• 締切済み

T61pを使っているのですが、stereomixierがないので追加したい

オーディオのプロパティの音量調節のところの録音にマイクしかなく、PC内部で鳴っている音と同時に録音できなくて困っています。 今使用しているデスクPCにはstereomixierがあるのですが、先日購入した ノートPCではマイクしか選べません。stereomixierを追加することはできないでしょうか。 デスクはRealtek ac97とかいうミキサーデバイスを使用していますが、 ノートはsoundMAX HDAudioというものを使用しています。 Realtek ac97をインストールし、こちらを使用するということは可能なのでしょうか。 また、不可能であればノートPCでも増設可能なサウンドカードのようなものがありましたら教えていただけると大変嬉しいです

みんなの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4859/10275)
回答No.1

T60のsoundMax HD Audioにはありますね。 音量コントロールの、オプション→プロパティにチェックボックスがありませんか?

noname#98605
質問者

補足

それが、見当たらなくて困っております。 マイクしか選択できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ステレオミキサーが調節できない!!

    録音デバイスがRealtek HD Audio inputなのですが、最初の録音コントロールしか調節できません。CD音量、マイク、ライン、ステレオミキサーが調節ができないんです。(普通なら上下に音量調節できすよね?) それが灰色?っぽくなってて動かないんです。 どうしたらいいでしょうか?OSはWindows XP。

  • 録音コントロールのツマミが動かない

    録音などやったことが無い初心者です。よろしくお願いします。 PCマイクを使用し、歌を歌って録音してみたのですが 録音の際にWMPなどで流している曲が一緒に録音されてしまい(ヘッドフォンで聴いてました) BGMは大きく音声は小さい…という結果になってしまいました。 OSはWindowsXPです。 デバイス?は 再生:Realtek HD Audio output 録音:Realtek HD Audio input です。 更に、録音コントロールを開いてみたのですが CD音量・マイク音量・ライン音量・サウンドミキサーのツマミが 全く動かない状態でした。 録音に使用したのは、SoundEngineというソフトで SoundEngine内の録音コントロールのツマミも動きませんでした… 難しい用語はあまり分からないのですが… BGMも一緒に録音されてしまう・録音のツマミが動かない、 この原因が分かる方、回答お願いします。

  • PC内部再生音とマイク音の「同時配信」

    ヤフーチャットでの仮想サウンドデバイスTivsoundを使った PC内部再生音とマイク音の「同時配信」についてです。 【質問】 ヤフーチャットでPC再生音(BGM)を配信しながら、マイクでしゃべるというふうに同時に配信は できませんか? 【環境】 windows xp 自分のPCのサウンドカードにはステレオミキサー機能がなかったので TivSoundというステレオミキサー機能のある仮想サウンドデバイスのソフトを使っています。 ヤフーチャットでは 「PC内部音(BGM)を配信する場合」 ・TiVsoundデバイスの録音コントロールでステレオミキサーを選んでいます。 「マイクでしゃべる音を配信する場合」 ・TivSoundデバイスの録音コントロールにはマイクという項目がないので、 パソコンに最初から搭載してあるRealTek HD Audio デバイスに切り替え、 RealTek HD Audio output(録音コントロール)のマイクに切り替えています。 前にも質問したんですが、TivSoundデバイスの録音コントロールにスレテオを選んでいる場合 確かにPC内部再生音は録音できるんですが、その状態でマイクでしゃべってもマイク音は 録音されません。 どうしたらPC内部再生音とマイク音を同時に録音することができるんですか?

  • ステレオミキサーについて・・・

    このマザボ、ギガバイト製(GA-8I945G)のサウンドオンボード(Realtek)はステレオミキサーついているのでしょうか?サウンドデバイス開いて録音のコントロールだしてみましたが。各設定選択、音量調節できずミュートしかできません。よろしくお願いします。

  • 録音時、マイクからの音声と、パソコン上でかかっている音楽が同時に録音で

    録音時、マイクからの音声と、パソコン上でかかっている音楽が同時に録音できません。 私は以前から、購入当時からついていたRealtek HD Audioというサウンドカードを使ってきましたが、 先日、Realtekの公式サイトからアップデートファイルをダウンロードし、ドライバを更新しました。 ステレオミキサーの音量がグレーではなく、調節できるようになったまではよかったんですが、 今度は、マイク音量とステレオミキサーが同時に選択できなくなってしまいました。 試しにSoundEngineなどの録音ソフトで試してみましたが、 やはり選択した片方しか録音されませんでした。 ライン音量、FrontMic という項目もありましたが、 どちらを選択しても、今度はパソコン上の音もマイクの音も拾ってくれなくなりました。 以前のバージョン(いくつかは忘れましたが)では、 ミュートにしたいものを選ぶ形でした。 私としてはあまりマイクを使う機会がなく、ステレオミキサーさえ稼動していればよいため、 あまり急ぎの用ではないのですが、 いざ必要となった時のために解決したいと思った次第です。 パソコンは windows XP service pack 3 診断ツールで見たところ、 サウンドドライバ:Rtk HD Aud sys バージョン:5.10.0000.6151 でした。

