• ベストアンサー

就職活動 or 進学

私は就職活動中の工学部4年です。 まわりには多くの友達が内定が決まり、 いまだに内定がもらえず焦っています。 志望の高い会社には全てダメでした。 院に行きたい気持ちもあったので進学すべきか、 就職活動を続けるべきか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70994
noname#70994
回答No.3

工学部修士2年で、同じく就職活動を行ってきました。 少し年上ではありますが、所詮同じ学生ですので あくまで私見として聞いていただけれると幸いです。 私としては、志望度の高い企業を今受けていって、それらが駄目であれば 院に進むという選択肢は決して悪くないと思います。 やっぱり「新卒」というブランド力は大きいと思います。 採用においても、「既卒」では就職できないようなところでも 「新卒」の力で就職できるということもあると思いますし 「中途」と「新卒」で待遇が変わるという"噂話"も聞くことがあります。 人生に一度しかない「新卒」のチャンスですから、自分の納得いく就職を目指して欲しいです。 特に、工学部からの就職となると、超大手企業などは 端から院卒メインの採用をしていますから 「院卒」の方が一般的に「良い就職」が出来るかもしれませんしね。 ただ、それはあくまで 「大学院」まで行って「学校推薦」で「超大手企業」に就職することが常套手段になっている 私の大学での話ですので質問者様の通っている大学の院生の方の就職の状況次第だとも思います。 (加えて、これからの景気の動向も気になるところですが) もし「院卒」でも十分に会社に認めてもらえるような大学なのであれば これまでの挫折の経験を生かして「院卒」の時に見返すことが出来るくらいの 「就職活動」にすればよいと思います。

kuma08
質問者

お礼

ありがとうございます。 選択肢の一つとして考えたいと思います。 大学の就職支援などに相談していき、 納得のいく就職活動にしたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

面白い質問ですね。 経済的な理由云々って理由で就職か進学かで迷う友人はいましたが・・・ 志望した会社に行けないから院に行こうかな?っていう考えですか。 大学にもよるでしょうけど、そんなに甘くないですよ、大学院って。 ご存知かもしれませんが、企業が求めるレベルは学卒と院卒では異なります。従って院卒であれば就職に有利ということはありません。 むしろ厳しくなると考えていた方が宜しいかと思います。 ちなみに自分は大学院を卒業してから就職活動を開始、入社が9月というエラク中途半端な時期になりました。まあ、そんな人間もいるってことで頑張って下さいな。

kuma08
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういった方もいると参考になりました。 やはり、甘い考えで進学すべきではないですね。 まだ就職活動をがんばります。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたがどうしたいかで決まります。就職したいならあきらめず探せば必ず見つかります。

kuma08
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ諦めるには早いのかもしれません。

関連するQ&A

  • 院進学を考慮した学部生の就職活動について

    現在工学部3年生で就職活動をしています。 決して勉学から逃げたい思いで就活をしているわけではなく、「院に進学するとしても就活はしとけ」という先輩のアドバイスを受け活動を進めています。 手を抜くことなく就活をし、やりたい仕事も固まってきたのですが、ここで疑問が生まれてきました。 「今受ける会社は2年後もおそらく受けるであろう会社。今選考から落ちることで2年後に影響は無いのか?」 ということです。 チャンスですので第一志望に合格すれば進学よりも就職を選びますが… できれば2年後に不利の無い状態で就活を進めたいという気持ちがあります。 ご存知の方、アドバイスをくださる方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 就職か進学か迷っています

    はじめまして。現在関西の大学に通っており、学科は工学部で、現在4年生です。 去年から就職活動をしてきて、このたびNEC様から内定を頂くことができたのですが(理系ですが営業職です)、入社するか院に進学するかで迷っています。 もちろんNECは就職先としては文句なしなのですが、理系出身の自分が営業として一生やっていけるのか不安でもあります。また、NECは業績が悪化しており、薄給だという話も聞き、それも不安要素の一つになっています… そこで院への進学も考えたのですが、院を卒業して果たしてNEC並の企業に就職できるのか自分でも自身がありません。 周りに助言を求めましたが、進学しろと言う人、NECを蹴るなんてもったいないという人、様々です。 最終的には自分で決めることだと思うのですが、アドバイスだけでもしていただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 大学院進学か、就職か。

