• ベストアンサー

サーバーとホストコンピュータとメインフレームはどこが違うんですか?

どこが違うんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.2

サーバはPCかそれに類する設計のコンピュータで、複数のPCから接続されるものを言います。メインフレームはと言うと、昔で言う汎用機(大型コンピュータ)のことです。ホストコンピュータは、今で言うサーバを古い表現で呼んだものですね。 ということで、機械としては違うけど、同じ用途に使われていたら、呼び方が同じになる場合があります。例えば、メインフレームで運用しているサーバと、PCで運用しているサーバは、呼び方としてはどちらもサーバです。逆に、同一のメインフレーム機を、ある会社は企業内ホストコンピュータとして、またある会社は科学技術計算に使っているとしたら、違う呼び方をされるでしょう。

monta-mino
質問者

お礼

たいへんよくわかりました。どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#64329
noname#64329
回答No.1

用語についての質問が多いので、辞書サイトを。

参考URL:
http://e-words.jp/
monta-mino
質問者

補足

辞書サイトがどうしたんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メインフレームとサーバは、何が違いますか?

    タイトルの通りなのですが、質問されて答えられませんでした。 何となくわかるようなわからないような・・・。 どんな些細なことでも良いので、違いや特徴について教えていただけませんか。

  • 「ホストコンピューター」、「サーバー」って?

    初歩的な質問ですが、コンピュータ用語で「ホストコンピューター」とか「サーバー」とかよく出てきますよね。 ホストは末端の情報を集中させて効率的に業務をする、 また、サーバーはある情報を末端からの要求に応じて提供するって意味でしょうか? その用語の意味がもうひとつはっきりわからないので、わかりやすく教えていただければうれしいです。 お願いします。

  • サーバーというのとメインフレームというのはどう違うのでしょうか。

    サーバーというのとメインフレームというのはどう違うのでしょうか。 コンピューターの本等によって調べたところでは、メインフレームというのは汎用機ということで、サーバーというのはクライアント側の要求をもとに電算上の意味におけるサービスやプログラムを提供するものだと理解したのですが、電算上のサービスといってもいろいろな種類があることを考えれば、結局汎用的ということで、汎用機(メインフレーム)とのちがいが分からなくなりました。サーバーというものとメインフレームの違いはどう理解すればよいのでしょうか。

  • メインフレームとWindowsサーバ

    どっかの銀行(名前は伏せますが・・・)がメインフレームからWindowsサーバに変更すると新聞に載ってました。 メインフレームとWidowsサーバって、信頼性は同じぐらいになってるんですか? 変えたメリットは何があるのか教えてください。

  • メインフレームってなにですか?

    パソコンに詳しい人に聞くのははずかしいのですが… メインフレームを調べなさい(どのようなものか、どのような仕組みか?)と課題を出されたのですが、検索してみてもさっぱりわかりません。(>_<) わかりやすく、教えてください。できれば、参考になるようなURLも教えていただけるとありがたいです。

  • メインフレームとは何??

    汎用機、ホストなどともいわれますが、いったいなんなのでしょうか、 最近IBMが自社のM/Fをe-serverシリーズの一つなどと 言い始めたのですが、M/Fとは独自OSを積んだ高級サーバーと 考えればいいのでしょうか、 技術者ではないのですが、UNIX機はある程度イメージがつきます。触ったこと もあります。 M/Fは見たことも触ったこともありません。 何故あんなに高いのでしょうか?どうして安定性に優れているのでしょうか?? だれか、私にM/Fとはなんなのかを分かりやすくお教え頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。 *多少なら専門用語も分かります。

  • ホストコンピュータとオープン系のコンピュータについて

    お世話になります。愚問で申し訳ないのですがホストコンピュータのことがよく分かりません。よろしくお願いいたします。 現状のホストコンピュータとオープン系コンピュータの処理についての質問です。 現在銀行さんの勘定系システムやクレジット会社さん等まだまだホストコンピュータで処理している会社さんは多いと思います。 そこで質問なのですがこれはなぜなんでしょうか?(漠然とした質問で申し訳ないです) 「ホストコンピュータでなければならない」原因は、どこにあるのでしょうか? というのも、現状  ・処理速度  ・処理安定性能  ・運用のしやすさ 等々考えても昔に比べ、オープン系のマシンで引けをとらなくなりつつあります。 運用、コストの面での優位性と、今後発生するであろう2007年問題等を考えたときオープンのほうが優位ではないかと感じています。 単純なリースやリビルド(リホスト)するための投資コスト面の問題なのでしょうか? それとも何か「ホストではないとできないこと」があるのでしょうか? 決定的にオープン系のマシンでは出来ないこと等があるのでしょか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ホストとサーバ

    ホストとサーバの違いは何ですか? よろしくお願いします。

  • メインフレームとサーバーの実務的な違い

    よくSFでは筐体の見た目(ブレードサーバの防湿庫のような見た目と違い、ゲームパソコンのような見た目になっている)もあってか、「高性能コンピュータ」のステレオタイプとしてメインフレームが登場することが多いですが、サーバーとメインフレームは、昨今の実務的な意味合いとしてはどう違うのでしょうか?

  • ホストのコンピュータをシャットダウンしたい

    ホスト(Windows)からputtyを使って、サーバー(CentOS)をリモート操作しています。 計算に時間のかかるプログラムを実行している状態で、puttyを切断するとそのプログラムが終了してしまうのですが、これは仕方が無いことなのでしょうか。 リモートで実行して、サーバーは動かしたまま、ホストPCはシャットダウンさせたいことがあるので困っています。解決策があれば教えてください。