• 締切済み

皆さんは中国に対してどう思う?

umigame2の回答

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.11

中国人の留学生を何人か知っていますが、一人ひとりはものすごくいい人たちです。 日本人よりもむしろ生真面目で誠実な感じがします。 一方、中国人の観光客を見ていると、場所をわきまえず大声でしゃべりまくる。セルフサービスの飲食店では食べた後ほったらかし。 正反対な感じがします。 これはおそらくどの程度教育を受けてきたかによる差だと思います。 率直に言って文化的成熟度が、まだまだ国際レベルに達していない感じがします。 問題1.4 問題2.行ったことがありません。

関連するQ&A

  • 中国・天安門(広場)は中国人にとってどういう所?

    天安門広場は日本人を含む外国人観光客はそれほど多くないというか、むしろ少ないようですが、特別なイベントとかがない日でも中国人観光客はものすごい人がいるようです。警備員の数も半端じゃないようです。そこで質問なのですが、天安門(広場)は中国人にとってどういう所なのでしょうか?どんな思いで訪れる地なのでしょうか?中国人憧れの地なのでしょうか?

  • 中国本土の外国人観光客について

    中国本土の外国人観光客で国別の観光客数が載っているサイト、または知っている人はいませんか?

  • 日本人は中国が嫌いなのに中国に媚びるのはなぜですか

    内閣府が10月に行った世論調査で、中国に親しみを感じない人が、過去最高の8割近くにのぼったそうです。これは1978年以降の調査では最悪だそうです。 http://www.asahi.com/politics/update/1218/TKY201012180195.html ところが不思議なことに、日本人は、親しみを感じないはずの中国人が日本に来ることは大歓迎なようです。 例えば、最近レジの所に「銀聯カードの使用を歓迎します」というステッカーが貼ってある店がやたら多いことに気付きます。 この銀聯カードを使用するのはほとんどが中国人ですから、銀聯カードの使用を歓迎しますというのは中国人の来店を歓迎しますと言っているに等しいです。 そもそも日本の観光庁は中国人観光ビザの発給要件を緩和させたし、他にも九州への観光ビザの免除や、熱海で人民元が自由に使える構想を打ち出すなど、官民挙げて中国人観光客の呼び込みに必死です。 このように、日本政府は明らさまに中国人観光客に依存する姿勢を見せたため、尖閣事件の時は中国企業1万人訪日旅行をキャンセルするなどの報復措置に打って出られました。 尖閣事件の時はレアアースの輸出も止められましたが、日本が中国に依存し過ぎるのは安全保障上も好ましくありません。 中国に親しみを感じない人が8割近くいるにも関わらず、ここまで中国に媚びる理由は何ですか?

  • どうして中国人って大きな声でしゃべるの?

    私は国内旅行が好きで観光地へよくいくのですが 外国人観光客も多々います。 その際、中国人らしき人は 電車の中でもバスの中でも食事中でも所構わず大声でしゃべるのですが、 やはり民度が低いからでしょうか?

  • 中国や韓国と民間では仲良くしましょうという風潮

    政治的にはやかましい(というか一方的だと思いますが)のに、民間では交流しましょう、中国や韓国の観光客は歓迎です みたいな空気は何故ですか?

  • 中国人や韓国人のふりをして国内旅行する方法

    中国語や韓国語のパンフレットなどは必須として、観光地や飲食店などでどう行動すれば中国人観光客や韓国人観光客に見えますか。 違う人に韓国人みたいと言われたことが二度あるので容姿はばっちりだと思うのですが言葉は日本語以外全然です。 外国から来たお客さんだと同じ料金でもサービスする店が多いようです。 どうすれば観光地で周囲に中国人や韓国人として一発で認識されるか、服装や振る舞いのコツを教えてください。

  • 中国人観光客について

    中国人観光客について お世話になります。 最近、中国人観光客のビザ発給条件を大幅に緩和しましたが 中国人観光客が増えることでどのような問題が起きると思いますか? その問題の対策としてどのようなことができると思いますか? また、旅行理由は「都市景観」「テーマパーク」「買い物」が多い様ですが どの様な旅行理由に変化していくと思いますか?それとも変化しないと思いますか? ご教授下さい。

  • 80年代の中国について

    中国旅行業が発展を開始した80年代の頃、当時中国で外国人観光客に人気だったルート、旅行会社でのツアー内容、又は観光地は何処でしたか?

  • 中国語で何と書けばよいか教えてもらえないでしょうか

    商売をしており、外国人観光客のよく通る道にあるのですが、ショーウィンドウにあるサンプル商品(今までに作ってきたオーダーメイド商品の小物)を買えると思って入ってくる人が多く、その度に説明に苦労します。中国のお客様も多いです。 こちらとしては「こんな商品が作れます」の意味なのですが。。 そこで、上記を踏まえて中国語訳をお願いできませんでしょうか? 失礼のない程度に、イメージが伝われば結構です。 「お客様へ。 申し訳ございませんが、このコーナーの商品はオーダーメイド商品のサンプルであり、個別にお売りする事はできません」 英訳はできたんですが、中国語は自信がありません。 よろしくおねがいします。

  • 中国のトイレで驚き

    昨年、中国の天安門広場の二箇所のトイレに行きびっくりしました。横の仕切りがあるだけで扉はなくて、みんな丸出しの状態でした。。。中国のトイレ事情はそんなものかとも思いましが、その他のトイレ(一般中国人が使う)はそんなに丸出しではなかったのです(扉はありますが、カギをかけないで使用とか)。。そこで2つの質問です。。 1.外国人観光客が一番集まる天安門広場のトイレに扉を付けないのは、なぜでしょうか?(中国のトイレを外国人にアピールしたいとしか思えなくて・・・トイレが一種の観光地?) 2.オープンなトイレであるのに、出入口・窓も何箇所もあり、男性が容易に覗ける、出入りできる状態でした。。日本だとすぐ盗撮事件とか起きそうですが、中国の男性は女性のトイレシーンに性的興味が全くないとしか考えられません。。いかがでしょか?