が作成できるソフトで、 ・コード名が入力できる ・「×」印の音符(?)が入力できる の条件に合うフリーソフトなんてありますか? finaleは有料になってしまいましたし、singer song writerはありますが、ドラムパート以外に「×」印の音符を入力出来ません。Studio ftn Score Editorはコード名が入力できませんでした。 無料でそこまで求めるなんて図々しいかもしれませんが・・・ もし良いものがあればと思って質問させていただきました。 知ってる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • Singer Song Writer Lite 6.0 の鼻歌入力について

     Singer Song Writer Lite 6.0 は鼻歌入力の機能が優れていますでしょうか? 口ずさんだメロディーが自動演奏されて保存できればベストですが。ちなみにSinger Song Writer 7.0(Version 7.01.3)を先に入手しており、メーカー((株)インターネット)に問い合わせるとこれでも鼻歌入力が可能とのことですが使い方が分からず終いです。インストールCDとカードキーのみのバルク的な品を入手し、説明書無しなのもやや痛かったですが。説明書をメーカーへ有償で配布依頼すると一式で5千円位かかるらしく、これでは新たにパッケージング版を購入した方がとも思えまして。音楽知識のない私には鼻歌入力の機能くらいしか使えないかと思いますが、Lite 6.0に手を出しても同7.0のようにまた挫折しそうでしょうか?

  • muse scoreでの入力が分からない

    muse scoreを最近始めました。 音楽は全くのド素人ですが、このソフトなら自動演奏もしてくれて重宝しそうなので取り組みたいと考えています。 ある歌の楽譜を入力していて8分音符や16分音符を続けて入力すると自動的に連桁というのでしょうか音符同士が連結されてしまいました。 例えば8分音符を2コ連結した次は同じように3コの連結にしたいのに5コ連結されてしまいます。 実害はないのかもしれませんが、これを希望通りに2コと3コに編集しなおしたいのですが方法が分かりません。 どなたかご存知であれば解説をお願いいたします。