• 締切済み

ウィルス削除後HDDにアクセス不可に・・・

numatasukeの回答

回答No.4

CDで起動する「KNOPPIX」であればHDDにアクセスせずに OSを立ち上げることが出来ます OSが立ち上がった後HDDの閲覧が出来ます。 そのまま、ファイルを外付けHDDにコピーできるはずです

参考URL:
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

関連するQ&A

  • ウィルスが削除できません

    OSはXPで、ウィルスバスター2005を入れています。 リアルタイム検索の結果、TROJ_PRUTEC.D というウィルスが2つのファイルで見つかりました。 ファイルは C:\WINDOWS\System32\shusvc.exe C:\WINDOWS\system32\shusvc.exe 『ウイルス感染ファイルを隔離できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります。』 とのことだったので、削除しようとしたら、 『shusvcは削除できません。アクセスできません。 ディスクがいっぱいになってないか、書込み禁止になっていないか、または、ファイルが使用中でないか確認してください。』 と出ました。 タスクマネージャでプロセスを見ると、2つぐらい動いているみたいなんですが、終了させることができません。 そして、この書き込みをしている間に、感染ファイルが10個になっていました・・・(涙) ウィルスの詳細情報も出てこないし。。。 どうしたらいいのでしょう??

  • HDD? アクセス不可?? よろしくお願いします

    HDDのC,D(共に内蔵HDD)、E(外付けHD)すべてにアクセス出来ないのですが、何がおかしいのか検討もつきません。 状況は、C、D、E共に、HDDの中のファイルにアクセスしようとクリックすると、砂時計が長く表示され、砂時計が終わってもHDDのWindowを開いてくれません。その後。カーソルは動くのですが、どのアプリも開く事は出来ません。 再起動して何度か試すと数回に一回は通常通りHDDにアクセス出来ます。 インターネットは繋がります。 スタートアップからのアクセスも不可で、マイドキュメントもアクセス不可です。 どこがおかしいのでしょうか?ご検討よろしくお願いします。 (仕様) OS    windows XP SP3 HDD    ウェスタンデジタル250G(C,D)      I/Oデータ250G(E) CPU    Pen4 3G メモリー  DDR2 3.2G 

  • 外付けHDDのデータ削除を阻止できますか?

    ふと思ったのですか・・・。 外付けHDDをのアクセス権を、読み取り専用にすれば、「データ削除ウイルス」に感染しても、削除を阻止できますか? よろしくお願いします。

  • ウィルスが削除できない・・・

    ウィルス検索すると、「ウィルスを処理できませんでした」と表示されます。ウィルス名は「TROJ_BANKER.DLL」で、感染ファイル名は「C:\WINDOWS\system32\lsd_f3.dll」。ファイル自体を自分で削除しようとしても「他の人またはプログラムによって使用されています」と出て、タスクマネージャでプロセスを終了させようとしても、Windowsをセーフモードで起動して、コマンドプロンプトから削除しようとしても出来ません。システムの復元はシステムレストアシステムを無効にした際、データを削除してしまってできません。 OSはXPhomeです。対処法があればご指導いただけませんか?

  • アクセス不可

    ウイルスバスターで検出されたウイルス(ワーム)のファイルを削除しようとしたらアクセス不可と出てしまいました。どうすればいいのでしょうか?Windows me です。

  • HDDに起動後約5分後に必ず過多なアクセス

    Win7起動後、約5分後に必ずHDD(システムドライブ)に3~4分ほど激しくアクセス(HDDランプが光っぱなしでガリガリとアクセス音も)が入り続けます。 (3~4分ほど経てばその後は嘘のように静まりかえる) その時のCPU使用率は20%程度で特にフリーズなどしませんが、毎回通常ですとOSが落ちついた頃に突然激しくアクセスが起こり始めるので困っています。 また休止・スリープなどの復帰時にも同様に他のPCでは考えられないほど長くHDDに激しいアクセスが入ります。 リソースモニターなどで監視してみましたがどうも理由がはっきりしません。 しかも起動後1分くらいでHDDへのアクセスが落ち着きその後4分後(起動後5分後)に必ず規則的に発生するのも何か変で訳が分かりません。 しかしセーフモードで起動させると起きないので何かのプロセス、タスクがアクセスしているのだと思います。 リソースモニタだとウイルス対策ソフトが怪しかったので削除も試しましたが症状は変わらず…。 他にもINDEX作成サービスの停止、自動デフラグの停止、自動Winアップデートの停止等してみましたが変わらず。 もちろんウイルスにも感染していません。 同様の現象に悩まされていて解決された方がおられたら助言頂きたいです。 ちなみにWin7機は何台も組んできましたがこんな症状は初めてです。 WinXPでは似たような症状になったことは何度かはありますがタスクマネージャから該当プロセスを見抜き自力でいつも解決できていました。