  • ヤフーチャットでのBGMとマイク音同時配信

    ヤフーチャットでのBGM配信とマイク音配信についてです。 【質問】 ヤフーチャットでPC再生音(BGM)を配信しながら、マイクでしゃべるというふうに同時に配信は できませんか? 【環境】 windows xp 自分のPCのサウンドカードにはステレオミキサー機能がなかったので TivSoundというステレオミキサー機能のある仮想サウンドデバイスのソフトを使っています。 ヤフーチャットでは 「PC内部音(BGM)を配信する場合」 ・TiVsoundデバイスの録音コントロールでステレオミキサーを選んでいます。 「マイクでしゃべる音を配信する場合」 ・TivSoundデバイスの録音コントロールにはマイクという項目がないので、 パソコンに最初から搭載してあるRealTek HD Audio デバイスに切り替え、 RealTek HD Audio output(録音コントロール)のマイクに切り替えています。 ステレオを選択するということはPC内部音の録音なので、マイクからしゃべる音も PC内部音として配信(録音)されそうなものなんですけどねぇ~。。。 マイクからの録音したものを配信するということと、PC内部音は違うんでしょうかね。 疑問が複雑ぽくて文章が長くなってしまい、すいません。

  • フルートの音をノートPCに記録しようとしているのですが

    最近フルートを始めたので、フルートの音をマイクでノートPCに 録音しようと考えています。ですが音が小さすぎるのと雑音が入るので とても録音できているという状態ではありません。音声に関してはマイクに口を押し当ててなんとか使えるといった感じです。 今使用しているPCのスペックと録音状況は↓の様な感じです。 どうかしっかり録音出来ます様アドバイスをお願いします。 使用しているノートPC TOSHIBA dynabook TX/880LS OS WindowsXP ミキサー RealTek HD Audio output RealTek HD Audio input マイクの種類 録音場所に置いてきてしまったので確認できていませんが、安い2000円くらいのを買ったのでダイナミックマイクだと思います。 録音方法 ノートPCのLineIn入力にマイクを接続・録音 ネット上に対策が色々載っていましたので試したことを列挙します。 ・CDなどの外部メディアからの入力で反応するか 反応しませんでした。 ・USB形式のサウンドカードなどで対応できるのでは? SoundBlasterという物を試しました。 ここでミキサーも入出力ともにSB Playというのに直し録音。 外部メディアの音が雑音がひどいながらも録音可能 フルートの音は未だ小さい。 マイクの志向性の問題ですかね? ・音源のマイクボリューム モチロン上げました。 よろしくお願いいたします。

  • マイクが・・・

    マイクをつないで録音したいのですが、大決めの声を出さないとレベルがあがりません。(サウンドのマイクテスト) サウンドの録音プロパティで、全ての項目にチェックも入れてあるのですが、CD、ライン、マイク、ステレオミキサー全ての項目のボリュームバーが灰色で動かせないのです。 録音コントロールはボリュームバーで出ており、MAXです。どうしてなのかさっぱり解りません。、再生のプロパティではマイク音量は最大にしています。 聞こえなくはないのですが、録音の音量を上げたいのです。 どうして灰色なのかわかりません。 解る方いらっしゃいますでしょうか。 サウンドは Realtek HD Audio inputです。 こちらのマイク録音もバーが消えており動かせません。 どうかよろしくお願いいたします。 現状の画像を添付いたします

  • サウンドとオーディオデバイスのプロパティ

    サウンドとオーディオデバイスのプロパティの録音コントロールで 録音コントロールは音量・バランス共に動かせるのですが、ライン音量・マイクボリューム・ステレオミキサーが白くなっていてバーが動かせません 何かの設定がおかしいのでしょうか デバイスはRealtek HDA Primary unputを使ってますが・・

  • PCで再生されている音を録音したいのですが・・・

    すいません。わからないので質問させてください。 デスクトップ上で再生されている音を録音したいのですが。うまくいきません。 構成は、 OS: WindowsXP / Home MB: M2N-SLI Deluxe(サウンドはオンボード) ドライバ: SoundMax Integrated Digital HD Audio です。 SoundMaxの設定にて「CDメニュー」、「マイク」、「ライン入力」、「ステレオミキサー」の内、ステレオミキサーにチェックを入れ、音量も最大にしているのですが、録音してもかなり音が小さく(スピーカーに耳を近づけてやっと聞こえる程度)使い物になりません。また、マイクからの入力も同じような感じなのですが、こちらはマイクブーストすることで聞き取れる音量になります。ハードとの相性のようなものもあるのでしょうか・・・。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 実家の母が介護サービス用の弁当の宅配を受けることになりました。弁当業者から渡された「預金口座振替(口座引落し)依頼書」について、銀行印の悪用の危険性があるのか疑問に思っています。
  • 銀行印を押した「預金口座振替(口座引落し)依頼書」を弁当業者に渡すと、銀行印が使われて悪用される可能性があります。そのため、直接に銀行に提出する方が安全です。
  • 「預金口座振替(口座引落し)依頼書」は、弁当業者ではなく、直接に銀行に提出することが可能です。銀行に問い合わせて手続きすると良いでしょう。
回答を見る