• ベストアンサー

「数年」って・・・

accuraの回答

  • accura
  • ベストアンサー率20% (141/686)
回答No.6

3~4年て感じですね。

noname#67312
質問者

お礼

これからの数年は長くつらいだろうと思っていても 過ぎてしまうとその数年はあっという間だったなあ、と思うことがありました。 ・・ご回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 周りの目が・・

    私は周りの人の目がとても気になります。みんなに嫌われないかどうかとか色々計算して話してしまう所がとても嫌です。昔いじめられてから周りの人の目が怖くてしょうがないし、みんなに好かれたくてたまりません。どうしたらいいんでしょうか?何年も悩んでずっと考えているのに答えがでません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 三年制の看護専門か、五年制か?

    私は、教育学部1年のものです。 親にも仕事がないので看護に行きたい等の経緯を話したら、 働きながら行け、と言われました。 ということは、2年間で准看護師→3年間で正看護師の計5年間、看護師になるために年数がかかります。 よくよく調べたら、そのようなシステムの看護専門学校は、授業料も 三年制の市立より高いです。 働きながら、5年間通うべき看護専門学校というのは、学力がかけている人が行くのでしょうか? 私の周りで5年制の学校に行っている人は、学力が不足している人でした。 学費の面でも、行くなら市立などの看護専門学校がいいですよね? 教えてください。

  • 立ち直らず10年過ごした人なんていますかね?

    毎日嫌なことを思い出しては絶望し、苦しんだ挙句、それが絶対誰にも相談できない悩み事で、抱え続け立ち直れず10年間過ごした人なんてこの世に存在しますかね? でも、毎日苦しみ10年過ごせるなら対して苦しくもないということではないでしょうか?そんなに苦しかったら10年経つ前に自殺しているでしょう。 私の周りには人間がたくさんいますが、みんな普通に笑っています。でも、そんな人もどこか悩み事があったりするんでしょうか。 ここ一年間以上の悩み事に一時立ち直れたり、立ち直れなかったりして繰り返しています。 13年間自分が変な事をしていると気づかず暮らしていた事に後悔してしまって、一年前ようやく気付きました。 それで、何か自分だけうつむいているようです。

  • 人は年を取ると丸くなる 本当にそう思いますか?

    よく人は年を取ると酸いも甘いもいろんな経験をしているから、 角が取れて丸くなると言われますが本当にそう思いますか? 私は逆に年を取ると先が短いから頑固で気が短くなる そんな気がします。 団塊世代以上の男性に多いのですが とかく融通がきかない人が多いと感じます。 やけにプライドが高いというのか... 逆に女性の方が柔軟性があるように思います。 みなさんは年を取ると丸くなるという言葉を信じますか?信じないですか? みなさんの周りの人はどうですか?

  • 歳をとってもカワイイ愛される人とは?

    なんとなく、 ・よく笑う人。 ・人を傷付ける言葉をベラベラ喋らない温和な人。 ・うんざりしない程度にドジかつ謙虚で助けてあげたくなる人。 などが歳をとってもカワイイ愛される人になってる気がします。 皆さんは歳をとってもカワイイ人を見た事はありますか?

  • 同じPCを5年以上使っている人いますか?

    私は、同じパソコンを約4年間使っています。 内臓のHDDは、消耗品で、寿命は平均5年くらいだと聞きます。(正しいかどうかは分かりませんが) みなさんの中で、HDDを入れ替えず、5年以上同じパソコンを使っている人がいれば、その年数を聞かせてくれませんか? 10年近くもった人がいればうれしいです(笑)

  • 同じケータイを何年使っていますか?

    うちの子供は、もう7年間同じケータイを使っています。 すっかり型は古くなっていますが、どこも壊れていないそうです。 これ以上の年数を使っていらっしゃる方、何年使っていますか? ちょっと気になったもので・・・。

