• ベストアンサー

CPUが原因?

V-bravo-Uの回答

  • V-bravo-U
  • ベストアンサー率51% (155/301)
回答No.5

 そうですねぇ。やっぱりスペック不明記ですと a.熱暴走 b.エアフロー異常 c.電力不足 d.メモリ異常 e.ケーブル劣化 f.ソフトウェアバグ g.実はHDDにバッドセクタを持っている h.その他(要現地確認)  色々考えられますね。メーカー品、ショップ品なら型番を、自作機なら下記 内容が必要です。 ・マザーボード(メーカーと型番) ・CPU(Athlon X2 BE-2400) ・メモリ(できれば個別の容量・性能を明記) ・HDD(メーカーと型番、または記録容量と回転数とキャッシュ容量とサイズ)  +接続形態(SATAかPATAかSCSI、RAID構成か否か) ・グラフィックシステム(拡張バスに搭載タイプならメーカーと型番) ・別途搭載ドライブ(DISCドライブ系です。CDとかDVDとかBlu-rayとか) ・その他特記内容(PCIバスにある拡張カードとか常時接続USBとか)

kyata_iosis
質問者

補足

構成は以下の感じです。 MB;GIGABYTEのGA-MA770-S3 CPU;Athlon X2(BE-2400) Memory;Transcend DDR2 800とELPIDA DDR2 800でトライ。 HDD;Westerdigitalの750GBです。診断してみたところバッドセクタは 見つかりませんでした。 GPU;RADEON 2600 PRO 光学ドライブはATAで接続し、読み取りのほうは問題ありません。

関連するQ&A

  • CPU付近から異音がします。

    ほぼずっと鳴っています。特定の動作をすると止まります。 今わかってる特定の動作は、 ファイルを移動する処理の時と特定のソフトウェアを起動してるときです。 これはコイル鳴きでしょうか?コイル鳴きはCPUが高負荷のときになるらしいですが、これは低負荷高負荷かかわらず鳴っています。 CPUファンを止めても鳴っていたのでファンが原因ではなさそうです。 これはどういうものなのか? これを改善できる方法はなにか? を教えていただきたいです。回答お願いします。 http://youtu.be/KiPl3xW9Sm0

  • CPUの負荷について FPS

    最近HDDの交換にともないOSをいれかえましたが、入れ替え前にくらべてFPSのゲームがどうもカクカクなります。 以前と比較してCPUの負荷がゲーム中、片方のコアが100%くらいになります。以前はそんなに負荷は高くなかったような。。。 やっているゲームはオンラインが中心なので、最新のゲームとくらべて負荷は高くないと思います(最近のオンボなら動く程度)。 何か原因が特定できる調査方法等があれば教えてください。 CPU Athlon64 X23800+ 2G メモリー 2G マザボ ASUS M2NPV グラボ GeForce 7600GS HDD 日立500GSATA×2

  • CPUの耐性はどれくらいあるのでしょうか?

    この間、パソコンを自分で組みました。 電源は中古で購入したのですが、電源が一瞬入るだけでその後は何も反応せず、時間を置いたり、電源本体のスイッチを切ったり、電源コード抜いたりしないと電源が入らないという症状が出ます。電源が入った後はまだ10時間も使っていないのですが突然終了するようなことはありません。 そこで、電源の中を見てみるとコンデンサがパンクしていました。 なのでまず間違いなく電源の故障だと思います。 で、それはいいのですが、CPUが、Athlon x2 5000+ BE を使っていてコア電圧は1.25~1.35のはずなのですがBIOSで確認するとVcoerが1.39といった感じでした。(ちなみにCPUは新品購入です) CPUは電圧を上げるとあまりよくないと聞き心配にあったので教えてほしいのですが、実際に使っていたのは10時間ほどでCPUの温度は負荷をかけても60度いかないくらいだったのですが、このCPUは壊れたりしていないのでしょうか?また、壊れているか確かめる方法はありますか?ちなみにVISTAのエクスペリエンスでCPUが5.2でしたが、自分が見たサイトでは5.4ほど出ていました。 必要ないかもしれませんが、スペックは OS VISTA CPU ATHLON x2 5000+BE メモリ Patriot 2GBx2 電源  RPS-530W です。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • システムが落ちる。。。

     日常の使用では問題なく動いているのですが、 重い作業をさせるとシステムがプチっと落ちます。 例えばこんな時です、 ・Vista SP1を適用 ・ハードディスクのイメージファイルを作成 ・動画のエンコード こういう場合、どこに問題があるのを疑うでしょうか? システムは以下な感じです。 MB;GA-MA770-S3 CPU;Athlon X2(BE-2400) Memory;Transcend DDR2 800