    私は、某国立大の工学部3年のものです。 現在、院進学を前提に就職活動をしています。職種としてはプラントエンジニアかプラントを扱う商社マンになりたいと思っています。大学院の2年間で社会に出て通用する何かを身に着け、人間的にも成長したいと思っていたのですが、就職活動をしていくなかで早く社会に出て活躍したいという気持ちもでてきて、進学と就職どちらにも魅力を感じてしまい進路を迷っているという状態です。 また現在、体育会の部活に所属していてエネルギーにあふれる今の自分を見てもらいたいという気持ちがあるのも悩まされる原因になっています。 そんな中、第一志望群に入る企業のエントリーシートを13日までに提出しなければいけなくなってしまいました。 やはり私が志望するような企業としては大学院生のほうが求められてるのでしょうか? また学部で選考に落ちた企業は院でも落ちるものなのでしょうか?  

  • 理系の学部卒就職or院進学

    ただ今地方国立工学部電気系の3年です。 1ヶ月前まで院進学オンリーで考えていましたが、就職について調べるうちに技術系以外の仕事にも興味が湧いてきて、学部卒就職も考えはじめました。 そこで質問があります。 (1)「来年5月くらいにいい内定がもらえなければ考え直して院進学にする」という考え方は甘いでしょうか? またその際に受けて落ちた企業を、もう1度修士1年の就職活動で受けなおすというのは失礼でしょうか? (2)調べてわかったことは、学部卒だと大手理系メーカー⇒ほとんど技術営業にということです。 理系メーカーでも営業になる可能性があるなら元から商社の営業に行こうと思います。 技術営業というのはどういうものなのでしょう?普通の営業とはちがうのでしょうか? 是非みなさまのアドバイスをお願いします。

  • 就職or大学院

    こんにちは。 現在地方国立大工学部の4年なのですが、就職活動の時期になって院への進学と就職を迷っています。 ・他大学工学部の院へ行く。 ・他大学法学部の院へ行く。 ・就職する。 なのですが、まず2番目の他大学の法学部の場合、今からやって間に合うものなのでしょうか? 大学によっては法学未履修者の枠もあるようなのですが、工学部から行くことが出来るのか、また近年は弁護士人口が拡大してきているという話も聞いた事があります。 弁護士にはなりたいのですが、家計の問題もあって、院まで行かせて貰いつつも卒業して自活できないっていうのは流石に厳しいと思いまして、それならば就職した方がいいのか、等と悩んでいます。 弁護士として需要や現状、また法学部への転向などについて教えて頂けると幸いです。 色々わからないことだらけで、何を書いているかわからない部分もあるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 院への進学から就職活動

    院への進学から就職活動 私は今年、理系の大学を卒業した22歳の者です。 大学生活はバイトばかりしていて、4年生の時に自分に誇れる物がなく、院への進学を決意していましたが、「誇れるものを見つけるために院に行く」なんて理由で進学したら大変なことになると判断しましたが、やりたいことが見つからず、大学院浪人を決意しました。 今自分がやりたいことを見つけ出し、進学(東大院)のためにかなり努力している最中なのですが、お聞きしたいことは 合格したとしても、修士後の就職活動に影響はでるのでしょうか? 企業から「履歴書の穴をカバーするために東大行ったんだな?」と判断されてしまうのでしょうか? 「将来就きたい職業のために東大でその技術・知識を養いたかった」と言ってもダメなのでしょうか? 私は学んだ知識を、就職先で生かしたいんです

  • 就職か、院進学→公務員を目指すか

    国立大・文系の4年生女子です。現在就職活動中ですが、内定はありません。 このまま就職活動を続けるか、大学院に進学しそして公務員を目指すかで迷っています。 院進学→公務員を考えるようになったのは、就職活動を通してのことです。 きっかけは、ある会社の面接で仕事のアイデアを出すよう問われた時でした。 私は経済的な利益よりも、人や社会にとって役に立つか、精神的な利益があるかを優先する傾向があることに気付いたのです。 そして別の様々な会社の選考を受けるうちに、自分は民間企業で働くよりも、公務員となって公的サービスを支えたり、文化事業やまち作りに関する施策に関わりたいと考えるようになりました。 文化・芸術への関心が高く、大学での勉強もその領域に関係しているということもあります。 ただ、公務員という選択肢を考えるようになったのが遅く、 試験の対策をするにはもう間に合わない状況でした。 そこで大学院に進学し、院で勉強をしながら公務員対策を進めていこうと考えました。 院を考えたのは、公務員を目指す間の空白期間を作りたくないということもありますが、 それに加え、元々就職活動をする前から院には行きたいと思っていたからです。 しかしこの不景気もあり、諦めて就職活動をしていました。 ただ、もし公務員を考え今年就職しないのならば、どうせなら元々行きたかった院に行って、 あと少し勉強をしたいと思う気持ちが強くなりました。 ただもし進学した場合、万が一公務員試験に失敗したら、ということが心配です。 諦めて民間を受けようにも、院生、しかも人文系ということで、 就職は学部生よりも状況が厳しくなります。 それを考えると、やはり学部生のうちに何がなんでも就職しておくべきなのだろうか、とも思います。 就職活動を続けながら考えてみよう、一時の気の迷いかもしれないと思いながらずっと就職活動を続けていましたが、 院に行きたいという気持ちと、一方でのその将来性への不安が大きくなるばかりです。 院進学→公務員という方針が果たして良いものかどうか、ご意見をお聞かせ願えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 就職するか大学院進学するか

    駅弁大学というものに分類されている電気電子工学科の大学3年生です。 他大でも研究室配属選考が始まっているようで、我が校も多分にもれません。 現在、就職氷河期よりも低い就職率という事を耳にしました。 理系学生も少なくとも煽りを受けているようで、配属が始まるまでは院に行くしかないと 考えておりました。 しかし、院進学する者の大半は研究職がしたいという明確な目的や意識を持って 進学しているということを知り、自身の目的や意識の薄さを知りました。 自身では最終的な就職先として、漠然と技術者になりたいと考えております。 このような漠然とした技術者という分野は、学部就職での優劣 院就職での優劣はあるのでしょうか? また、現在の就職率を考慮して学部で就職したほうが良いのか 院に進学した方が良いのか皆さんのご意見をお聞かせください。 学部が圧倒的有利というのならば、もし内定が取れなかった場合のことも考え 院進学も念頭に置き就職活動を行おうと考えております。 しかし自身の成績は勉強時間に割いた時間、努力した割に平凡であるので 院試対策は多くの時間を要さなければならないと思います。 院就職でも研究したい分野での研究職につける場合もないようですが、 結果的に研究職となっていると考えます。 それでは自身の技術者になりたいという目的を 達せられないような予感がしてきたので質問させていただきました。

  • 院進学or就職

    私は、(元地方国立)大学で化学工学専攻の学部生です。 今何がしたいか分からず就職活動を初めました。 現在、そこそこ大手の企業に内定を頂いたのですが、学部生は生産技術からのスタートになるそうです。 選考で、技術の方に大変いい評価を頂き、将来的に研究開発に携わる人材と見ていると言われたのですが・・・ これは入ってみないと分からないことです。 やはり、今これがしたいと言う事が明白でなく、職種もやはり工学部を出たので、まず技術職と考えています。 また、技術ならやはり開発がしたいです。 これは勝手なイメージです。やはり研究職の方が面白そうというものですね。 そこで、院に行き専門性を高めながら、したいことも探すか、就職かで迷っています。 就職:勤務地に不満、職種に少し不満 院:金銭はどうにか納得、行くメリットがはっきりしていない がポイントです。 まぁ自分が将来研究を続けたいかどうかになるとは思うんですが・・・ お忙しいとは思いますが、何かアドバイス頂けると大変助かります。 お願いします。

  • 就職活動について

    私は現在就職活動を行っている学生です。しかし就活をしながら心の中では大学院に進学してみたいという思いがあり今迷いながら就職活動を行っています。まだ内々定をいただいた会社はありませんが今後選考を進み内々定をいただいた後に進学か就職か思い悩むと考えています。もし進学と決めた場合には内々定を辞退しなければいけないと考えると心が痛みます。しかし院に行きたい気持ちもあります。何か良い意見があればお願いいたします。