• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在(2012年5月)の雇止めに関する基準について)

現在の雇止め基準とは?続けられるか不安。

このQ&Aのポイント
  • 現在の雇止め基準について教えてください。
  • 雇止めとはどのような意味なのでしょうか?
  • 雇止めに関する詳しい情報や資料はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.3

>有期契約ではなく無期契約の正社員で雇わなくてはならない ならない、という事はありません。 3年契約を繰り返し更新し続ける事自体に違法性はありません。 ただし、実態として、、先のような解釈になるわけです。 判例では、単純な無期限雇用の労働者より有期雇用の更新者の方が、比較すれば、契約上の立場は弱いようです。

shorthard
質問者

お礼

重ね重ね、ありがとうございます。 回答を聞くまでは 「3年を超えれば給与などの待遇面は契約社員時と同様のまま永続雇用 or 正社員に登用」 かと思っていたのですが、そういうわけではないのですね >有期雇用の更新者の方が、比較すれば、契約上の立場は弱いようです。 3年を超えたからといっても3年以内よりも少しはマシ程度で、 正社員よりも雇用は不安定なんですね もちろん正社員ならどこでも安定という訳ではないでしょうが とても参考になりました どうもありがとうございます

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

雇い止めの意味ですよね? 法的な定義はありませんが、いわゆる「契約社員」法的には期限付き雇用の場合に、この雇い止めの問題が発生します。 根拠は民法の契約と労基法14条、契約期間、が元になります。 単純には、期限付き雇用で、最初から契約期間が決まっていますから、その期間だけでの契約、つまり期限が終わった段階で自動的に雇用契約が解除になります。つまり失業。 事前に失業日がはっきりしているために、失業給付では自己都合退職とほぼ同等に扱われます。 ただし、状況によって様々な条件付きとなります。 全部書き出すのはしんどいので、リンクをよく読むなり、ご自分でも過去ログやサイトを当たってほしいのですが、 まず、労基法14条において3年(5年)を超える期限付きを禁止しています。 この解釈は、もちろん字義通りに3年を超える雇用をしてはいけない、と同時に、実際に更新などで3年を超えて継続雇用された場合は、期限付き契約とは見なせない、つまり、期限無し雇用と「ほぼ」同等になるのです。 この場合は、単純に雇い止めとする事はできず、解雇法理が適用されます。 また同時に、派遣においては雇用申し入れ義務が発生します。 http://www.jil.go.jp/rodoqa/04_haken/04-Q08.html もっとも、世の中の4割には法の光は当たっていないと言われています。 法的には、と言った場合は、その反語として現実的には、と来るのが前提ですから、何でも法律通りに動くとは限りません。

shorthard
質問者

補足

ありがとうございます。 >もちろん字義通りに3年を超える雇用をしてはいけない >実際に更新などで3年を超えて継続雇用された場合は、期限付き契約とは見なせない、つまり、期限無し雇用と「ほぼ」同等になるのです。 この2点が自分の中で疑問でした。 2点目の「3年を超えて~」ですが、 これは例えば『3年間契約社員で働いた人』を企業がそのまま雇いたい場合、 『有期契約ではなく無期契約の正社員で雇わなくてはならない』ということでしょうか?

  • koron0803
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

雇用形態には、正社員雇用・有期雇用及び派遣雇用が有ります。 正社員雇用  ・入社時の雇用形態が正社員となりますが、企業によっては、試雇用・見習社員等、有る一定期間   (3ヶ月~1年)の勤務状況等により、正社員と言うケースが多い。     ※相当、勤務態度が悪い等悪質で無ければ正社員雇用になるでしょう。 有期雇用  ・ある一定期間(3ヶ月・半年・1年)や、3ヶ月毎に契約更新する形態雇用の事をいいます。  ・期間を限定(半年等)した雇用は、雇用延伸がない場合も有るので確認が必要。  ・期間延長の有る雇用は、延長要件をしっかり確認しておく事が必要です。 派遣雇用  ・雇用形態は、派遣会社と契約し、契約先の企業へ派遣されて仕事を行う事となります。この場合   は、指揮・命令は、契約先の企業となりますが、あくまでも雇用主は派遣会社となります。     ※3年以上、同一の企業へ派遣されることは有りません。 私は、大手で、採用関係で、有期雇用契約社員を多く採用しています。 私どもの会社では、社員登用制度もあり、全国で多数正社員になっていますが、そのハードルは決して 低く有りません。 貴方は、どんな仕事を望んでいらっしゃるのか? また、正社員を望んでいらっしゃるのかが、イマ イチ不明なので回答がしきれません。 実際、私の所に、大学生が就職前に、相談にのってくるので、合格に向けたレクチャー等を実施して います。人事担当者は、応募者の何を見ているのか? また、就職する為に何を目標にしているかな ど多くの事を教えています。 今の学生は、その点が曖昧な方が多いので、なかなか就職出来ないのではと思いますね。 まずは、どんな仕事をしたいのか? そこを明確にする事が第一ではないでしょうか?

shorthard
質問者

お礼

何か勘違いをされていますが、私が聞きたいのは「雇止め」という言葉の意味です。 雇用形態について質問してるわけではありません。 あなたがレクチャーしているであろう、就職活動に関してのポイントとか心構えなどでもありません。 私が迷っているのは ■契約社員でも更新を重ねて働き続けて正社員を目指したい ⇒でも「雇止め」があって、詳細は分からないけど、文字通り『雇用を止める』という意味なら更新を重ね続けるのもできないかもしれない ⇒それを確認するためにも「雇止め」とは具体的にどういう意味だろう? という経緯で質問したのです。 私の質問文も分かりにくいことも確かでしょう。 ですが、貴方の回答は全くの見当違いです。 >どんな仕事をしたいのか? そこを明確にする事が第一ではないでしょうか? そもそも「2つの企業のうち、志望度が高いほうで働き続けたい~」と説明してるので 仕事どころか企業レベルまで明確にしています。 貴方はもっと人の話を聞く(読む)ことで理解する事を心がけるべきではないでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう