• 締切済み

那智勝浦

こんにちは。 G・Wに、友達と2人で泉佐野から日帰りで那智勝浦の滝を見に行こうかなと思っております。 高速は、阪和道の上之郷から乗るつもりをしているんですが、どのルートが1番早いでしょうか? 高速は乗りなれていない為、全然詳しくないんで・・・。 色々検索してみたのですが、いまいちわからなくて・・・。 所要時間も教えて頂けると助かります。 やはりG・W中なので、渋滞が予想される為、早朝から出発した方が良いですよね? 滝以外の見所スポット、コレは食べておいた方がイイゾという食べ物、その他なんでも結構です。 詳しい方、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.5

#4です、再び。 女性の方でしたか、もしかして。 では、夜の滝のオススメは取り下げます。 治安が悪いとかそういうことはないのですが(というか誰もいない) 万が一、ということもありますし・・・ かわりに、陰陽の滝・夜見の滝の方をオススメします。 那智の滝の少し手前に駐車場があるのですが、 そこから川の方に降りる道がありまして、その先にあります。 軽いハイキング程度の道のりです(パンツルック&スニーカーでどうぞ) http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E9%99%B0%E9%99%BD%E3%81%AE%E6%BB%9D&ie=UTF8&ll=33.678926,135.898819&spn=0.024142,0.03253&z=15 http://blog.e-tabinet.com/guide/kumano/index.php?itemid=140 また、同じく那智の滝の手前、国道沿いにちょっと変わった「温泉」があります。 これは、滝に行った人は大抵目にしてると思うのですが、この「温泉」に気がついている人は少ないと思います。  「岩鼻温泉(仮称)」と言い、国道42号線から滝へ向かう県道43号線が大きくカーブする、その外側にあります。  見た目は単なる「流し台」。  入浴するにはかなりの勇気が要るというか常人にはムリ。  ですが、温水で手足や顔を洗ったりするくらいはできます。 http://maps.google.co.jp/maps/ms?msa=0&msid=107980418686605929424.00044781ee1521dc490e7&ie=UTF8&ll=33.652387,135.927894&spn=0.012074,0.016265&z=16&iwloc=00044781f96172fa80982 http://www93.sakura.ne.jp/~hana/wakayama/ki_25.htm  「岩鼻温泉(仮称)」から少し滝方面へ進み、右(北)側を眺めると水色のタライが田んぼの奥の山裾に置かれているのが見えると思います。  これが「井関温泉(仮称)」です。 http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E4%BA%95%E9%96%A2%E6%B8%A9%E6%B3%89&sll=33.653209,135.920105&sspn=0.048298,0.06506&ie=UTF8&ll=33.654048,135.921049&spn=0.006037,0.008132&z=17&msa=0&msid=107980418686605929424.00044781ee1521dc490e7 http://www93.sakura.ne.jp/~hana/wakayama/ki_26.htm  ここも入浴には向きませんが、話の種にはいいと思います。 本宮を通られる場合は「湯峰温泉 つぼ湯」をオススメします。 http://www.hongu.jp/yunomine2/index.htm 時間制の貸切で順番なのでちょっと時間が読めないところがあるのですが・・・ 入浴できなくとも、「湯筒」でイモや卵を茹でるのも楽しいものです。 (イモや卵は、近くの売店で売ってます)  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.4

>滝以外の見所スポット、コレは食べておいた方がイイゾという食べ物、その他なんでも結構です。 夜の滝、キレイです。オススメ。 ただし、懐中電灯をお忘れなく。 あとは・・・ ・らくだの湯  船で行く露天風呂。水着着用の混浴。  ただし、船の時間が決まってるので注意。 http://www5.ocn.ne.jp/~kiyomaru/rakudanoyu.htm ・じゃばらジャム  「じゃばら」ってのは和歌山県北山村でしか採れないという柑橘なんですが、独特の香気と苦味があります。  ジュースとかだと正直クセがあるんですが、ジャムだとこのクセが逆に良い風味となります。 ・さんま寿司、めはり寿司  さんま寿司はさんまの押し寿司。 親潮にのってこの辺まで来たサンマは、脂が落ちるため焼くよりも押し寿司に向いてる、そうです。  めはり寿司は高菜でくるんだおむすび。 「目を見張るほど口を大きく開けないと食えない」くらい大きいことからこの名がつきましたが、今売ってるのは普通のおむすびサイズです。