  • ウィルス駆除についてですが・・・

    外付けハードディスクにウィルスが入っているようなのですが、アンチウィルスもウィルスバスターも駆除できないと言われ、ホームページで確認してみたところ、レジストリから削除するようになっていました。 ただ、感染しているのが外付けハードですので、レジストリを開いても、感染ファイルが出てきません。 こういった事はぜんぜん詳しくありませんので、どうしたらいいのかわかりません・・・。 ウィルスは「TROJ_UPBIT.A」というものです。 被害は出ていないのですが、かなり気になっていることですのでわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • HDDの初期化とウィルスの関係??

    先日、サーバー側から「貴方のPCから、異常な大量のデータが送信されています。ウィルス感染の疑いあり」と言われ、接続をすべてストップされました。僕はWin-XPとMAC-OSXの2台のPCを所有しています。それぞれをLANでつなぎ、スイッチングハブにはLAN接続の外付けHDDが接続されています。  WIn側を初期化(パーティーションはCのみ)し、OSを再インストールし直しました。その状態でサーバー側に確認をしてもらったところ、異常なアクセスは無くなり、再開通してもらいました。(要するに、感染していたのはWinでした)ところがその後、Winのアップデートを重ね、セキュリティソフトを入れた瞬間に「トロイの木馬」が発見され、削除されました、というアラートが…。??完全に初期化してOSを再インストールしたのに、どうして?ウィスルは、どこかに潜んでいたの??と、意味が分かりません。完全にHDDを初期化って出来ないんでしょうか?それでも残ってしまうウィルスがあるのでしょうか?それとも、OSのセキュリティ関係のアップデートの時に、感染したのでしょうか?  また、LANにてMACと外付けHDDを接続していますが、MACの内部や外付けHDDの中にWinのウィスルが隠れているってこと、あり得るんでしょうか?その場合、MACも外付けHDDも完全に初期化再インストールしなければいけないのでしょうか?怖いので、外付けHDDはまだ接続していないのですが…。  とにかく、何がなんだかわかりません。どなたか、教えて頂ければと思います。

  • 外付けHDDがウイルス感染し、フォーマットができません。

    外付けHDDがウイルス感染してしまいました。ファイルが削除できません。フォーマットしたいのですが、フォーマットもできません。どうすればいいでしょうか。 フォーマットのソフトなども試して見たのですが、 「ハードディスクが使用されています」 という表示が出てしまい、ソフトが終了します。 XPの再セットアップのような感じで、簡単に、HDDの再セットアップ?をしたいのですが。 パーティションごと、丸々削除するような感じで。 ですがいろいろソフト探したんですが難しくて。 簡単にハードディスクを初期化する方法やソフトを教えてください。

  • アクセス不能で空フォルダが削除できない

    XPpro-sp1で,アドミン権限でログインしています。 外付けHDD(NTFS)の空フォルダが削除できません。 アクセス拒否されてしまうのです。 このフォルダは,GethtmlwでダウンロードしたZIPを解凍したらできたものです。壊れていたのか,フォルダの中身は空でした。 最新のウィルス定義を使って全ドライブを検索しましたが,何の問題もありませんでした。 何かのソフトが読んでいるのかとも思いましたが,思い当たる節はありません。タスクマネージャーのプロセスで確認したのですが,以前より新しいプログラムが動いているようには思えません。 再起動しても削除できません。 セーフモード(ネットワーク)で削除できるのではと思いましたが,外付けのためにドライブを認識してくれませんでした。 リブート時に削除するソフト(kyosakuとReboot File Deleter)では削除できませんでした。 たしか,XPはdosでは動かないと聞いた覚えがありますので,昔のOSのように,システムFDDでdosを立ち上げて削除することはできないと思い,やっていません。 どなたかご教授をお願い致します。