  • 現在(2012年5月)の雇止めに関する基準について

    今、入社を考えている企業が2つあるのですが、 志望度が高いほうは契約社員でのスタートになっています。 出来ればそちらの会社で勤め続けたいと思っているのですが、 なかなか正社員登用を行っていないらしく、いつまで続けられるかが不安な点です。 そこで気になったのが「雇止め」に関することですが、 今までこの言葉の意味自体分かっていなかったのですが、 具体的にどのような意味なのでしょうか。 友人も 「一定の年数以上は契約できないって意味じゃない?」 「でも最近、法律が変わった様な話を聞いた気がする」 など正確に把握してる人が自分含め、周りには誰もいませんでした。 現在(2012年5月)において「雇止め」の詳細な内容を教えていただけないでしょうか。 または、それに関する資料等が記載されているサイトなどがありましたら、 そちらだけでも教えていただけないでしょうか。

  • 10年来の友達と遊びたくない

    高校の時の友達の一人なんですが、 高校三年間クラス替えがなかったので、みんな仲良しで、クラス会みたいな事は年に2回とかするし 女子のグループ3、4、5人とかで遊んだりもします その時集まれる人らで、定期的に遊ぶんですが、必ずその子(Y)がいます Yは、昔から眠たくなったり機嫌が悪くなると、態度を表に出すような子です 場の雰囲気も考えず、空気を悪くします みんなそれがYだからと、、放置してきました 私とAとYで、よく遊んだりしてたのですが、私もAも、結婚して、周りも結婚してきたのですがそれが関係あるのかはわかりませんが、 今年に入ってYのワガママな態度や人を気づかえない態度が目に付いて、遊ぶのが嫌になりました Aも、Y態度がひどいから何とかしたいと言ってますが、Aは更にYと中学からの付き合いなので、親心のような感情があるのか、突き放すことなやはできないみたいです わたしは、正直に話したい気もするのですが、、 それはちょっと…よくないかもー?? とゆう反応で 先月と今月、遊ばなかったのですが、今日Aと私にLINEで、今月は遊びたいな ときました どう反応していいか悩んでます わたしは、遊びたくないですが Aは、違う子も呼んで遊ぶはどう?と言ってきました そろそろはっきりした態度を取りたいのですが、どうしていいやら悩みます 拙い文で分かりにくいかもしれませんがアドバイスお願いしたいです

  • あれから3年…

    6月8日… 本日投稿した日ですが、今からちょうど3年前に秋葉原通り魔事件がありましたね。(池田小の事件も今日です)覚えてる方も忘れている方もいらっしゃると思います。 今日、自分はあれから3年後の秋葉原がどうなっているか気になって見に行きました。特にいつも通りの秋葉原と変わりなく、変わっていたのは、ソフマップ前に花やら飲み物が置かれているぐらいでした。 午前中に、マスコミも来てたようでネットに記事が載っていました。自分が着いたのは午後だったのでマスコミは撤収した後だったようです。午後は只、花が置かれていました。この光景を見たとき自分は「風化」という言葉が頭に浮かびました。しかし、こうして献花をしている人もいるし、手を合わせている人もいる。メディアだって取材に来ている。別に風化しているわけではないと考え直しましたが、なぜか違和感が残りました。なぜ違和感が残ったかは明確な答えは出せませんでした。みんな、地震にあったばかりでそっちの話ばかりだったからとも考えましたが、それにしても今日の虚無感は初めて経験したものでした。 別に自分は事件を風化させるなとか、被害者の方達の為に、もっと手を合わせるべきだとかマスコミも、もう少し大きく取り上げるべきだとか、そういうご立派な考えを持っている訳ではありません。只、自分がなぜ「風化」と思ったのか(他の方はどう思ったのかわかりませんが…)その答えを出したくて今日、ここに質問させていただきました。 そもそもよく聞く「事件を風化させるな!」というフレーズはどの状態を指していると思いますか?例えば、献花などがなくなった状態でしょうか?それともマスコミが問題提起をしなくなった状態でしょうか?もっと大きな目線で言えば、世代交代を繰り返していくうちに誰も事件に興味を示さなくなった状態を指すのでしょうか?世代交代していって感情が薄まるかもしれないが、今はインターネットという凄い物があります。事件を知らない人達でもこの事件を調べる事ができ、この事件だけに限らず昔の事件なども含めて様々な考察が可能かと思います。当時を知らないとはいえ、いつでも調べる環境が整っている今、未来がある限り、この事件に興味を持つ人は必ず出てくると思います。この状態は決して「風化」とは言えないと思いましす。 自分は「風化」の意味がわからないのに今日、「風化」していると感じました。その答えを探すのを手伝ってくれませんか?