• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入籍のお祝い返しについて)

入籍のお祝い返しについて

sanae1999の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私ももらう立場でしたら、タオルや食器はちょっと要らないな、と思ってしまいます。。。 (「使えるものだから」ということで贈られるのでしょうが、やはり趣味がありますので・・・) 食べ物がいいな、と思いますが、グルメのギフトカタログだと私は嬉しいです。「食べ物」って料金がピンキリですから、値段もそれほどばれないと思います。自分では買えない高級食材が載っているのでわくわくします。

sugarless728
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 この場をお借りして、皆様にご報告させて頂きます。 頂いたお祝いに応じて、ギフトカタログとオーガニックバスタオルをそれぞれお渡しし、お祝いのお食事会に参加して下さった方々には、季節限定のお菓子をお渡しさせて頂きました。 本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚のお祝い返し

    お祝い返しについてお教えください。 入籍をして結婚式を挙げる予定はないので、ご祝儀代わりにギフトを頂くことが多いのですが、現金ご祝儀ではなくても半返しがマナーなのでしょうか? 現金でのご祝儀ですとそのまま半返しすればいいので問題ないのですが、2万円や3万円単位のギフトを数点いただいており、すべてに半返しだと出費が多く正直辛いなと思ってしまいます。ギフトの場合のお返しの金額相場はどれぐらいか教えていただきたいです、 ご回答よろしくお願いいたします。

  • お祝い返し

    結婚のお祝い返しとして、カタログギフトはどうなのでしょう? 今、何にするか迷っているのですが、自分ならたいした欲しくもないものもらうより、 カタログの方が嬉しいかなと思うのですが・・・ 相手に対して失礼にはならないですか?

  • お祝い返しするべきですか??

    この度入籍をしました。結婚式は行っていません。 友人からそれぞれお祝いをいただいたのですが、お祝い返しのことで悩んでいます。 A夫妻からは1万円をもらいました。(彼らの結婚式に出席した際、ご祝儀で3万円を渡しました。)この場合、やはりお祝い返しをしたほうが良いのでしょうか?するとすれば半返しでしょうか? Bカップルからは3万円をもらいました。おそらく来年あたり結婚すると思うのでその時に夫婦揃って出席し5万円を渡す予定なのですが、今の段階でお祝い返しをしておいた方が良いのでしょうか?するとすれば半返しでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 入籍祝いの内祝い、しなくてもよいもの?

    入籍祝いの内祝い、しなくてもよいもの? 入籍をし、(挙式・披露宴の予定はありません)旦那の会社の役員の方から個人的にお祝いとして3万円いただきました。 私としては当然半返しのカタログギフトなど内祝いを贈るものと思っていましたが、旦那は「役員なんだからお礼状だけでいい」と言います。 ちなみに、その前に別の上司の方から2万円いただいた際は、半返しでカタログギフトを贈っています。 内祝いを贈らない、というのが常識的にどうしても解せないのですが、どうなのでしょうか?

  • 結婚お祝い返しですが、

    結婚お祝い返しですが、 2月に入籍しました。 式は来年を予定しているのですが(未定) お祝い金を数名の方から頂きました。 父が3月に亡くなったのでバタバタとしていて お祝い返しをすっかり忘れてしまってました。 こうゆう場合は今すぐお祝いを返したほうがいいのでしょうか? 挨拶文はどうゆうのが良いのか解りません。 詳しく教えていただけると助かります。

  • お祝い返し

    先月中旬ごろに結婚式を済ませ,ようやくひと段落したと思っていたのですが,先日,職場の方々有志一同からお祝い金を頂きました。 このお祝いは,恒例としてお祝い返しはしないという形をとっているのですが,感謝の意を込めて,お菓子の詰め合わせを用意し一人一人にお渡ししようと考えています。 自分が他の方のお祝いをした時に何もしなかった方もなかにはいましたが,お菓子を配られていた方もおり,うれしく思った記憶があり,同じことをと思っています。 基本的にお祝い返しは額の半分程度のものが基本だとは思いますが,頂いた額が一人1000円~3000円程度のため,無難かなと思っています。 ただ,室長のみ飛び抜けて10000円も包んでいただいており,何か+αのもを用紙しなくてはと悩んでいます。 そこで,皆様方にお伺いしたいのですが,まず,お祝い返しをしない前提において+αのものを用意すべきなのでしょうか? また,用意するなら,何が良いのでしょうか? お渡しする場合,会社で直接となるので図書券やギフト券等,荷物にならないものが良いと思っているのですが・・・ (住所や趣味もわからないので) ご意見をよろしくお願いします。

  • 結婚のお祝い返し(半返し)は必要?

