• ベストアンサー

指定カテゴリに質問があると、メールで知らせてくれる機能があると便利ですか?

hikobosi77の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

マイページから下記の手順で設定できますよ(^^)v 下は「教えて!goo」の例です。 マイページ  ↓ 関心カテゴリー設定  ↓ 配信設定「プルダウンメニュー」  ・受信しない  ・まとめて受信(1日1通)  ・投稿のたび随時受信 (受信しない以外のどちらか希望の方を選択)  ↓ 更新する

tourbillon
質問者

お礼

なるほど、そんな機能があったんですね。知りませんでした。 詳しい設定まで、教えて頂き、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • メールの便利な機能

    こんにちは。最近気になることがあります。 パソコンにメールについてなんですが、新着メールを受信したら画面の右下あたりに”新着メール”とか出たりするパソコンがありますよね!? あれって、ネットに繋いどけば、メールの確認をする前に勝手に教えてくれるのですか? また、どうすれば、そのような設定ができるのですか? 教えてください!!

  • 消えてしまった便利な機能

    android9 を使ってるんですが、いろいろいじってるうちにおもしろい機能を発見しました。 http://seclus.web.fc2.com/kiroku/sumaho.jpg 上のサイトの画像の下から二番目の列のアイコンをクリックすると、すぐその画面に切り替わるというブックマークをアイコンにしたような便利な機能です。複数のサイトを瞬時に切り替えられるので便利でした。ところが電源を切ったところ、消えてしまいました。二度と現れてくれません。 どうやったらまた出現するんでしょうか、おしえて下さい。

  • 便利な機能

    縦型マシニングを使っています。 ロータリーテーブルもついています。 メーカーによって違いはあるかもしれませんが 何でもいいので便利な機能とかありますでしょうか? ちなみに森精機のマシニングを使っています。  コーナーR  (、R0.2を入れると角にR0.2がつく) G1X○○、R0.2 Y-○○ 小数点タイプ2 (.の入れ忘れによる間違い防止) 変更前 X10  →  Xが0.01移動 変更後 X10  →  Xが10移動 など、何でもいいので教えてください。

  • 便利な機能はありますか?

    教えてgooの過去のQ%Aは、 1から順にしか見る事が出来ないのですか? 全体の質問総数が500あったら、500→499と後ろから見て行ったり、 真ん中あたりから見て行くような便利な機能はないのですか? 他にも何か便利な機能はありますか?

  • 今は無いけど、あったら便利だなと思う『カテゴリー』は?

    『okwave』を使う上で、 今は無いのだけど、あったら便利だなと思う 『カテゴリー』はありますか? 私も質問しようと、それに関係ありそうなカテゴリーを探して、結局無かったことがあります。何処で質問したらいいのかが判り難い質問ってありますよねぇ。 そんな質問にぴったり合いそうな『カテゴリー』はありますか。

  • メールで画像を送る時の便利な機能がはたらきません

    Windows Vista のウィンドウズメールで写真を送信しようとする時、画像を選択してツールの「メールで送る」とやると縮小する画面まではでてきますが そこでフォト メール ウィザードが終了してしまいます。XPの時はちゃんとできたのになぜでしょう。ウィンドウズメールは規定のプログラムに設定されています。XPの時とても便利な機能でいつも使っていたのでVistaでも使いたいのですが、解決方法教えてください。

  • アラームがなってメールがきた事を知らせてくれる便利な機能とかないでしょうか?

    メールが来た場合、アラーム鳴ってくれて 僕に知らせてくれる便利な機能はないでしょうか?

  • 「CLASSPATH」には、とりあえず何を指定しておけば便利ですか

    Javaプログラミングの勉強を始めようと思っています。 XP Home Edition が稼働するPCに、J2SE 5.0をインストールしたのですが、 「CLASSPATH」の設定に悩んでいます。 入門書やネットで調べてみると、「CLASSPATH」の設定については様々で、 カレントディレクトリと「tools.jar」、 カレントディレクトリと「tools.jar」と「dt.jar」、 カレントディレクトリと作業ディレクトリ、 など、色々なパターンがあるのが混乱の原因です。 1. 「JAVA_HOME」を作成して、「C:\Program Files\Java\jdk1.5.0_06」を指定 2. 「PATH」に、「;%JAVA_HOME%\bin」を追記 3. 「C:\Java」を、作業用のディレクトリとする このような状況であれば、「CLASSPATH」には、 「;.;%JAVA_HOME%;C:\Java」を追記しておけば良いかなと思ったのですが、 何かトラブルが考えられますでしょうか。 とりあえず初学者は、どんな設定にしておけば使い勝手が良く、 学習時のトラブルが少なくて済むか、アドバイスをお願いします。 なお、最初はコマンドプロンプト上で作業をする予定ですが、 ゆくゆくはEclipseを使う予定です。

    • ベストアンサー
    • Java
  • メール機能に関する質問

    メールに関するある問題を解きたいので教えてください。 ある問題をそのまま下記に記述しますので宜しくお願いいたします。 (問題) 【 】に入る用語は何でしょう。 メールの文面にURLを書き入れると、その部分だけ色が変ります。 受け取った側がこの部分をクリックすると自動的にブラウザが開いてそのページを見ることができます。 自動的にブラウザが立ち上がり、ページを開く機能を【 】といいます。 以上どうか宜しくお願いいたします。

  • FC2BLOGで、カテゴリーを、もっと便利にしたい

    FC2BLOGで、カテゴリーを登録してます。 そのカテゴリーのタイトルの左横に十字マークを付けて、 クリックすると、カテゴリーに登録された記事の一覧が表示されるようにするには、 どうしたらいいんでしょうか?