• ベストアンサー

東北地方での東北大学の位置

aoitori007の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

慶応大の学生(法学部)です。関東出身です。 答えから先に言うと、就職の面では東京にある関係上慶応が有利ですが、学問をする上では互角(あるいは東北の方が上)だと思います。ただ、関東在住の私の友人たちは殆どが、文系であれば早慶>東北、理系なら東北>早慶という認識のようです。 研究設備や教授の良さはわかりませんので、生徒の質を中心に回答します。 慶應(早稲田も)は、上下の差が激しいです。 下の回答で、東大に落ちた人が慶応に流れてくるという話がありましたが、私のクラスですと約1/3が東大or一橋から流れてきたタイプでした(私もそうです)。中には模試ではA,B判定を出していたのに、本番で・・という人も相当数含まれています。また、付属の高等学校からの内部進学者、私立単願の人の中にも、受験科目以外の科目の勉強もしっかりしている方がいるので、上層部は厚いと思います。 その一方で、特に付属の幼稚園や小学校からエスカレーターで上がっている方の中には、本当に慶応生かと疑いたくなるような人もいます。先日など、教授の「日本に最初にキリスト教を伝えた人は?」との質問に「ペリー!」と答えた輩が・・。(教授は、こんな質問を間違えるはずがないと当然思っていて、ただ場の流れで学生に話を振っただけだったのでしょうが・・。) その点、東北大は7科目入試ですし、エスカレーターもないですから、生徒の質は安定していると思います。企業の人事部の方が、早慶の学生は当たり外れが大きい、旧帝大の方が安心、と思われるのはこういった事情があるのだと思います。 ですから個人的な印象は東北>早慶です。ただこれは大学入学後に感じたことで、受験生の頃は早慶>東北と信じて疑いませんでした。 ただ、東京の生活への憧れ、イベントやサークルの多さ(特にインカレサークルが多いのは東京の大学の強み。東大一橋早稲田慶応が提携しているインカレサークルとかもたくさんあります。留学生の数も多いので、国際派を目指す人には魅力?)、就職活動で有利、などの条件を考えると、東北地方の学生が早慶を選ぶのは無理ないかな、とも思います。

genba
質問者

お礼

大学の評価としては、どうしても上位層の人たちの印象というのは強いと思います。 どの大学であろうとも勉強をしなくなる人はいるでしょうから、そういう意味では少し羨ましいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東北大学教育学部vs早稲田大学教育vs慶応大学文

    娘が東北地区の女子高校1年生です。 毎年東大・京大合わせて10人以内、東北大40人前後、 早慶合わせて30人前後といった感じの合格実績です。 真ん中辺りでは恐らく、地方国立大学の教員養成学部に 引っかかるかどうかだと思います。 将来は研究者、文科省官僚のいずれかになりたいらしい のですが、数学がとてつもない不出来で、最近あった校 内模試偏差値は、 英語:64 数学:39 国語:65 理科:48 社会:66 合計:57.1 といった感じです。 正直、私立文系かなとは思うのですが、地元志向が根強 く、本人もどうしても東北大に入りたいようです。 何かアドバイスいただければうれしいです。

  • 東北地方とゴキブリ

    宮城県出身の人が書いた本を読んでいると、東北にはゴキブリがあまり居ないという記述がありました。北海道なら殆ど居ないというのは聞いたことがありますが、東北というのは初めてです。本当でしょうか?

  • 東北から九州の大学へ?

    沖縄から北海道の大学へ進学というのは割りとよく聞くと思うのですが、その逆ってあるのでしょうか? わたしは東北に住んでいるのですが、行きたい学部がある大学が九州地方にあります。もし合格して入学したらかなり珍しいでしょうか?

  • 関西学院大学と早稲田大学

    文系です。関西学院大学に合格しています。 早稲田大学の試験も更に受けるべきでしょうか?私としては受験したいのですが、都合上、早稲田大学を受験し、合格した場合60万程度のお金が無駄になってしまいます。 関学と同系統の学部を受験しようと思っています。 どちらも魅力的な大学だと思い、迷っています。 将来は東大か京大、早慶の大学院で学びたいと考えています。

  • なんか一橋大学って

    東京で文系で難関大を目指すなら東大でよくないかと思いますし 東大は無理そうでも京大のほうは可能性ありそうとなれば京大受験 例えば東大落ち早慶の人当然多いでしょうし 一橋大学ってあまり受ける理由がない気もしますが…

  • 大学入試の英語が一番難しい大学を教えてください!

    個人的に 東京外語・上智>早慶・京大>東大・地底>MARCH>地方駅弁・中堅私大 こんな感じだと思っているのですが、実際どうなのでしょうか?

