• ベストアンサー

婚約指輪をもらうタイミング

MayJunの回答

  • ベストアンサー
  • MayJun
  • ベストアンサー率45% (211/466)
回答No.4

おめでとうございます。 これからいろいろと忙しくなりますが(笑)頑張ってください。 さて、タイミングですが・・・。 これはどなたかも書かれていたように自分達なりのタイミングってあると思うんです。 言い換えれば自分達が今後どのような結婚(式)をしたいかという プランによって変わってくるものだと思います。 たとえば昔ながらの結納・挙式・披露宴・・・と進めていくのなら、 当然結納の席に指輪が無かったらちょっと間がぬけてしまいますよね。 また最近の「堅苦しい事は抜き!」と考えているのなら、プロポーズの時に 渡されるのだって、また誕生日に渡されるのだってアリだと思います。 親への挨拶前に購入するのはルール違反か?とありましたが、 私は決してそうは思いません。ですが、下の方も書かれていましたが、 親御さんの世代ではやはり順序を気にされるかたも多いような気がします。 そういう時は挨拶の時に親御さんの目の前で渡すというのもいいかと思います。 彼ともよく相談して、自分達のタイミングを見つけてみてはいかがでしょう? 結婚するのは現実的にいろいろな問題をクリアしていかなければならないシビアな面もあります。 どうか関係される皆様が幸せになれるようお祈りいたします。

関連するQ&A

  • 結納を行う場合の婚約指輪を渡すタイミング

    結納を行う場合は、 結納時に婚約指輪を渡すのでしょうか? 「結婚してください!」とプロポーズ時に 「パカッ」ってダイヤの婚約指輪を渡した場合も結納時に再度指輪をささげるのでしょうか? それとも結納をする予定なら プロポーズ時に婚約指輪は渡さないのでしょうか?

  • 婚約指輪をもらうタイミング、その他結婚式について

    こんにちは。 今年入籍(式はたぶん先)を出来たら考えているものです。そろそろ婚約指輪を決めようなんて話しています。そこで質問なんですが、ここの質問&回答を見ていると「結納の時に指輪をもらった」っていう方が多いですね。 わたし達2人は結納はしないつもり(というか結納が何かもよく分かっていません^^;)です。たぶん、イメージとしては、指輪購入→正式にプロポーズ→親に挨拶って感じになると思うんですが(はっきり聞いたわけではないですが)婚約指輪を買う前に親に報告した方が良いのでしょうか?わたし達はよくても親にしてみたら結納はするとか色々考えが違うかもしれないし、先に2人で進める事に迷いもあります。彼はこの辺は気にしてないみたいです。普通はどうなんでしょうか?? また式についてですが、わたしは入籍と同時に式をあげたい気持ちもあるのですが、彼はお金の都合上式は後にしようという感じになっています(今貯めています)。また今お互いの家が遠いので先に一緒に住んだ方が準備が楽だとも言われました。実際式にはいくらくらいかかるんでしょうか。これも回答見ていたらマチマチで分からなくなってしまいます><ちなみに入籍予定の頃には2人で300万くらい貯めている予定です。概算で7~80人くらい呼ぶかと思います。 いっそ身内だけで海外…でも親戚にも見せたいし・・・友達も式に出たいっていう子が何人かいます。などなど色々迷ってしまいます。300万くらい(ちなみにお互い実家暮らしです)で新生活&式をあげた方、海外ウェディングした方アドバイスお願いします。

  • 婚約指輪について

    結婚までについて質問したいんですが、プロポーズをされた時に指輪をもらっていいのでしょうか?もし、プロポーズにこたえ指輪を受け取ったら、お互いの両親のところへ結婚しますという報告にいきますよね?その時って、プロポーズの時にもらった指輪をつけていっていいのでしょうか?それともしまっておいて、両家で顔合わせ(結納というかたちはとりませんが)の時に彼にもう一度2人の両親の前で渡してもらった方がいいのでしょうか? はじめてのことなので段取りがよくわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 婚約指輪、親への挨拶、結納について

    かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが 教えていただけるとうれしいです。 先日彼からプロポーズを受け、その時ネックレスを頂きました。 プロポーズを受けてから2日後 婚約指輪を二人で見に行き、オーダーしてきました。 受け取りは今月(5月)の28日です。 そこで質問なのですが、 婚約指輪は結納前に彼からもらってもいいものなのでしょうか? 私が親へプロポーズを受けた話を、どう切り出せばいいかわからないと悩んでいたところ 彼が「婚約指輪をつけていれば、話が切り出しやすいのでは?」と言っていたのですが、 調べたところ「婚約指輪は結納時に」とありました。 結納前に婚約指輪は頂いてはいけないものなのでしょうか? また、二人の間で結婚をきめた場合、できるだけ早く両家の親へ話すべきなのでしょうか? ちなみに両家の親に話していないので、ちゃんと決まったわけではありませんが 二人の間では結納の略式的なものをするか、顔合わせの食事会程度でいいのでは? という話がしてあります。 本当に初歩的なことで申し訳ないのですが、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 婚約指輪を渡すタイミング

    実は今日プロポーズする予定です。 そこで女性の方に質問ですが婚約指輪も購入し、プロポーズの時に渡そうと思っています。 ですがタイミングがいまいち分かりません。 指輪を渡すのはプロポーズしてOKをもらった直後でしょうか?それとも指輪を渡してケースを開けた瞬間にプロポーズするのでしょうか?

