• 締切済み

新幹線の乗車券の購入ってカード使えますか?

hisajiroの回答

  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.2

今は変わったかもしれませんが、 以前はJR東海のカード払いはエクスプレスカードのみ対応でした。 ただ、各JRの乗車切符を扱っている旅行代理店での購入であれば、 その店の対応カードでの支払いは可能です。 確実にカード払いをしたいのであれば旅行代理店での購入をお勧めします。モバイルsuicaを利用中且つエクスプレスカード所有又はビューカードを持っている場合はモバイルsuicaからのオンライン購入も可能とのことです。

関連するQ&A

  • 新幹線の乗車券について。

    新大阪から新横浜まで行こうと思います。乗車券は大阪市内から横浜市内まで使えるようですが、新横浜に到着してから鎌倉まで行こうと思います。その場合、新横浜→横浜→鎌倉と乗り換えるようですが、どこまで新幹線の乗車券は有効でしょうか?どなたか宜しくお願いいたします。

  • 着駅が異なる切符の購入方法(新幹線)

    広島から新横浜までの往復乗車券を購入するのですが(実家は横浜)、 先に東京で仕事があるため、行きは東京までの新幹線特急券を買いました。 当日、広島-横浜の往復乗車券を購入します。帰りは仕事をした後に 在来線で横浜に戻り、翌日横浜から乗車して広島に戻ります。 帰りはよいのですが、行きは乗車券と特急券で着駅が異なっています。 もちろん、新横浜-東京の差額運賃は支払いますが、最初から このような買い方をして自動改札はスルーしますか? それとも他に買い方があるのでしょうか? 出発が今週金曜日なので急いでたりします。よろしくお願いします。

  • 往復乗車券の購入について

    こんにちは 8月に新横浜から友人と四国に3泊で旅行に出かけます。新神戸まで新幹線で行きその後車で移動します。帰りは岡山から新横浜まで新幹線で帰ります。両方ともにのぞみを利用します。列車は決めております。 乗車券の購入はどのように買うのががお得でしょうか。 私はエクスプレス予約で岡山往復を買うのが良いのではと思っています。 また60歳以上の割引サービスを使いたい人もいます。 往復の出発地が違うので迷っております。 不慣れなもので良い方法を教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。                                   横浜在住 女性より

  • 新幹線回数券を利用しての乗車券の購入方法

    仕事で京都に行かなくてはならなくなり、 金券ショップで新幹線回数券なるものを購入しました。 新幹線の区間は新横浜~京都で(既に予約済み)、 乗車券として利用できるのは、 「横浜市内~京都市内」 となっています。 橋本から乗車するので橋本~新横浜間は横浜線を利用するのですが、 調べてみたところ「特定都区市内」というのがあり、 横浜市内は長津田駅が入り口になっていることが分かりました。 そこで、実際に橋本駅で購入する切符は、 横浜市内である長津田駅まで購入すればよいのでしょうか? (新幹線回数券で「特定都区市内」を利用することはできるのでしょうか?)

  • 往復乗車券の経由について

    今度新横浜から長岡までを往復します。行きは新横浜から長岡まで新幹線ですが、帰りは東京から新幹線で新横浜に向かうか、東海道線で一旦横浜に出るか未定です。 そこで新幹線と往復の乗車券を買いましたが、乗車券のほうをよくみると経由のところが(東海道・東京・新幹線・長岡)となっています。これって新横浜~東京の新幹線に乗れるのでしょうか。行きは新横浜からの新幹線特急券も一緒に買ったのですが、少し不安になってきました。

  • JR乗車券(途中下車)について

    町田-(新横浜)ー広島の新幹線経由往復乗車券を購入した時、往路のみ横浜で途中下車したいのですが、この場合どうなるでしょうか?また、横浜で下車することを考えた時の良い乗車券の購入法を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 新幹線の乗車券購入について

    新幹線の乗車券購入について 私は今一人暮らしをしています。 今度のGWを利用し帰省しようと考えているのですが 恥ずかしながら新幹線の乗車券の購入の仕方でお聞きしたいことがあります。 当日出発できるのが遅くなってしまうので、あらかじめ購入しておきたいのですが 事前購入した乗車券の有効期限とはどれくらいなのでしょうか? もうひとつ、出発するその駅でしかその乗車券は購入できないのでしょうか? たとえば、岡崎駅からの乗車券を名古屋駅で購入する、ということはできるのでしょうか? 分かりづらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 新幹線乗車券について

    新幹線乗車券・特急券について教えてください。 新岩国(初日)で乗車して新大阪(茨木)(当日)下車、新大阪(茨木)で乗車(翌日)して新横浜 (相模原)(当日)下車 このようなチケットの販売はあるのでしょうか? それとも新岩国~茨木 茨木~相模原 別々に購入になりますか? 帰りは相模原~新岩国までを購入します。 一番安い購入方法が教えてほしいです。

  • 新幹線の乗車券を購入しましたが使い方がわかりません

    恥ずかしながら、新幹線にあまり乗ったことがない者です。 乗車券を購入したはいいのですが、使い方が分からず、途方にくれています。 詳しい方、助けて下さい。 先日、行きの上野~二戸までの新幹線の乗車券と特急券、 帰りの、八戸~上野までの乗車券と特急券を買いに行きました。 行きの券は乗車券と特急券の2枚なのですが、帰りが3枚になりました。 よく分からないのですが、みどりの窓口の方が 「帰りは、八戸から二戸までは別に乗車券を購入したら安くなります」 と言われたので、安くなるならとそれにしました。 帰りの券ですが、 「八戸~二戸の乗車券570円」  「八戸~上野までの特急券」  「岩手三陸フリーエリア~東京特定区間 乗車券」 この3枚です。 分からないのは「八戸~二戸の乗車券570円」です。 確か窓口の方は「八戸から乗る時、にこの乗車券(八戸~二戸の乗車券570円)を使って下さい。」と言われたような気がします。 これは、(八戸~二戸の乗車券570円)を改札に入れて、 八戸から普通の電車に乗って、二戸で降りて新幹線に乗り換える際 「八戸~上野までの特急券」  「岩手三陸フリーエリア~東京特定区間 乗車券」 この2枚を使って乗り換えするのでしょうか? それとも、3枚の券を提示して八戸から直接新幹線に乗車してもいいのでしょうか? もし二戸で降りて新幹線に乗り換えなければいけないのでしたら、ちょっと電車音痴な私には心配だなぁと思いまして。 家族からも何だか面倒臭いと言われ、安く購入出来たのにショックです。 どうか乗り換えじゃなければいいのですが…。 詳しく回答していただける方はいませんでしょうか?

  • 東京から名古屋の乗車券で横浜で途中下車できますか?

    調べてもわからなかったので教えてください。 今度、名古屋東京を往復します。 往路は名古屋→東京を新幹線で行きます。 復路で東京→横浜で途中下車で横浜を観光。 その後、新横浜→名古屋の新幹線で帰宅しようと思います。 ここで横浜から新横浜までの移動手段として、 東京→名古屋の乗車券を使用してJR横浜線で行くことはできるのでしょうか? この計画だともしかして、横浜と東神奈川間を後戻りしているので乗車できないのかと心配しています。 また、素直に横浜と東神奈川間の切符を別に購入したら、無事に新横浜から新幹線に乗車できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。