• ベストアンサー

ユリの花束はどうしたら・・・?

ユリの花束(高さ80cmくらい?上部直径では50cmくらい)をいただいたのですが、花に興味のない私はこれからどうしていいかわかりません。 とりあえず水を入れたジャグにさして、シンクに置いてあるのですが、 食器洗いにジャマで困っています。部屋に置こうにも、ジャグの高さが低いためシンクによっかからないと倒れてしまいます。 バケツも低いものしかありません。 ドライフラワーとかにはなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.1

毎日ユリ飾ってる、ユリ好きです^^。 大きなオリエンタルリリーの類でしょうか?たとえば開いた花の直径が20センチぐらいはあるもの。それですと春なら(気温によりますが)ピンクは1週間ぐらい、白は1週間から2週間持ちます。 また、丈とボリュームで花瓶がたおれてしまうなら、ひとつの花ごとに枝が分かれてる、その分かれた部分ではさみをいれ、小さめの花瓶にいけてもいいですよ。こうすると部屋のいろんな場所に飾れます。 ただ1本のままですと、下から順に咲いていくので、7つつぼみのあるオリエンタルなら、冬ですと1ヶ月持つことがありますが(春なら1~2週間)、1つずつきって挿すと、その分ひとつずつ早く咲くので持ちは短いです。 ドライには多分なりませんよ。オリエンタルの場合を主に書きましたが、スカシユリなど小さなものは、咲き終わりが若干早いですが、あまり扱いに差はありません。当然延命剤は無いよりあったほうがよく、お水も朝晩かえたほうが長持ちします。延命剤の代わりに、酸素系漂白剤や砂糖、10円玉を数枚入れる方法もあります。漂白剤の方法はしたことがないので、検索してみて下さいね。 それから花が開きはじめたら、早めに花粉は(ほかに飛び散らせないようにティッシュで包みながら)とってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大きい花束に適切なフラワーベース(花瓶)のサイズ

    知人に花束のプレゼントを考えています。 一緒にすぐに飾れるようなフラワーベース(花瓶)を贈ろうと思うのですがサイズで悩んでいます。 花は全部で50本程度で長さが70センチくらいの花束になります。 大きめな花瓶になるかと思いますが、高さ・直径はどのくらいのものが適当だと思いますか? ちなみに↓のものだと高さが足りなすぎるでしょうか? http://item.rakuten.co.jp/maebata/long_vase 詳しい方いましたら、よろしくお願いします。

  • プレゼントが花束をもらうのが嫌いな人いますか?

    20代女です。 元彼はよく花束を記念日にくれる人でした。「花をもらうのがイヤな女なんていない」とよく言ってました。でも私は正直花束が大嫌いでした。なので、悪い気はしたのですが、「花の鉢植えをもらうのはいいけど、花束はイヤや」と言いました。 なんで?と聞かれたので「花束は枯れるの早いやん。鉢植えは葉の時も楽しめるし、水替えないでいいし、(水をあげればいいという意味)楽だから。花束はほっておくとくさくなる。値段の割りに合わない気がする。第一、移動のときに(電車やバス、地下鉄のラッシュ時という意味)気を使うし、潰れるし、周りにムカつかれるし、ホントにイヤや」と言いました。 すると「オマエ、おかしいわ、人間じゃない」と言われました。 花束ってキレイかもしれないですが、いざ持って帰ったらめんどくさいし、意外と邪魔じゃないですか? 私はおかしかったのですか? 今の若い人って絶対花束もらったって嬉しい人少ないって思うんですよ。 みなさんはどうですか?

  • 女性に花束を送りたい

    ♂です。 はじめまして^^ 女性の方に質問です。 この度好きな女の子(22歳)の初就職が決まり、 就職祝いに花束を贈りたいと思っています。 次回が2度目のデートでまだ付き合ってはいないです。 次のデートで映画を見るためショッピングモールに行くことになっており、 見おわった後、併設のフラワーショップに一緒に行き その場で彼女の雰囲気にあった小さなブーケを店員さんに作ってもらい 彼女にプレゼントしたいと思っています。 (手さげなどにしまえる持ち運びやすさを考えて小さいのを) (その前に映画の前の食事の時に本と紅茶をプレゼントするつもりで 二段階目にお花をと考えてます) 僕は以前お花をしていたのでお花に興味があることを話し、 「ちょっとどんなお花があるか一緒に見ない?」とフラワーショップに誘うつもりです。 こういったプレゼントって女性は喜んでくれるものでしょうか? それとも恥ずかしかったり迷惑だったりするものでしょうか? あと他に何か良いアプローチのしかたがあれば、ぜひ教えて頂きたいと 思っておりますのでよろしくお願いいたします。 (長くてすいません^^;)

  • 葬式でいただいた花束、いい使い道はないでしょうか?