JUN0830
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 今回こちらの掲示板で初めて投稿させて頂いたのですが、みなさん見ず知らずの私に親切に回答下さって、感激しております。 夜の滝もよさそうですね~ 真っ暗な所は正直苦手ですが、それでも1度見てみたいな。。。と思います。 船で行く露天風呂最高そうですね。 そしてなんと言ってもさんま!! さんま大好物ですっ 是非食べてみたいと思います。 本当にありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.3

まずルートですが、 上之郷から和歌山方面(右)へ←これは分かりますよね。失礼! このまま終点の南紀田辺ICまで行っちゃってください。スムーズに行けば約1時間です。 通勤割引時間内に通ればそんなに渋滞はないと思います(南行きは) 南紀田辺ICからR42を南下して下さい。 途中上富田町からR311に入って本宮へ。 (熊野本宮大社を参拝してみては?) 本宮からR168で新宮へ。 新宮からR42で勝浦方面へ 途中から出来たてほやほやの那智勝浦道路を通って終点まで。 で、終点那智勝浦IC降りて左に行くともう分かると思います。 で、南紀田辺ICからなんですが通常は2時間程度で行けますが、なんせGWですから...+1時間ぐらいみておいた方が無難かもしれません。 那智の滝のすぐそばに「青岸渡寺」があります。 ここは西国三十三所巡礼の一番札所なんで、西国三十三所巡礼を初めてみては如何でしょう!? あとは那智勝浦ICからもう少し南に行くと勝浦温泉がありますのでこちらもどうぞ。 ちなみに、ホテル浦島の「忘帰洞」って言う温泉(露天風呂)がオススメですね。 http://www.hotelurashima.co.jp/

JUN0830
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 今回こちらの掲示板で初めて投稿させて頂いたのですが、みなさん見ず知らずの私に親切に回答下さって、感激しております。 ルートご丁寧にありがとうございます。 当日はこのページをコピって持って行きたいと思います。 上之郷から和歌山方面(右)←さすがにアタシでもコレは分かります(笑) 露天風呂も癒されそうでイィですね~ 視野に入れたいと思います。 本当にありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.2

一番早いのは阪和道と湯浅御坊道路で南部までいけます。 あとはひたすらR42です。 だいたい4時間くらいが通常の時間ですが、 早朝以外は湯浅道路で渋滞にひっかかると思ったほうがいいでしょう。 私なら深夜にでて、白浜や串本あたりで仮眠します。 このあたりからなら渋滞は関係なくなります。 深夜の帰着にならない限りは、またまた帰りに湯浅道路の 渋滞にひっかかります。温泉にでもつかって、ゆっくり 帰ったほうがいいでしょう。 お金を浮かすなら十津川ルートもお奨めです。 だいたい私は行きは高速、帰りは十津川というパターンを多用します。 ついでに仮眠用にテントとシュラフもつんでいきます。 潮岬灯台前の芝生は最高です。 観光スポット ・白浜 崎の湯 http://www.nanki-shirahama.com/spa/sakinoyu/top.htm ・串本 潮の岬 灯台 橋杭岩 など http://www.kankou-kushimoto.jp/sub01_frame.html ・ホエールウオッチング http://www.kankou-kushimoto.jp/sub01_frame.html ・太地 くじら博物館 ドルフィンスイム など http://www.town.taiji.wakayama.jp/sub01.html くじら博物館そばの国民宿舎では くじら料理を食べることができます。