  • 東京出身者の大学感

    タイトル通りの質問で、どの大学の方が上下といったの質問ではありません。 自分は、東北大学工学部に現役で合格しました。 地方出身ということもあり、国立大学志向で私立は受験していません。 社会に出てから、生まれも育ちも東京の妻と結婚しました。 妻は、早慶MARCHではないが、それなりの偏差値の私立大学出身です。 妻としては、東北大学は「田舎にある学校」というイメージしかなさそうです。 それは別に良いのですが、TVで早稲田出身の芸能人が出ると「この人早稲田だって。頭いいね。」とか「東京理科大出身ってカッコいい。」と常に東京ベースの思考です。 自分は、妻であっても男としては良く見られたいのですが、少なくとも東京以外は眼中になく生きてきているので、東北大学は学力すらも分からないと思われます。 東大、一橋、東工と比べられれば、ぐうの音も出ませんが、他大学が圧倒的に優秀といった発言がある度、少し悲しくなります。 質問は、大学の優劣ではなく、東京出身者は、やはり東京が全てで物事の判断がなされる傾向があるのでしょうか。 確かにすべて揃ってますしね。

  • 東大ばかりで固めてる渉外弁護士事務所に京大卒はどうしたら入れますか?

    一応京大卒もいますが、 東大;京大=40;2でした。(早慶などもちらほら) 東大が8割以上を占めている大手渉外弁護士事務所に京大卒で入ろうするとどうしたらできるのでしょうか? 東大卒の人らは、普通に在学中合格とかしてると思うので、それ以上のことをしなくてはいけないとは思いますが、できるものなんでしょうか? また、逆に京大卒から受かった人も実際にはいましたが、そういうなのはコネかなにかなんでしょうか?

  • 学部を卒業した大学と違う大学の大学院に入学すえばどうかな(旧帝大の場合)

    前からずっと聞いているんですが 旧帝大の学部を卒業した人は他の大学の大学院に入ればその認識がそんなにいいんじゃないと聞いたんです。 例えば 九大、東北大、北大、名大、阪大→東大,京大 まじですか?教えればありがとう~

  • 同志社大学

    現在、同志社大学 文系の2回生のものです。 最近は減ったのですが、 入学したての頃はあちこちで 「俺、○○大学(国公立)落ちてさ」とか 「同志社とか滑り止めだったのに」とか 「一浪して○○大学落ちたから」とか 国立コンプやら○○大学落ちを強調するような話があちこちで聞こえていました。 僕の場合は地方帝大を受け不合格だったのですが、 どちらにしろ河合の全統やオープン模試ではC判定ぐらいで 同志社は滑り止めとゆうより併願ぐらいであり、同志社合格はうれしかったし、  また同志社に行きたい気持ちがあったので後期 地方国公立は受験せず 同志社に入学し、1回生の時から楽しい学校生活を送っています。 そこで僕の独断と偏見であるが 大学ブランドを「東大>京大>阪大、一橋、東工大>名大、神戸、東北、九州、北大、早慶上智 >横国、千葉、広島などの地方上位国公立>関関同立、マーチ≧地方国公立」 とすると疑問におもうことがあるので、皆さんの意見を聞きたいです。 地方帝大(北海道、東北、名古屋、九州)前期受験者は後期では よっぽどセンターが取れたとか模試ではいつもA判定とかA判定にちかいB判定の人以外は 後期には地方国公立になるし、早慶は日程が前期直前であったりとか東京でしか受験できないことを考えると地方受験がある滑り止めの同志社入学は妥当であると考えられます。 しかし、 大阪大学の場合 前期センターのボーダーが85ないし86%ほどなので その場合 神戸大学とか横浜国立、また関西圏の人なら 大阪市立とかの後期とかに出願できるレベルなので 「俺、大阪大学落ちたんだよね」とか言ってる奴の意味が分からないのですが また 聞いた話 京都大学落ちがいるらしいし、 学部の人で前期一橋を受験し不合格で、早慶も落ちて、いまだに学歴コンプ全開の人もいます。 同志社入学に不満があるなら なぜ彼らは後期に阪大やら神大やら地方上位国公立を受けなかったのですか? だから僕には京大、阪大落ちを強調する意味が分からないし、 何それ、なんかの自慢?って感じです。 そして本当に彼らは同志社なんかお遊び受験程度の偏差値があり 阪大を合格できる力はあったのですか? 僕には理解できないし、かといって彼らに受験当時のセンターの得点や偏差値を 直接聞くわけにはいかないので 皆さんの意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。