• ベストアンサー

08年 今年に入ってから景気悪い???

DeathPangsの回答

回答No.1

私は鉄工所で働いています。 あなたの言う通り、景気が悪いです。 今年に入ってから鉄の値段が上がり続け、材料費がかなり高くなり、仕事が去年より少ないです。他の鉄工所では、作業をストップしている所もあると聞きました。   去年は週6日中、4日残業でかなり忙しかったです。 ですが今年に入ってから残業がほとんどなくなり定時で帰り、土曜日も結構な確立で休みになっています。2月は全部土曜日休みになって、給料が少なかったです。会社が心配です。

関連するQ&A

  • 景気動向指数

    いつもお世話になります。 6日に内閣府が発表した2月の景気動向指数が景気判断の分かれ目となる50%を2ヶ月連続で下回ったというニュースですが、来週からの日経平均株価に影響が出ると考えられるのでしょうか? 株、素人の為よく解かりません。宜しくお願いいたします!

  • 今年は金銭的にも苦しい年になりそうですがみなさんはどうですか?

    私は飲食店経営していますが今年は材料価格上げで値上げがまんしてやっていますが何よりガソリン価格高騰や噂ではたばこ価格上げで消費者が外食を控えたり注文を控えたりで売り上げ利益とも全くパッとしない一年もしくわ先ずっとこんな感じになりそうです 他の業種の方で皆様の職ではこれがこうで苦しいとか案外チャンスな年になりそう等ここに書いていただけませんか? 堅苦しくなく適当に言っていただければいいですよ

  • 今日の景気概況について

    最近の日銀短観で中小企業の製造業部門でもついにプラス表示になり、一般的には景気が上昇機運に乗りはじめたように見えます。しかし日経平均などは2000年4月頃の6割程度しかありません。また現政府が何か有効な政策を打ち出しているとも思えません。この昨今の景気上昇機運の理由はいったい何なのか知りたく質問してみました。

  • 【日経平均株価指数】年内に日経平均3万円の大台を突

    【日経平均株価指数】年内に日経平均3万円の大台を突破するか?→東証「景気が良い任天堂とキーエンスを日経平均に追加するわ」 これってセコくないですか? そりゃ勢いがある企業と下火の企業を入れ替えたら日経平均株価指数は上がって当然なのでは? 過去の日経平均株価指数と比べて上がった下がったから景気が良い悪いと見ていたのに悪い銘柄を排除して業績が良い銘柄と入れ替えてたらそりゃ日経平均株価指数は上昇傾向になって当然なのでは?この日経平均株価指数って景気動向指数として意味があるんですか?

  • 日本国内の景気が悪化しても影響を受けにくい産業って

    日本国内の景気が悪化しても影響を受けにくい産業ってなんですか? 外食飲食業の居酒屋チェーン店は売り上げの絶対高が決まっていて、好景気でも不況下でも毎年の売り上げ絶対高は変動がないそうです。 ただ、売り上げ絶対数が固定だけど、新しい居酒屋チェーン店が次々に誕生しているので居酒屋チェーン店を経営している会社は苦悩しています。 要するに居酒屋店舗数が固定なら、居酒屋というビジネスは好景気でも不況でも売り上げが変わらない業種と言えます。 居酒屋の他に日本の景気が悪化しても影響が受けにくい産業って何か教えてください。

  • 消費税→好景気?