JUN0830
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 今回こちらの掲示板で初めて投稿させて頂いたのですが、みなさん見ず知らずの私に親切に回答下さって、感激しております。 やはり深夜に出発した方がよさそうなんですね。 友達に相談してみます。 温泉かぁ~入りたいです。 ホエールウオッチングも楽しそう♪ くじらを食べた事がないので1度食べてみたいです。 参考にさせて頂きます。 本当にありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

行くなら1泊2日を絶対オススメします。 泊まるところは、宿坊になります。 http://syukubo.com/spot/05kinki/wakayama002.html 去年の夏に行きました。 精進料理を食べれるいい機会ですよ。

JUN0830
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 今回こちらの掲示板で初めて投稿させて頂いたのですが、みなさん見ず知らずの私に親切に回答下さって、感激しております。 今回のお出かけは、一緒に行く友人の仕事の都合でどうしても日帰りでしかいけないのです。 またの機会に是非1泊したいと思います。 本当にありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 那智勝浦、白浜、串本にあるメジャースポットと行き方

    こんばんわー 来週の金曜早朝から一泊二日で和歌山の那智勝浦の方まで行こうと考えているんですが、 神戸の三宮にある、京橋ICから車で、阪神高速を使い友達を(大阪府東大阪市にある)長田ICまで行き、乗車させて、和歌山の那智勝浦まで行きたいんですが、高速を使って早く且つ安く行く方法を教えてください。 またそれとは別で、 和歌山の海南以外詳しくないので、若者が遊べる場所を教えていただければ幸いです。一応、予算は宿泊費を除いて、一人2万円×3人=6万以内で、高速代とかも込みで考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 那智勝浦町までの時間は?

    自家用車で那智勝浦町へ旅行を計画中です。白浜までは過去に何度か訪れたことはありますが、那智勝浦は初めてなので、所要時間が全くわかりませんので、詳しい方がおられましたら、平均的にかかる時間をお教えください。 検討しているルートは10時30分頃に和歌山港をスタートして、高速道路でみなべIC→42号線→田辺市より311号線→168号線をへて那智勝浦町入りです。 また、このルートで渋滞とかもありましたら、そちらの情報もお願いします。曜日は土曜になると思います。

  • 【阪神高速の所要時間及び渋滞予測】

    阪神高速湾岸線【魚崎浜】→【泉佐野北】へのルートを走行します。 12月16日(火)午前7時出発で所要時間はどの程度を見ておけばいいでしょうか? (もちろん不測の事故渋滞は論外としてです) 夜間で空いていれば1時間ほどのルートですが・・・ 普段、この時間に走ることがなく、渋滞状況がよくわかりません。 この時間帯に利用されている方からの情報があれば参考になります。

  • 潮岬ツーリング

    ツーリンクで神戸から潮岬まで行くのですが、 まず「阪神高速湾岸線」を使用し 【魚崎浜】から【りんくうJCT】まで行き、 「関西空港自動車道」を使用して「阪和自動車道」の 【泉佐野JCT 】へ行こうと思います。 【魚崎浜】~【りんくうJCT】間は1700円ですが、 【りんくうJCT】~【泉佐野JCT 】間の金額が不明です。 解る方いらっしゃいますか? 又、【りんくうJCT】からのルートも現在検討中です。 【泉佐野JCT 】から【みなべ】まで上道1本で行くのも面白くないなと思っているので、 下道を使った場合の道の込み具合や所要時間など アドバイスありましたらお願いします。 神戸から潮岬まで片道だいたい4~5時間程度を割り当てる計算で考えています。

  • 岐阜についておしえてください(養老公園など)

