• ベストアンサー

INPUTでデフォルト値(数値)をあらかじめセットしておきたい

shin_nosukの回答

回答No.2

おはようございます。 >うまくいきました。追加なのですが、tokcodeという項目名に「123」が入っている場合に項目名で指定する方法がわかりません。 redfox63さんの例でいけば、 ><input type="text" id="txt2" value="123"> が、 <form name="f"> <input type="text" id="txt2" value="123"> </form> として定義されているなら、項目名が txt2 でその値が 123 になります。 これをJavaScriptで、 document.f.txt2="tokcode"; とすれば、txt2 の値が "tokcode" になります。 さらに、txt2 の値が、"tokcode" であるということを調べたいときは、 if(document.f.txt2.value=="tokcode"){ ... } とifで分岐すればいいです。 質問内容はHTMLとJavaScriptに関連することのような気がしますので、 それらについてひととおり知識をつけられてから、また相当のカテゴリで質問してください。 (ここはASPのとこですね。) よろしくどうぞ。

関連するQ&A

  • インプットボックスに数値を入力するまで繰り返すためには、どのように書いたらよろしいでしょうか??

    宜しくお願い致します。 現在このように記述しています。 a = InputBox(prompt:="a数値を入力してください", title:="a数値") Do While a = "" Or IsNumeric(a) = False msgbox prompt:="数値を入力してください", title:="未入力" a = InputBox(prompt:="a数値を入力してください", title:="未入力") Loop このように記述するとループに入っているのでインプットボックスが表示されたときにキャンセルボタンを押しても脱出することができないので、他の方法でループかできるはずだと考えていますが、方法の検討がつきません。 どなたかその方法に関して御教授お願い致します。

  • インプットボックスの書式について

    エクセルVBAを勉強中の初心者です 現在作成中のマクロでインプットボックスを使用しているのですが 次のような点がわかりません、どなたか教えて頂けないでしょうか 1。インプットボックスのキャンセルボタンが押されたことを検出する方法 2。インプットボックスの縦、横の幅の調整方法 3。数値を全角で入力したとき、半角にして取り出す方法 4。アルファベットを全角で入力したとき、半角で取り出す方法 1~4のどれでも結構ですのでご指導お願いします tomosato

  • インプットBox Type:=1で空白でOK選択

    エクセル2003です。 インプットBOXに数値を入力してもらいます。 整数で1文字以上~8文字以内にさせたいです。 (1)キャンセル選択 (2)間違った入力 (3)未入力でOKを選択 の場合記述してある再入力を促すMsgBoxを表示させたいです。 また(2)(3)はMsgBox表示の後インプットBox入力に戻したいです。 以下に掲載した構文で行うと (1)インプットBOXの「キャンセル」選択時 →「終了」MsgBox表示(正常) (2)数字以外を入力した時 →Type:=1にしてある為「数値が正しくありません」  と記述してあるMsgBoxではないが警告メッセージが表示(正常) ・9文字以上入力した場合 →「再入力」MsgBox表示(正常) ・1文字~8文字を入力した場合 →次の処理に進む(正常) (3)何も入力せず空白の状態でインプットBoxの「OK」を選択 →記述してあるMsgBoxではなく 「入力した数式は正しくありません」と書かれたヘルプ付き警告が 表示されてしまいます。  この時は上記同様に記述内にある 再入力を促すMsgBox を表示させたいのですがどう記述すればいいのか分かりません。 インプットBoxのType:=1をはずせば 記述してあるMsgBoxが表示するようになりますが 今度は整数以外が入力できてしまいます。 よろしくお願いします。 Do 指示数 = Application.InputBox("指示数を数字で入力してください ", Type:=1) If 指示数 = "False" Then 'キャンセル選択時 MsgBox "終了します", vbExclamation, "注意" Call 定位置  Exit Sub  End If '1文字以上8文字以内の時はループを抜けて次の処理へ If Len(指示数) <= 8 Then Exit Do 'Loopを抜けて次の処理へ End If MsgBox "ケタ数が違います。再入力してください", vbCritical, "エラー!!" Loop 'インプットBoxに戻る ---次の処理

  • エクセル VBAインプットボックスに入力

    こんにちは、教えてください。インプットボックスに入力した数が行(Column)の番号又は、名前がついている行の数値を指定して(例えば、Columnの名前が 80,81など)、その行に入力されているデータなどを次の行にコピーするにはどうすればいいのでしょうか(例えばインプットボックスに入力されている番号が80なら、80の行のデータを81の行にコピーする)?どうしても、次の行にコピーするのがうまくいきません。よろしくお願いします。

  • テキストボックス(INPUT TYPE=TEXT)の属性について

    INPUTタグのTYPEをTEXTにする事によって、 テキストボックスが表示されます。 このテキストボックスに文字が入力されたら通常は左詰めに文字が 入力されますが、これを右詰めに文字を入力させたく思ってます。 このような事って可能なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • DephiでのTextボックスでの数値入力

     Delphi初心者です。判らないことは、テキストボックスの様に数値を入力するコントロールが何かということです。  たとえばMsAccessのフォームで、TEXTBOXを使って数値入力をすることができますが、Delphiの場合はどんなコントロールを使用すれば、数値を入力できるのでしょうか?それとも、テキストボックスの入力を数値変換して使用するか手はないでしょうか?知っている方にしてみると、未熟な質問だと思いますが、よろしくお願いします。

  • エクセルのインプットボックスの入力文字の表示について。

    エクセルのインプットボックスにパスワードを入力して保護を解除するマクロを使っているのですが、インプットボックスに入力しているときに文字が見えてしまいます。出来れば『*』か何かで表示されるように出来ないでしょうか。よい方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • EXCEL VBA でインプットボックスを開いたときの入力モードの設定について

    EXCEL VBAのインプットボックスのことで教えていただきたいことがあります。 Dim 行数 As Variant 行数 = Application.InputBox("数字を入力してください") インプットボックスを設置しているのですが、 このインプットボックスがアップされたときにIMEをオフにすることは出来るのでしょうか。 インプットボックスに入力する数字を強制的に半角で入力するようにしたいと考えています。 IMEMode = fmIMEModeOff をどこかに入れたら出来るのではないかと思って色々やってみましたが、どうしても上手く作動してくれません。 よろしくお願いいたします。

  • input type="file"のmaxlengthについて

    こんにちは <input type="file">について、以下の点お教えください。 ソースで<input type="file" name="test" maxlength="10"> とした場合に、コピー&ペーストでは、例えば20byte文字列を貼り付けると10byteまでしかボックスには反映されないのですが、 その後直接手入力ができます。 また、ボタンからダイアログを起動してパスを指定した場合も、maxlength以上の桁数がセットされます。 ソースの書き方が悪いのでしょうか? それとも手入力文字数やダイアログからの桁数の制限をかけられないという仕様(HTML?IE?)なのでしょうか? また、ダイアログからパスを指定した場合、このパスが255byte以上(254byteはOK)だと、 パス内容がボックスに反映されないのですが、 これもまた仕様なのでしょうか? (ファイル名の最長桁数が256byteだと思うと問題があるような気がするのですけども) ※私のマシンはWinXPでIE6のSP2を使用しています。 以上の点について、何か情報をお持ちの方は回答お願いします!!

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Accessで数値を分割したい。

    Accessについて教えて下さい。 郵便払込票をレポートで印刷したいのですが、金額の入力でつまづいています。 金額は数値で入力しています。例えば\100,000というふうに普通に入力しています。 それを一の位、十の位、百の位・・・と数字を分割するにはどのような式になりますか? レポートは各桁ごとにテキストボックスを作成しています。最大7桁になります。 数値の無い桁は空白表示にしたいです。 また、頭に必ず\マークを表示したいです。 例)\100,000の場合 百|十|万|千|十|百|一| ¥|1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | \10,000の場合 百|十|万|千|十|百|一|   |\ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | というふうに表示するにはどうすればよいか教えて下さい。 よろしくおねがいします。