    昨日、駆け込みで確定申告を終えた自営業者です。 売上が1,000万円を超えたので来年は消費税を払わなくてはなりません。そこで思うのですが、1000万を少し超えた零細企業などそれから仕入や経費を引いて、なおかつ消費税をとられたんじゃ、たまったものではないのでは。 それで奥さんが働きに出たら年金とられるかもしれない、それならもっと働かないといけない。でもそしたら子供なんか安心して生めない。ますます少子化。じゃないですか?これで世の中の景気が良くなるんですか? 国が破綻しない為の政策なんだろうし、頭のいい人が集まって考えてるんだろうから、と思うのですが、こうして小さい所がたくさん潰れてはなんの意味もないような気がするんですが。経済に関しては本当に勉強不足です。少しこの事に関して教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 2019年は日本は好景気になるのか、アメリカの不景

    2019年は日本は好景気になるのか、アメリカの不景気に足を引っ張られて不況に陥るのかどちらだと思いますか? 2019年は世界恐慌が起こる? アメリカのAppleアップルのiPhoneアイフォンの売上に陰りが見え始めて、今まで気にしていなかったスマホバブルが終わろうとしている。 スマホバブルの終わりでIT企業への投資が減って、シリコンバレーに集まるベンチャー企業に資金が回らなくなりアメリカ経済が停滞してリーマンショック級の不況が起こると囁かれている。 米国のトランプ大統領は経済アナリストから指摘を受けて、中国企業のHuaweiファーウェイを国内で経済恐慌が起こる前に潰しておいて恐慌の速度と規模を減らそうとした。 しかしアップルのアイフォンの売れ方に陰りが出ているのは誰の目から見ても明らかだった。 日本にも波及して日本もニューヨークダウ平均の下落に引っ張られて日経平均株価も下落を続けている。 1800兆円の個人資産の溶解で日本は2019年から40年間相続税バブルが起こる。 高齢者の資産が子どもたちに流れ込む。この相続税バブルが国内で起これば日本は好景気になる。 2019年は日本は好景気になるのか、アメリカの不景気に足を引っ張られて不況に陥るのかどちらだと思いますか?

  • 建築業 不景気じゃありませんか?

    自営建築工務店2代目(親父が社長、私が専務、家族経営)ですが、 古い体質のワンマン社長と、折り合いもつかず、 じりじりと売上げも落ち、つぶれる寸前です。 今までのやり方じゃまずいから、お客離れもすすみ、新規お客も開拓できずにいるのに、 息子に任せられないのか、自分の地位にしがみついて辞めようとしない。 新しい事を始めようとしても、反対され、ヤル気をそのたび打ち砕かれます。 辞めさせてもくれない。 親父66才、息子41才  こういう状態で、会社の未来は、あり得ない おまけに不景気で、社長の給料は数万円(一桁)  いまでは、あきらめて、口をきかない日も  何か、打開策は、ないでしょうか?

  • 日経平均が上下すると何がどうなるのか?

    先日、世界同時株安 が起こりました。株価(日経平均株価)が変動すると、私たちにどのような影響があるのでしょうか?  「株で儲ける、損をする」 という時限の質問ではありません。 また、特定の企業の株価の変動の質問でもありません。 日経平均 が 上がれば景気が良くなっていると 現在は言えないのではないでしょうか? 「いざなぎ景気」 を超えていても、全く実感がない人が多いはずです。 なので、「日経平均 上昇」 = 「景気がいい」 にはなっていないのが現状なのではないでしょうか? 実際、デパートの売り上げ を見ただけでも、上昇していません。 質問は、 日経平均、ダウ など が上下すると、  (1)経済の影響はどうなるのか? (何がどうなるのか?)  (2)私たちの生活に何が影響するのか? 等を知りたいのです。 お願いします。

  • 景気は底を打った?

    去年の10月頃から日経平均株価を毎日チェックしてきたんですが、、、 ここ最近は株価がゆるやかに値を戻しつつあり、徐々に良い方向へ 向かっているように思います。 僕らの実際の生活には、即効的に良い影響はほとんどありませんが 確実に景気の底は過ぎたと思いませんか?? 今年の経済は、金融危機の余波で落ち込み 来年頃から極微量な感じで回復していくと見ています。 TVの報道、インターネットでの経済ニュース程度しか見ていないですし 働いてる訳でもないので、ピンと来ていませんが皆さんはどう思いますか?