  • 婚約破棄するか悩んでます。

    彼のお母さんと意見が合わなくて悩んでいます。 彼と付き合ったのは10月で半年後の5月くらいにプロポーズをされました。 もちろん早いとは思いましたが彼のことは大好きで一緒に居て自分がすごい落ち着くのでOKを言いました。 彼は一人息子で私が初めての彼女だったのですが最初お母さんは喜んでくれていて彼が選んだ子なら応援するよと言ってくれてたみたいでした。 けど結婚の話がでたら人が変わったみたいになってしまって、、。 プロポーズには彼からダイヤを渡されました。指輪は好みがあるから一緒に選びに行こうと言ってくれてそれから早めに作りに行きました。出来るまでちょっと時間がかかったのですが彼がプロポーズで相談なしに指輪を買った事に激怒。私にも飛び火したらしく、でもそこは彼も私は関係ないあげたかったから俺が買ったからと言ってくれたのですがそれからお母さんの態度が悪く。 それから指輪が完成して彼の家に遊びに行った時に付けてみてと言われつけてくれました。で、なんにも言わないのも悪いと思い私は「ありがとうございます」と言ったのです。それはこんな高価な物を買っていただいてありがとうございますです。しかし、それを言った直後「まだあげないけどね」と言われました。後から色々考えて言い方が悪かったのか思いましたがなぜ彼のお金なのに親にダメと言われなければならないのか理解ができず。その時に彼を通して話を聞いたら顔合わせの時にという事だろうと言われ各家庭のやり方があるならしょうがないと最初は私が我慢すればいいなと思っていたのですが、顔合わせが来年の4月なのです。それは彼のお父さんが出張で海外に行っていて帰ってくるのがその日になるからというものです。仕事なのでそれは理解しています。 それに籍を5月のプロポーズの日に入れようと思っています。そーなるとつける期間は正しくは1ヶ月。 まずそれなら婚約指輪のお金を結婚資金に回せばよかったなと今更後悔とそこまであげないと言われるならもーいらないよとも思ってしまってきています。彼が頑張って買ってくれた指輪で彼には悪いですがあれからまた半年が経つのに指輪は彼の家にあります。 それに結納をやるか顔合わせ食事会にするかと言う話で私の親は兄達のように結納はお金がかかるからむしろ顔合わせでいいですよと言ってくれました。その代わり常識的には彼の親が私の家まできて挨拶するのが普通ではないかと言っています。しかし彼の親は私の方のお店で探してとか家に行きますとか言わず私の親は私には言わないですが常識がないと思っています。 一応彼に私の親がと言うより一般的にはお嫁さんの家に親が挨拶するのが常識なんだよと伝えてもらいました。そしたら「そーゆー所はしっかりやるんだ」と言ったそうです。結納はやらないのに家には挨拶来いよって言うのが納得いかないみたいです。彼の親は結納やりたいとか言ってないんです。聞きましたがうちはどっちでもいいよと言っていたので私の親は彼の親の方が結納やるならお金高くなるし今時結納やってる人も珍しいしやらなくでいいんぢゃないとなったのです。私の親は私から見てもしっかりしてて嫁にもらってもらうほうだからあまり文句も言わず相手のことを考えていたのにあまりにも彼のお母さんが態度が悪すぎてこれからが不安になっています。 どうしたらいいのでしょうか? 皆さんの意見があれば聞かせてください。 話が長くなり申し訳ありません。

  • 婚約指輪、くれるっていうけど・・・

    わたし、指輪は「結婚相手にもらうもの」となんとなく決めてて今までもらわないようにしてきました。で、いざプロポーズされたときにはそれが裏目にでたのか「指輪、する?」なんて聞かれました。どうやら嫌いでしてないと思われてたようです。結局「して欲しい」って言われて、「うん」と答えたのですが、まだもらってないんです。 そのうち一人で買いに行くって言ってたんですが、休みの日はわたしと一緒にいるし、毎日残業で深夜まで働いてるから買いに行く暇なんてないみたいなんです。たまに会わない休みがあっても残業の疲れで家で寝てるんです。きついのが分かるから寝かせてあげたいし催促もしたくない。一度「覚えてる?」って聞いたけど「覚えてるけど休みの日しか会えないから会いたい」って言うんです。 親も「もうもらったの?」ってもう聞かなくなりました。プロポーズは1月あたま、結納なし、式は9月末です。もう式の準備に入り始めてるのでますます無理な状況になりつつあります。内心結婚指輪と一緒になるのかなと思ったりして。「早く買ってよ」って言いたいけど言えないんです。わたしはどうするのがいいでしょうか?

  • 婚約というのか?

    一般的に婚約と言うのは婚約指輪の受け取り、結納交わし、親への挨拶を済ませた形を言うのでしょうか? ちなみに彼に婚約指輪を用意されていますが未だ受け取っていません。(プロポーズも断っています)これは婚約破棄と言えるのでしょうか? 婚約について曖昧な知識なので書かせていただきました。皆さま教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 婚約指輪について

    婚約指輪はプロポーズや結納の際に贈られるのが一般的ですが、具体的に結婚が決まっていないとつけてはいけないものなんでしょうか? いろいろあって結婚時期は未定ですが、婚約しました。その証として形に残る物が欲しいんです。ネックレスなどのアクセサリーでもいいんですが、やっぱり婚約ということなので婚約指輪に憧れます。 結納や入籍が未定の場合、つけるべきではないのでしょうか?

  • 婚約指輪と結婚指輪いつ買いました?

    みなさんに質問です。 婚約指輪と結婚指輪はいつごろ、どこで買いましたか? 婚約指輪はプロポーズ前、結納前、買ってないなどなど・・・ 結婚指輪はプロポーズ前、結婚式前、婚約指輪と同時になどなど・・・ 質問と直接関係ない内容でもかまいませんので、幸せエピソードなどもあれば教えて頂きたいです! よろしくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう