• 締切済み

誤字の間違えを訂正する人って・・・

AVENGERの回答

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.6

あ、私が指摘したくなるのは放射線の被曝です。 新聞などでは「被ばく」と表記するのも、間違いの元なんですけどね。 あと「障がい者」という表記も気になります。

関連するQ&A

  • 漢検準一級、誤字訂正について

    漢検準一級を受験者したことのある方にお聞きしたいのですが、誤字訂正についてです。 例えば、 「剥げる」を「禿げる」に直す時、「剥げる」が旧字体なら、解答用紙にも旧字体で書かないといけないのでしょうか? 旧字体は、書き順がよく分からないものが多く、書き誤りそうな気がします。 新字体でも大丈夫かどうか、ご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願いします。

  • 漢検 (主に誤字訂正)の勉強法

    誤字訂正の勉強法がよく分かりません 11月だかに学校で漢検あるらしいので挑戦しようと思い、 最近になって勉強を始めました。 漢検は何回か受けていまして、 その際色々な問題集に手を伸ばし 現在は成美堂出版様の『ポケット漢検問題集』に 落ち着いております。 自分の懐は現在絶賛氷河期中なので、高価な問題集は購入できないと思います。 書き取りや対義語・類義語などの、 いわゆる『書き取り』系は、 ひたすら漢字を書くなどして勉強しております。 しかし、誤字訂正はどんな方法が効果的かよく分からず、 今までも苦戦しておりました。 前回準2級を受けました。 そのときの得点ですが、初めの 読み を 1問落とした他は、全て誤字訂正で失点しました。 5問中3問落として、さすがにまずいかな と、感じております。 秋には学校行事、中間テストなどもあり、あまり勉強の時間を取れないかもしれません。 効率のよい勉強方法(誤字訂正に限らず)や、 参考になるWebサイトなどを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 手書きレポートの誤字の訂正方法

    今の時代、パソコンを使って書く人が多いですが、手書きで書きたいと思っています。 そこで手書きの際、誤字を修正するには、どうしたら良いのでしょうか? はじめから、書き直さなければならないんでしょうか? それとも、訂正印などを使うのでしょうか?教えてください。

  • 漢検準一級の、共通の常用漢字と誤字訂正について

    共通の常用漢字と誤字訂正は、 本番で同じ問題は殆ど出ないとか、難問だ、といったことを見かけるのですが、それは問題集に載っているのを覚えても無駄なのでしょうか? でも、カバー率測定の問題集を見る限り、過去問からも沢山出ているような気がします・・ (出題的中率も、かなり高い数値でした) 実際、過去問を覚えて、同じような問題は出題されるのでしょうか? たとえ過去問になくても、ある程度分かる問題なのでしょうか? 共通と誤字訂正を全問おとすだけで20点は失うので、参考にしたいです。

  • 気付きにくい誤字

    アンケートで”例え~ても”という質問をしましたが、此の誤字が気付きにくいようです。他に気付きにくい誤字の事例が有りましたら教えて下さい。

  • カテ違いで投稿した質問を訂正したいのですが

    カテ違いで質問してしまい、回答者に指摘されました。訂正したいのですが、方法はないでしょうか? カテ違いでなくても、誤字脱字等で直したいことがあります。訂正はできないものでしょうか?

  • 投稿後に誤字を発見した場合・・

    私は、文章を投稿した後に、誤字や変な文法に気が付いてしまい 直したくてたまらなくなる事がよくあるのですが、 質問は24時間たたないと消せないし、 誰かが回答してくれたら永久に消せなくなるし、 回答も投稿したら直せないので困っています。 (投稿をする前に、よく確認したら良いのですが・・;) で、仕方がないので 「ミス(誤字)がありました・・」 と訂正の回答をしてしまう時があるのですが その場合は、回答してしまうと余分なスペースをとってしまう事になるので、 自分がミスしてるとわかっていても、何も書かずに無視しておく方が良いでしょうか? 皆さんはどうしてるのか気になって 質問させていただきました。

  • これって誤字ですか?

    葛という漢字がありますが、下部のところは 本来、人という形になっていますが、最近のワープロ では簡略化されています。上司はこれは誤字だと言い張るのですが本当のところはどうなのですか? それほど、こだわる必要はないと思いつつも印刷屋さん の活字では人になっています・・・。 どなたか、知っている方教えてください。 誤字ではない根拠があればあわせて教えてください。

  • 言葉の誤字について?

    恥ずかしながら、誤字についてあまり気にしたことはありません。 理由  (1)誤字をしているが、同じ人間であるために意味が通じる。電算機では、ありえない。  (2)数式と違い、間違いがビルを崩壊させる。橋が崩落する。チップが焼ききれる。制御回路が火を吹く。受電所が停電する。原子炉が核分裂制御不能になり爆発する。利息の計算が天文学数字になる。感電して死ぬ。他工場で爆発(火災等含む)して死ぬ。理工系と比べれば、影響は少なく、人の気分を害する位で、ごめんなさいで済む範囲ですか?厚かましい質問ですが、ご回答お願いします!  誤字について、皆様の見解お願いします?

  • 最初の質問には誤字脱字があったため訂正したものを投

    最初の質問には誤字脱字があったため訂正したものを投下します 私は今大学生3年生です 大学に入ってかなりの時間が経ったのにも関わらず、未だに「飲み会」というものに対して抵抗を感じています 私はもともとあまり社交的ではありません そのため、大勢で集まる席で飲食をしたりするという会が苦手です 加えて、私は酒に対して良いイメージを持っていません 自分がもし酔うと正常な判断力をなくしてとんでも無いことをしでかすと思ってしまうととても酔うまでの量を飲むことができません この二重苦のせいで私は飲み会の席でもあまり楽しめずにいます(特に酔っ払って必要以上に他人に絡む人を見ると絡みづらいなと思ったりします) 下戸ではないため酒が飲めないというキャラを通そうとしても限界がきてしまいます 最近は上2つの理由で飲み会が苦手である私でも、飲み会の際に酔っている周りの人間に一生懸命絡もうとしているのですが、友だちに「お前酔ってないだろ」と言われました このように飲み会で懸命に酔っている人に絡んでも「無理してる」と思われてしまいます 飲み会から逃げ続けるのも周りとの付き合い上流石に無理があります このため無理を押して参加しているのですが、どうも上手く切り抜ける方法がわからないのです このように飲み会が苦手な私でも飲み会の間上手に過ごす方法を教えてください