     結婚のお祝い金をもらった時などに、その相手にお祝い返し(半返し)って、必ずしなければならないのでしょうか?     そもそも、お祝い金って言うのは結婚おめでとうございますという気持ちを金品に託して渡すことだと思っているのですが(気持ちがなくて義務的ならもらわないほうがいいと思うし、気持ちがあるなら手紙だけでもうれしいと思うのですが)、それに対して、お祝い返しをするというのがどうも疑問というか腑に落ちないのです。  というのは、もし、私が相手にお祝いを上げるときはお返しとかして欲しくないからです。心からお祝いをあげたのに、相手がもらったものはお返ししなければいけないと気を使われると、返って悪いような気がしてならないのです。  あと、お祝いをあげる人はお祝い返しを期待しているものなのでしょうか? もらった相手(目上の人か上司、同僚、友達、身内など)にもよりますが、返さないことは失礼になるのでしょうか? 何も、お返しは品物じゃなくて、気持ちを込めたお礼状とかではいけないのでしょうか?  主人は、お祝いをもらったんだから、その気持ちを返す(品物で)ことは、常識だろうというのですが、私の考え方というのは常識から逸脱しているのでしょうか? 

  • 入学祝のお祝い返しのお菓子

    入学祝のお祝い返しのお菓子 入学祝いに基本的にはお返しは必要ないと聞いた事がありますが、もしお返しするなら消え物でお菓子などが良いとマナーのサイトには出ています。 でも、お祝い金の半返しで5千円相当分のお菓子は高級だとしても量が多すぎて正直言ってうんざりしてしまいます。 他にも何かにつけて、甘いお菓子の贈答をよく頂きます。 うちに子供がいるからというのもありますが、毎日食べてもなくならず、とても困ります。 今回も、北海道のお菓子盛り合わせギフトと某有名菓子店の贈答用のギフトが届きました・・・。 どちらも5千円相当はしそうです。見たとたんにこんなにあってどうするのって思いました。 つい最近頂いた、あんこタップリ最中(高級)のお菓子は食べきれず捨てました。 以前は高級和菓子の桜餅がドッサリ入ったお返しをいただきましたが、賞味期限はすぐだし、桜餅はそんなに食べれるものではないし、祝いものですが、迷惑でした・・。 お祝い返しにお菓子って、正直困りませんか?? 高級なお菓子はこれでもかという砂糖の使用量が多いと思います。 日持ちのためだと思いますが。体には良くなさそう・・・。 高級なお菓子って、実は子供はあまり喜ばないので、友達に配ってもそんなに喜ばれないみたいです。 すみません、貰って・・・。みたいのを毎回出来にくいし。 我が家は消え物で、お返しには高級な味噌醤油のギフトを用意しました。 毎日使うものだし、日持ちもするし、高級で美味しいものはなかなか自分で買わないと思ったので。 自分がもらうにも、貰ったらありがたいです。 皆さんは入学のお祝い返しに何を送りますが? やはり、マナーのマニュアル通りにお菓子が無難ですか?

  • お祝い返しについて

    こんにちは。少し困っていることがあり質問をさせて下さい。 今年の4月に入籍をしました。そして最近、親戚より5万円の お祝い金を頂きました。 ですが、いろいろとあり、挙式自体は来年の3月に行う予定です。 お祝いを頂いた親戚の方も披露宴に招待する予定です。 こういった場合、まずはお返しをしてから披露宴に来てもらう というのが一般的なのでしょうか・・? あるインターネットのサイトには披露宴に来ていただいて、 引き出物を渡すことでお祝い返しとするとも書かれていたの ですが、日数があいてしまいますし、正直それが一般的なのか よくわかりません。 もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けますか。 宜しくお願い致します。

  • 祝い返しについて

    結婚をして、弟からお祝いを貰いました。 どのくらいの祝い返しをすればいいのでしょうか? 普通の方と同じように、半返しでいいのでしょうか? 披露宴ではなく、身内だけでちょっとした食事会(顔合わせ)程度の事を実施しました。 招待した方には、引き出物と鰹節とケーキを持ち帰ってもらいましたが、弟は独身で寮生活をしているのでケーキのみ持ち帰らせました。

専門家に質問してみよう