  • 異音の原因がわかりません・・

    デスクトップパソコンを使っています。 数ヶ月前からパソコン内部で異音が気になり始めました。 具体的な症状は、 ・普段は問題ないのですが・・、 圧縮など、PCに負荷のかかる作業をすると、 しばらくして(5分ほど)ジジジジ(ジ~~~)という音がすること ・音の発生と同時に、パソコンが急激に重たくなること です。 一週間前に、重い腰を上げて一度分解してみて分かったのですが、 ■異音の発生源は電源、ハードディスクではない ことが分かりました。このとき、電源、ハードディスクとマザーボード部分を離した状態でパソコンを起動してみたためです。 その結果、CPU周辺から・・ということが分かったのですが、 それ以上詳しいことは分からず、次にCPUファンを疑ってみました。 そこで、全く同じCPUファンをつけているパソコンから、 CPUファンだけを交換してみました。しかし、やはり異音は発生し ■CPUファンからの発生でもない ということが判明しました。 この瞬間、 「これはマザーボードに違いない!」と、 たまたまオークションで見つけた全く同型の マザーボードを購入し、確信を持って検証の作業をしました。 しかし、異音は発生してしまったのです。 ■マザーボードからの発生でもない ことが分かりました。 なんとか、自分で原因の追究を・・と思って 試行錯誤やってみたのですが、完全にお手上げ状態です; そこで、質問なのですが、 現状では、マザーボードにCPU、メモリ、ビデオカード、 がついている状態です。 まさか、CPUやメモリが発生源となっているとは思えないのですが、 検証した以外に、可能性のある部分は 他に見当たりますでしょうか? 当方、PCスペックは下記の通りでございます。 マザーボード  GIGABYTE 8s661fxmp-rz CPU  IntelP4 3.0GB メモリ    DDR400 ×2(バルク) CPUクーラー  Scythe 光る!鎌風の風PWM DFS122512L ビデオカード  GIGABYTE R955128D

  • CPUファン速度が遅い

    昨日からPCが前触れもなく電源ごと落ちてしまう症状が発生し、CPU温度を確認した所90度以上になっていました。 CPUファンを確認した所300rpmしか回転しておらずネットゲームの様な高負荷なクライアントを起動しても回転数は変わらぬまま CPU温度が高くなっていってしまいPCが落ちてしまうようでした。時には0rpmになる時すらあります。 以前までは正常にネットゲームや3D Mark 06の様な高負荷なクライアントでも正常に使えていたので原因がわからず BIOSなどの設定なども変更してみたのですが改善されませんでした(PC知識はあまりないので自信なし) 何か改善方法や確認しておいた方がいい点がございましたらご教示頂けると幸いです。 以前正常に使用出来ていた時のファン回転数などは確認しておりません。 CPU:AMD Athlon64*2 6000+(3.10GHz) メモリ:3072MB VGA:Geforce8800GT*2(SLI) マザボ:BIOSTAR TPower N750

  • 負荷をかけてネットゲームに繋がらせなくすることは可能ですか?

    オンラインゲームで勝ちすぎた為か、ゲームサーバーに接続できなくなってしまいました。いつもすんなり接続できるのに接続しようとするとPCの挙動が若干おかしくなりジジジ、ジジジと重い処理をする時の音が鳴って、なにか回線に負荷をかけられているようです。 PCの設定はなに一つ変えていませんし他のネットサーフィンは通常どうり問題なく出来ます。 特定の相手はなんとなくめぼしはついているのですが、故意に外部から回線に負荷をかけて特定のゲームサーバーに接続できなくすることなど可能なのでしょうか?

  • XP セーフモードでもCPU負荷(カーネル)が高い

    自作PC OS Windows XP Professional SP2適用 CPU Athlon64 3200+ MEMORY 2.5G (PC3200 1G x 2、512M x 1) MB K8N-NEO Platinum GB ASUSTeK「AH3650 SILENT/HTDI/512M」 HDD 250G x 1 LAN   IntelPro100 SOUND  SoundBlaster 128 上記のような環境です。 OSはWindows2000Proからアップデートしたものです。 LANカードとサウンドカードは、 オンボードではなくPCIスロットのものを使用し、 オンボードのものは、BIOSで無効にしています。 タスクマネージャーで確認したところ、 常駐ソフト、不要サービス等をとめた状態でも 常にCPU負荷が30%~50%の状態です。 それより低くなることがありません。 カーネル時間を表示すると、ほぼカーネルが使用 している状態です。 ためしにセーフモードで起動しても、 CPU負荷は上記の状態でした。 マザーボード、グラフィックカードのBIOSは最新で、 CPUドライバ等もインストールしています。 BIOSの設定もデフォルト状態にしたり、 思い当たる部分は変えたりするのですが、 CPU負荷は変わらない状態で、 行き詰っています。 別のXP環境では、未使用時のCPU負荷は かぎりなくゼロに近いので、このような状態にしたいのですが、 関係する情報をご存知の方がおられましたら、 おしえていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パソコンが異常に遅くなってしまっています

    最近、Serial ATA 3Gb/sのHDDの載ったパソコンを買い、WindowsXpを インストールしましたが、パソコンが異常に遅くなってしまっています。 「コントロールパネル」-「システム」-「デバイスマネージャー」でハードディスクの転送モードが可能な場合「DMA」使用するように設定されていますが「PIO」になってしまいます。 何か原因の特定方法はありますでしょうか? CPUはAthlon64X2 4200+、メモリーはDDR2-1Gです。 宜しくお願いします。

  • ハードディスクがうるさいです。

    VISTAを立ち上げた時から数10分使用してもずーとハードディスクのランプが点滅し、カリカリ鳴続けてます。 VISTAってそんなに重いのでしょうか? 普通にインターネットのブログなどの閲覧しかしません。 ノートンインターネットセキュリティを入れてますが、セッティングを完了する前からこうだったので、このソフトにはあまり関係ないかもしれません。 その他BIG FIXやオフィス2007が入ってます。 メモリは3GB、CPUはアスロンのデュアルコアタイプでハードディスクは5400rpmです。 デバイスマネージャーで見る限り、CPUにもメモリにも負荷はかかってないようです。