• ベストアンサー

低予算での自作パソコン改造について

taka21jpの回答

  • taka21jp
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.6

OSのクリーンインストールをお勧めします。 XPのSP3が出るのでそれを待ってOSを入れなおしSP3を当てましょう。 そして、1万円ぐらい予算があるのでしたら、粘って、後4万円ぐらい追加して新しいものを買った方がいいと思います、 経験上確実に買いなおしたほうが得をします。 現在でしたら5万のあれば十分すぎるスペックで買えるはずです。 ケースなどを流用するならそれでも十分すぎるおつりが来ます。

関連するQ&A

  • 自作パソコン 予算3万程度

    予算3万円程度で自作パソコンを一から組みたいと思ってます os以外を3万以内でなおかつまぁまぁなスペックにするには CPUやマザーボードなどは何を選ぶといいでしょうか? オンラインゲーム全般ができるくらいのスペックになればと思ってます パーツは、ケース,マザーボード,CPU,CPUファン,HDD,メモリ,CDドライブ,グラフィックボード,サウンドボードだけでいいんでしょうか

  • 初めてパソコンを自作しました。

    初めてパソコンを自作しました。 インターネット、メール、ホームページの作成(Adobe Illustrator、Photo Shop使用)、 動画の編集(HD撮影した物など)、Excel、Word(仕事で使用)等が主な用途です。 スペックですが、 OS:Windows7 HOME Edition 64bit CPU:Core i5 650 グラボ;nVIDIA Ge Force9800GT 512M サウンドボード:玄人志向 CMI8768P-DDEPCI メインメモリ:6GB(2G×3 空きスロット1) 簡易的ですが、上記の様な状態です。 現状でも不具合等はないのですし、オンラインゲーム等もしませんが、 メインメモリを更に2G追加する必要はあると思われますか? また、更にカスタマイズするならば、どの様なものが考えられますでしょうか?

  • 自作パソコン

    パーツを一式買い揃えたのですべてのパーツは新品です。 すべて組み立て電源を入れましたが起動しません。 電源は入っているのですがモニタには信号なしとでて起動する様子がありません。 配線を差しなおしたり、メモリもはめなおしたりしましたが起動しません。 ハードディスクは他のPCで外付けして問題なく使えます。 CPUもはずして付け直してみました。 CPUかマザーボードが不良品でしょうか? 素人ですのどう対処したら良いのかわかりません。 再度パーツをすべて取り外し組み立てしました。 CPUも一度はずしてグリスも塗りなおして取り付けました。 電源供給は大丈夫のように思います。 でもBIOS起動しません。 マザーボードでしょうか? 仕様 マザーボード P5KPL-AM EPU ハードディスク HDS721050CLA362 DVDドライブ DVSM-724S/V-BK CPU Celeron Dual-Core E3300 Box (LGA775) メモリ バルクメモリ DDR2/800/1GB ・・・WINCHIPと書いてます。ちなみにKingsutonのでも試しました モニタ TOSHIBA IPCD096B3 マザーボードが壊れてるとかどうすればわかるんでしょうか? 購入店で初期不良の確認してもらえるのでしょうか?

  • 自作パソコンを作りたいのですが

    初めて自作に挑戦をしたいと思っています。 今ではパソコンを使わない生活は考えられなくなり、自作パソコンを末永く使いたいと思っています。 使用するのはネット、ネットで動画を見る、写真編集、などです。ゲームはしません。 それほど性能は追求していないですが、上記の使用する時ストレスなく使えればと思っています。(安くなってきたみたいなのでCore 2 Quadで考えてます。) 僕のイメージしている永く使うということですが、 ケース、HDD、DVD、電源、グラフィックボードを変えずに(故障は除く) パーツ交換で永く使用していきたいなと思っています。(CPU、マザーボード、メモリなど個人的には4.5年あたりで交換かなぁと思ってます。) 今はペンティアム4のメモリ1Gの5年前のメーカー製のものを使っています。 自作でもあまりお金をかけず4.5年でCPU、マザーボード、メモリなど買えコストパフォーマンスを上げ永く使っていきたいと考えいます。 なんともわがままな注文ですが、皆様の智恵を借りて自作の世界へ一歩踏み出したいと思います。 なお、自作でなくてももっといいコストパフォーマンスのある方法でもかまいません。 それにCore 2 Quad 出なくAMDのものでもCore 2 DUOでも できれば具体的なパーツの名称価格など掲載していただけるとありがたいです。 あと、なぜそのパーツで組むのか書いていただけるともっとありがたいです。 こんなわがままなやつですがよろしくお願いします。

  • パソコンの自作について質問です。

    最近、パソコンの調子が悪いので経験も兼ねて自作pcに挑戦しようと思っていて自分なりに調べてどのパーツを使用するか考えてみました。 CPU  Intel core i5 3570 マザーボード  ASUS P8Z77-M PRO メモリ  ADATA ax3u1600 GC4G9-2G と、ここまでは調べながら決められました。 残りのHDD、SSD、グラボ、電源、OSをみなさんならどのような物を選ぶのか参考にしたいので、教えていただければ幸いです。 私は普段は動画を見たり、ネットサーフィンをするくらいでそこまで高スペックは必要ないのですが、新しいPCを購入した際には、POS2をしようと思っています。 予算はモニターも入れて8万前後を予定しています。 良かったら回答お願いします。

  • 初めての自作パソコンにアドバイスを

    パソコンの自作に挑戦しようと思うのですが、初めてなので不安があります。 どうかアドバイスをお願いします。 自作PCの目標は、『予算10万円以内(OS含)』で『3Dゲームがある程度サクサク楽しめる』という感じです。 そこで、自分なりに調べてPCに組み込みたいパーツを選んでみました。 内容は以下の通りです。 ・CPU  Intel Core 2 Quad プロセッサー Q9400 BOX ・マザーボード  Foxconn P45AL ・ビデオカード  玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE ・HDD  WesternDigital Caviar WD10EADS バルク品 (1TB/SATA) ・メモリ  UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800 リテール品 (PC2-6400-2GBx2) ・光学式ドライブ  I-O DATA DVR-SH22LEB ブラック ・電源ユニット  Antec EarthWatts EA-650 ・PCケース  GIGABYTE GZ-X1BPD-100 ブラック ・OS  DSP版 Windows XP Professional SP3 + FDD セット 以上で9万4千円ほどになる予定です。 以下質問ですが、 (1)CPUクーラーはCPU付属のもので大丈夫ですか? 自作PCのマニュアル本のようなものを購入したのですが、その本では市販のCPUクーラーについては触れていなかったので、わざわざ市販のものを買わなくてもCPUに付属のものでも十分なのでしょうか。 (2)CPUにグリスを塗るべきですか? これも前述の本では触れていなかったのですが、ネットで見たとあるPC自作動画では、CPUをマザーボードに取り付けたあとにCPUにグリスを塗っていました。 これは塗った方がいいのでしょうか。 (3)マザーボードとビデオカードの相性問題は大丈夫でしょうか? マザーボードのサイトに『HDMI音声出力にS/PDIF_OUTピンヘッダが必要なnVidia系ビデオカードを利用する際は注意する事』とあったのですが、GF9600GT-E512HW/HD/GEはこの点は大丈夫でしょうか。 ビデオカードのサイトを見てもよくわかりませんでした。 その他、これらのパーツの組み合わせで相性問題など何かありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコンについて

    今度初めてパソコンを自作をしようと思っているのですが、 パーツとして CPU、メモリ、HDD、DVD、FDD、グラフィックボード、サウンドボード LAN、PCケース(電源つき)、液晶、CPUクーラー、キーボード、 マザーボード を買おうと思っているのですが、すべて新品で買うと少し値段が張るため、中古で買いたいと思うのですが、どのパーツは、中古で買っても問題ないでしょうか? また、おすすめの中古ショップ(秋葉原)ありましたらお願いします。

  • 自作パソコンをうまく起動させれません。

    CPU INTEL PentiumD 950 Box マザーボード GIGABYTE GA-8I945P-G メモリ Aeneon DDR2-533 1GB Bulk グラフィックカード Sapphire Radeon X1600Pro 512MB PCI-E Bulk HDD HGST HDT722525DLA380 Bulk DVD-R LG電子 GSA-H10N SL Silver Bulk あと、500W電源で組んだのですが、うまく起動してくれません。 メモリの表示などはしてくれたのですが、一度目は「DISK BOOT FAILUE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」と表示されたあと自動的に停止したのですが、HDDを認識してないから落ちたのかと思い、一応CPU、HDD、FDDを差込みなおして再起動してみても同じ所で止まってしまいました。 その後、何度かすぐに立ち上げてみたのですが、どんどん落ちる間隔が短くなっていくばっかりのようです。 試しに冷えてから起動してみると、最初起動させた時と同じ所までいってから止まりました。 CPUの熱暴走かなとも思ったのですが、CPUクーラーの設置はたぶん問題ないとおもいます。(あまり自信なし。本の通りに設置しただけです。) 今までパーツの交換程度ならやってきたのですが、マザーボードから作ったのは初めてです。 原因をいろいろ考えてはいるのですが、いまいち解答をみつけることができません。 もし、どなたかわかる方がおられましたら、返事をお願いします。

  • 自作パソコンが起動しない

    現在自作パソコンを組んでいて、電源+CPU+メモリの段階で動作確認をしたのですが、うんともすんとも言いません。 状況としては、 ・電源とマザーボードをつなぎ(24ピンと8ピンのケーブルをそれぞれマザーボードに接続)、CPUファンのケーブルをマザーボードに接続、電源とコンセントを接続してあります。 ・電源のスイッチI/Oの部分を入れても電源のファンはまわりません。 ・もちろんCPUファンもまわりません。 使用しているのはCPUがCore Celeron G550、電源がGORI-MAX2 KT-5550-12A、マザボがGIGABYTE GA-H77M-D3H、メモリがW3U1333Q4Gです。 配線が正しければ電源パーツが怪しいかなと思うんですが、どうでしょうか? また、どうすればいいでしょうか?

  • 自作パソコンについてアドバイスお願いします。

    自作パソコンについてアドバイスお願いします。 自作PCを作ろうと思うのですが、自作PCについては全くの初心者です。 以下のパーツで大丈夫でしょうか CPU/Core 2 Duo E4300 バルク マザーボード/ASUS P5KPL-AM EPU メモリ/トランセンド JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB) グラフィックボード/SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) HDD/HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) 光学ドライブ/LITEON IHAS324-32 ケース/ANTEC Solo White 電源/HEC WIN+ 700W HEC-700TE-2WX 液晶モニター/IIYAMA ProLite E1706S PLE1706S-W1 [17インチ] 使用目的は主にインターネット、エロゲー、youtube等の動画視聴、DVD,CDの再生です。 予算は7万円くらいを考えております。 他に安くてお勧めのパーツがありましたら教えてほしいです。 よろしくお願いします。