    岐阜市の友達の家に遊びに行きつつ旅行してきます 行きたい場所は養老公園(天命反転地が目的)です 初めての地、そして友達自身も養老公園は初めてだということで 教えて下さい (1)養老公園の所要時間や見所 天命反転地を見た後、公園内の別の場所を見る時間はありますか? 養老の滝…は遠そうですよね (2)岐阜市内、または養老公園から岐阜市へ帰る道すがらに日帰り温泉等ありますか? 養老公園で過ごした後、お風呂に入ってから友達の家に向かいたいと思います どこかに良さそうな日帰り温泉施設などありませんか? ホテルの日帰り入浴等でもかまいません、教えて下さい (できれば混み具合なども教えて頂けたらありがたいです) (3)養老公園-岐阜市の渋滞具合 車で移動します 渋滞する箇所などありましたら教えて下さい よろしくおねがいします

  • 関西~四国 旅程について

    早速ですが、阪和道泉南I.Cから高速に乗り、高知県奈半利町まで行くのに、どのルートを通って行けば、行きやすく早いでしょうか? 私が考えているルートは、 【1】阪和→中国→山陽→瀬戸中央→高知→R55 【2】阪和→淡路鳴門→R55 【3】阪和→淡路鳴門→徳島→高知→R55 ぐらいです。 あと、近畿道吹田経由と阪神高速湾岸線経由は時間帯によって混雑しているとかってわかりますでしょうか?阪高神戸線は常に渋滞って感じなので...ちなみに、出発の日や時間などは前もって決めれません(訳ありで) 何曜日のこの時間帯は避けた方がいいってのがわかればありがたいです。 あと、和歌山港からフェリーも考えたのですが、2~3時間おきとあって、所要時間2時間ですから、へたすりゃ徳島まで6時間ぐらいかかるので...ちょうどいい時間にあればフェリーでもいいのですが、それに大人4人で13400円ですから高速の方が安いと思いまして。 時間優先です。 以上よろしくお願いします。

  • 週末の岐阜方面ゲレンデの帰りの渋滞具合

    1/9に大阪から岐阜のダイナランドに滑りに行こうと思っております。 しかし、その周辺ゲレンデに行った友人はみんな口を揃えて「あんなひどい渋滞の所、二度と行きたくない!」「高速の乗り口までだけで4時間掛かった!」等とと言います。 日帰りで早朝出発して滑って、夕方ぐらいに現地を発とうと考えておりますが、渋滞を避けるにはどのぐらいの時間に発つのがいいのでしょうか? 最近、高速道路の車線が拡幅されたそうですが、渋滞は緩和されたのでしょうか?

  • 阪神高速 4号湾岸線について

    平日の阪神高速4号湾岸線(泉佐野、関西空港方面)がどれくらい渋滞してるか分かる方教えてください。 また、天保山から関西空港までどれくらいかかるかも分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 初めての高速(阪神/阪和道)

    運転に自信がないのですが、明日高速に乗ることになりました。 場所は、大阪市平野区の市営地下鉄「平野」駅から 泉佐野市のりんくうプレミアアウトレットです。 ナビがないので、どの道が簡単かわかりません。 阪神高速は、合流だらけで道も狭いから怖い、危ないイメージです。 長原ICから阪和道に入る方がいいのでしょうか? (阪和道だと高速料金が高くつきますか?) 車はETCもついていない、ラパンです。 おそらく1時間くらいて到着すると思うのですが、 初心者マークをつけて行こうと思うくらい怖いです;; 過去の回答を見ていると合流さえクリアすれば、大丈夫という意見もありますが、注意する点や、道順など教えて下さい。

  • 和歌山から豊中までのルートについて

    質問お願いします。 和歌山から豊中市にある緑地公園まで行きたいのですが・・・ 一番近い(早い)ルートを教えて頂きたいです。 近畿道で吹田まで行くルート、近畿道松原JCTから阪神高速に乗るルート、阪和道泉佐野JCTから阪神高速湾岸線に乗るルート・・・ 友人に聞いても答えがバラバラで困っております。 大阪在住などで分かる方お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 相談内容:WiFi環境がないが携帯からプリントしたいが接続方法がわからない
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはiOSで、接続はBluetoothを使用しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はiPhoneです。
回答を見る