• ベストアンサー

あなただったら・・・・逆転の逆転????

noname#58692の回答

noname#58692
noname#58692
回答No.7

同年代男性です。 食えてなんぼという極貧生活にあえいでいるので、 いいところに戻れるのなら、まずは戻ってから考えたら。 というところです。 地を這う生活は、その気になれば、今後いくらでもできますから。

tabtab9
質問者

お礼

そうだね。 その言葉、君にもあげるよ。 お互いがんばろう。 この混沌とした世の中、日本を生き抜こう。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養育費の減額調停

    私には、10年前に離婚した前妻との間に、子供が1人います。 離婚成立後は、現在に至る迄、養育費と慰謝料の支払いを続けています。 支払いは、今迄一度も滞納する事なく頑張って来ました。 しかし、ここ数年前に生活環境が大きく変化し、毎月の支出が厳しくなりました。 その後、更に収入源である長年勤務した会社を、退職する事になってしまい・・・ 退職後は、少ない貯金をやりくりして頑張って、支払いもして来れましたが・・・ 少ない貯金も見る見る間に無くなってしまい、借金をしないと生活出来なくなりました。 退職後は、幾度か再就職出来たのですが・・・ 続けられる仕事に就く事が出来ず、現在は無職で収入が無い状況です。 良い歳をして、とても恥ずかしいのですが・・・現在、親に数百万円の借金をしています。 その借りたお金で、日々の支払いと生活を何とか送れています。 会社を退職した時点で直ぐ、養育費の減額調停をすれば良かったのですが・・・ 首が回らない様な状況になり、今回養育費の減額調停を申し立てました。 先日、第1回目の調停が行なわれました。 現在、養育費だけで毎月5万円支払っています。 養育費の支払いは、まだ数年続く為、私としては今後免除が希望です。 今後、再就職出来ても高額収入でない限り、借金を続けないと生活出来ません。 親に借りている借金も、必ず何れは返済する気持ちでいます。 ですが、親としてやはり養育費は少なくても払うべきだとは思っています。 前回の調停で、次回迄にお互い希望する金額を、もう一度考え直す様にとの事でした。 私自身色々と考えた結果、毎月1万円の支払いを希望するつもりです。 金額は、現在の金額よりも大幅な減額となりますが、気持ちの問題だと思います。 現在も日々就職活動を行なっていますが・・・なかなか再就職先が決まりません。 調停で和解出来なければ、審判で金額が決定されると聞きました。 審判では、お互いの年収を元に、養育費の金額を決定するとの事ですが・・・ 現在も収入は有りませんし、前年度は年収が50万円程しかありませんでした。 基準とされる年収は、前年度の年収なのでしょうか? 仮に再就職出来たとしても、続けていけるという保障はないと思いますし・・・ 再就職先の月収を基準に、年収を出し計算されるのでしょうか? 私としては、一日も早く再就職して収入を得たいのですが・・・ 保障の無い収入を元に、養育費を決められたらどうしよう・・・と凄く不安です。 調停の途中で、和解出来るに越した事は無いのですが・・・難しいと考えています。 審判での決定等を、経験された方が居られましたら、ご意見宜しくお願いします。

  • 会社を私物化しているのは。。。

    会社の管理職とか組合幹部にお金を貸しては、返さなくて良いからと。言ってはいるのですが、何かにつけ、自分の言い分を会社に通すようにしたり、会社内の嫌いな社員を退職させるように仕向けたりしている社員がいるのですが、最近自分がその人から目を付けられていて、どうも退職させるように会社に強要しているようなのですが、これは公私混同もいいとこ、会社の業務まで妨害しているように感じるのですが、何か法に触れてはいませんか?教えてください。

  • こういう組織(会社)は社会的に成り立つか?

    ある大きな組織の就職試験に絡んだことです。今から20年前に遡ります。何らかの理由で、受験する前に私本人、家族も知らないままにその組織の内部的には採用決定でしたが、私は正規の採用試験の1次筆記試験を受験。結果、不合格の通知。その数ヵ月後に組織から補欠採用の連絡。その組織に勤める準備をすすめる中で、身分は臨時職員。その組織に精通している人に真意を尋ねると、口利きのためにカネが必要ということに。カネを支払って採用されたものの、数ヵ月後に人事部より「再度採用試験を受ける必要がある」という連絡。再試験を受けるのであれば、他企業の試験を受けたほうが良いと言うと、「1次試験は免除、緊急に2次試験は受けてください」と。(私は1次試験不合格通知がきたので、当時の正規の2次試験は受けていません。) 晴れて正社員として勤務中、「採用試験の不正」と主張する人間が徒党を組み、約14年間私に嫌がらせをしてきました。途中退職を願い出るも上司により却下。精も根も果てたとき、最高幹部によって退職に追い込まれた。退職の理由はあいまいのままです。退職は今から6年前です。退職後、退職理由の不明さと就職難が重なって、再就職もままならない状態に陥り生命さえも危ぶまれる状態。これ以上は私の力では無理だと思い、当時の最高幹部に今から2年前に連絡をとり、ことの発端となった20年前の採用時のことが徐々に明らかにされてきました。しかし、私は取り返しのつかない状況に陥っている自分とその組織とその当時の人間たちが許せないです。最後の鉄拳を振るいたいと思いますので、皆さん、私に力を貸してください。 [補足]極論をいえば、私は本来なら何も困らずにその組織、あるいは別の会社にも就職できたのですが、一本の電話が運命を歪んだ状態に。 1番目 こういう組織は、社会的に成り立つと思いますか? 2番目 こういう組織の弱点、急所を教えてください。

  • 中小企業退職金共済事業団の退職金について。

    現在、主人は仕事中に肋骨を折って会社を休んでいます。 昨日、主人以外の社員全員(3名)が社長に呼ばれ 「10月いっぱいで会社を辞めるます。」と、社長から話があったそうです。 同僚からその連絡が入ってびっくりしています。 主人は今の運送会社に14年務めて、現在52歳です。 入社してすぐに、社長から「退職金共済手帳」をもらっています。 現在その退職金の掛け金を会社が掛けているかどうかはわかりません。 主人は盆明けに会社に出勤する事になっているので その時に社長から会社を辞める話をされると思います。 もし、会社がちゃんと退職金を掛けてくれていれば、退職金をもらう事が出来るのでしょか? 経営が大変で辞めるそうなので、退職金は諦めた方がいいのでしょうか? 退職金がわずかでもあれば、再就職までの生活の保障が多少はあるのですが 失業保険だけでは到底生活出来ないし、まず再就職出来るかどうかが問題です。 ※それに主人は昨年癌にかかり10か月傷病手当をもらっています。 癌患者を雇用する所はまずないでしょう? 退職金が欲しければ、会社が無くなる前に自主的に退職して退職金を請求した方がいいのでしょか? 盆明けに会社に出勤する前にある程度の情報が欲しいので、 同じような経験のある方宜しくお願いします。

  • 5年前に調停で別れた旦那からお金取れますか?

    題名の通り、私は5年前、旦那と調停の末、別れました。 原因は旦那の借金(1000万近くあったはず)による生活苦と、生活費も無いのに性風俗に通う…等で、耐えられなくなったことです。 調停では、慰謝料300万、養育費を18歳になるまで、と約束でした。 しかし『無い袖は振れない』と、まともに貰ったことは無かったのです。(別れた頃は旦那はアルバイトでした) こんな話、世間にはいくらでも有るのだと、諦めていましたが、 うわさで就職したみたいと聞きました。会社名の入った車に乗っていたそうです。 もう、だいぶ時間が過ぎていますが、何か請求の手続きをすれば、いくらか出させることができますか? 親元に引越して半年、思うように仕事が見つからず、金銭的に大変苦労しています。 もう、無理でしょうか?

  • 退職勧奨通知書

    会社から、来年、平成26年3月31日で退職を勧められました。 保有スキルが合わないとの理由です。 そして、退職理由を会社都合として良いとの記載がございました。 再就職先を探しても、難しいと思い現在の会社で仕事をしていきたいと考えています。 そこで、この面談時に"この申し出を断ったらどうなりますか?"と聞きましたら、 "会社はあなたをクビにします。"と言われました これ以上の問答はこのときしませんでしが、退職強要をされていると思いました。 労働基準監督所に相談したほうがいいでしょうか? 会社に残るためには、どのような事をするのが良い思われますか?

  • 交通事故の調停を起こされました。

    本日主人宛てに調停の書類が突然届きました。 事故は約1年半前のもので、当時トラックの運転手をしていた主人が仕事中に起こしたものです。会社で入っている保険で処理をしてもらっていたのですが、諸事情により約1年後に退職し、その後の経過を把握しないでいたところ、事故の被害者より弁護士を通して保険会社と保険金の金額の合意にいたらなかった為とのことで、調停の書類が送られてきました。被害者の方には何度かお見舞いさせていただいたのですが、そのような話がなかった為、正直かなり驚きました。 裁判所に出頭し、調停で請求された金額を支払うよう命じられた場合、全額個人で支払わなくてはならないのでしょうか。それとも退職した会社の保険会社に請求できるのでしょうか。 金額が高額な為、とても動揺しています。 どうか教えてください。

  • 退職強要から一転手の平返しの会社は今後どうなる?

    52歳地方中小企業の万年係長です。会社員のほかに複数の事業運営をしており、そちらがメイン収入です。 勤務先の会社が15年前に乗っ取られ、以降、55歳で全社員退職強要→契約社員、妊娠した女子社員退職強要→会社都合退職、という状態でした。 結果、30代・40代の社員は転職し、大袈裟でなく一人も残っていません。新入社員も30歳までに確実に辞めていきます。 地元の商業高校と工業高校からは就職斡旋を止められており、新入社員は県外の専門学校生とあまり知らない私立大学です。 人手不足になり、数年前についに、60歳まで満額雇用+雇用延長、女子社員の産休育休も認められるようになりましたが、そもそも雇用条件が悪く20代社員の離職は減りません。 私自身は55歳で辞めてもいいように起業済みで、数年前からは給与所得は完全に必要ない状態なので不安はありません。 しかし、残っている同世代の同僚たちは生活がかかっており、かといって50代で転職も厳しく、今後のことを強く不安に感じているようです。 長くなりましが、このような状態の会社はまだしばらく(同世代が定年までの後10年くらい)はもつでしょうか? 50代と20代(無限ローテーション)だと、もう弱ってしまって末期状態なんでしょうか?

  • ヤマハ 功労者 ピアノ ジュビロ磐田 オートバイ

    すみません、ぐぐっても自分の記憶が確かでないため、わかりませんでした。 10-20年くらい前の新聞のおくやみ欄 にたぶんヤマハの功労者だか創業者の身内だか忘れましたが、 最高幹部の人で 最後はなにかが原因で会社を追放されて、晩年はヤマハの株を売って 生活していたような方が載っていたような記憶があるのですが、名前とか ご存じないでしょうか? (もし私の記憶違いでヤマハと全然関係ない人だったら申し訳ありません)

  • 調停って…

    調停について質問です。 調停は何か決まり事はありますか? 例えば、調停期間は2年以内など…。 とにかく、回数や期間について知りたいです。 私は別居が数年以上あり、その間夫からは何の連絡も無し。私は離婚したくないのでそれで良かったのですが、突然、調停を申し立てられました。 いざ、調停に行ってみると、夫はさっさと離婚したい。調停員もさっさと結論を出させようと急がせます。私は、有責配偶者である夫にこれ以上振り回されたくないですし、まだ学生の子供も3人も抱えていますし、これから先の事を突然の調停で半年や1年で決める事なんてとてもできません。でも条件次第では離婚してもいいとは思うので、私にはとにかく時間が必要です。裁判所と言う機関での事なのでとうぜん仕事を休まなければならず、毎月休む事もできず、会社でも居づらい立場になってしまいました。子供の学校関係でも休まなければならず、上司に指摘されました。調停は会社には内緒です。言えば辞めざるおえない状況に追い込まれます。 なので今回の調停は、広い意味で私と子供たちの生活を脅かされています。 でも、不調にすると、裁判になる可能性が高く、そうなると会社は確実に辞めなければなりません。しかし、収入が無くなる分は誰も保証はしてくれません。退職してから婚費調停をしても時間がかかりますので、自分が考える最善策は調停でゆっくり期間をかけて考えたいのです。 期間は無期限とは思ってはいませんが、目安はあるのでしょうか?自由なのでしょうか? 調停員が待てないか夫が待ちきれないかの話でしょうか?