    お葬式のあと、式の会場を飾っていた花束をいただきました。 ただその量が多過ぎ、お墓や仏壇に飾ったうえでさらに幾束も余らせてしまい、途方に暮れています。 もちろん棺やご遺体などではなく、あくまで式をおこなった会場の、壁際などを献花として飾っていた花です。なので縁起が悪いということは無いと思うのですが…。 しかし、それでもやはり葬式でいただいたことは事実ですし、花の種類も一般的に室内に飾るものとは違います。 知人にもすでに声はかけ済みで、これ以上はやはり無理な様子です。 なので余った分の花束をバケツに突っ込み、いまは時々水を取り替えるだけの状態となってしまっています。 ですがこの暑い時期です。当ても無いまま少しずつ傷んでいく様子が痛ましく…。できれば何処かにもう少しの間だけでも飾ってやりたいと思うのですが、良い知恵が浮かびません。 本当に痛んでただ捨てるだけとなってしまう前に、まだ一生懸命咲いているこの花たちを、もう少しだけでも生かしてあげる方法は無いものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未経験でのアレンジメントフラワーや花束作りについて

    この季節、演奏会のお祝いにお花を差し上げることが多い私です。 そこで質問ですが、花束やアレンジメントはラッピングなどでお花以上の金額を取られてしまいますよね・・。 お花だけなら何十本ものバラなどもとても安く買えたりするので、自分でアレンジしてラッピングしたりしたいのですが、アレンジフラワーなどの学習経験がないとめっちゃくちゃになってしまうものでしょうか? ちなみに大手の百貨店でギフトなどのラッピングなどは何年も経験あります。ただ花に関してはもらうことはあるものの自分で水を吸うスポンジのような固いものに刺したり、花束の茎の部分の水の保持の始末などはお花屋さんのを見たり、自分がもらったりしたときの体験でしか知りません・・。可愛い器に自分の趣味でクリスマスグッズなどを交えてアレンジして持って行きたいのですが・・やはり素人の作ったものとバレバレで無謀でしょうか^^;?? また安く出ている花はすぐにダメになるのでしょうか? アレンジメントのやり方の見れるサイトなどもありますか? どなたか経験ある方など教えてくださいませんでしょうか?

  • 百合の葉を食べていた気持ち悪い虫は?

    もう花の終った百合の葉の近くにクモの巣がはっていました。その巣に黒い粒がたくさんひっかかっていて、 何だろう?と思っていたところ、 今日、百合の葉に2匹の気持ち悪い虫がいるのを発見。 その虫をビニール袋の中に閉じ込め、 数時間置いておいたら、クモの巣にあった黒い粒がたくさん発生していました。 これは糞なのでしょうか。 その虫なんですが、大きさは4~5cm。 太さは直径1cm弱くらいの太さ。 色はオレンジっぽい色で、 体中に痛そうなトゲみたいな毛がツンツン生えています。 (密集しているわけではありません) 言葉で説明するのは難しいのですが、 どなたかお分かりになる方いらっしゃいますか? この虫についての情報が知りたいのです。 または、いろいろな害虫の画像が見れるサイトなどご存知でしたら教えていただきたいのですが・・。 よろしくお願いします。

  • 【華道・フラワーアレンジメント】花屋で買って来た花

    【華道・フラワーアレンジメント】花屋で買って来た花を花瓶に移し替えたいと思います。 花瓶の高さが20cmあります。 花束の茎の部分は何センチのところで切り落とせば良いのでしょうか? 花瓶20cm、花束は30cmの高さにするのが一般的?それとも花束は40cmに揃えるのが一般的ですか?

  • 花の名前が思い出せません…。

    花の名前が思い出せなくて困っています。花束やフラワーアレンジなどによく使われる切り花で、ピンクや淡い黄色、紫などで、シャリシャリしていて枝分かれした先に7~8ミリの花がズラズラとならんで咲いている花の名前わかりますか? 水が切れてもドライフラワーになる花です。 この内容でわかる方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • ビルトイン食器洗い乾燥機について

    新しくビルトイン食器洗い乾燥機をシンクの下に設置したいのですが,シンク下のサイズにあった機種を教えてください。 幅40~45cm,高さ55cm,奥行60cm

  • 私の新生活の知恵。いかがでしょうか?

    水を大切にしようということで、食器洗いも歯磨きも必要な分だけ使うべきと言われますが、 流水の効果でシンクから家の外までの配管が油分や歯磨き粉がこびりつきにくくなり、 そういう面では、水を出しっぱなしで食器洗いや歯磨きをした方が良い気がしますがいかがでしょうか? 具体的には ・食器洗いは、1つずつ洗ってすすぐ。 ・歯磨きは磨いている間は水は止めますが、口をすすぐ時にわざわざ少量の水で済まそうとしない。 ・また、両方とも終わってからも1分位水を出しっぱなしにしておく。 いかがでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 本パスワードを変更した後、元の本パスワードに戻すことは可能でしょうか?
  • 質問はISPぷららのインターネット接続サービスに関するものです。
  • 詳細は以下でお伺いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう