• ベストアンサー

BフレッツでのRWINの設定

YSNR-HRNの回答

  • YSNR-HRN
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.1

> 206176を見掛けました 260176のことだと思います。 RWIN=(MSS*偶数で65535以下の最大値)*2のn乗 BフレッツですとMTU=1454、ゆえにMSS=1414 1414*46=65044、65044*4=260176 したがって 65044*8=520352 でもOKです。 65044*16=1040704 でもOKです。 なぜ65536以下の最大値かとか詳しいことはわかりませんが私はこれで計算して 520352 でやってます。 参考 通信速度向上プロジェクト http://www.net-speed.info/mtu_search/

fairyyes
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 すみません。 書き間違えました。 260176ですね。 520352でも試してみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • RWIN設定値の相談

    現在、 OS:Windows XP CPU:Athlon64×2 5000+(AM2) メモリ:PC6400 DDR2 1G 800MHz(512MB×2) 接続:VDSLとPCをLANケーブルで直繋ぎ ウィルスソフト:Norton Internet security 上記のスペックのパゾコンを持って、千葉県に引っ越してきたところ、LAN方式からVDSL方式の光回線に変わりました。その結果として、ネット速度が下がってしまいました。なので、RWIN設定を行い、MTU1454、RWIN565600まで上げたら、下記のような結果になりました。 ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果 http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.1 測定時刻 2011/04/01 20:21:25 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/千葉県 サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/OCN サーバ1[N] 48.4Mbps サーバ2[S] 52.7Mbps 下り受信速度: 52Mbps(52.7Mbps,6.59MByte/s) 上り送信速度: 21Mbps(21.8Mbps,2.73MByte/s) 診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は40Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から70%tile) 前回、LAN方式でつないでた場合はRWINを262140ぐらいで、下りが70MB近くは出ていました。今回を前回に近付け、また、より100MBに近付けるためには、設定値をどのようにするべきでしょうか?さらに、AFDを上げても上りの速度が上がらない理由もお願いします。 わかる方、お願いします!!

  • RWIN値の変更をした後の回線速度の差について

    RWIN値の変更をして回線速度向上を狙っていくつか違う数値を試して一番早く安定している物を選びたいと思っています。ネトゲをしているので反応が早い方がいいのですが上り下りと良く分かりません。マンションタイプの光ですがどれが早くて安定しているのでしょうか (1)下り受信速度:73Mbps 上り送信速度:28Mbps (2)下り受信速度:65Mbps 上り送信速度:41Mbps (3)下り受信速度: 73Mbps 上り送信速度: 67Mbps よろしくお願いします

  • Rwinの設定方法について

    無線LANで、回線速度を高速化しようと思っています。 PCは、DELLのノートで、Widows7で、メモリは4Gあります。 LANポートの容量は、ケーブルだと100Mbpsですが、無線だと300Mbpsあるとのことなので、バッファローの300Mbps対応の、WHR-G301Nを接続してみました。 すると、ケーブルでは、70Mbps程度出ていたのが、この無線では、40Mbps程度しか出ません。 回線速度測定ソフトの「解説」によると、TCPにかかわる、Rwinという数字が、65500のままでは、高速にならないそうで、高速にするには、Rwinを131070に設定し直せばよいとあって、その設定ソフトが紹介されていました。 しかし、そのソフトを使って、131070に設定するのですが、PCを再起動して、Rwinを確認するソフトで見てみると、65500のままで、131070には変更されていません。 このRwinの設定は、かなり、専門的らしいので、DELLのサポートでも、バッファローのサポートでも、応対してくれませんでした。 Rwinの設定に関して、分かることがありましたら、よろしくご教示ください。

  • RWin設定

    光(FTTH)ですが、下りの回線速度が18Mbpsしか出ないので、RWinの値を大きくしようかと思っています。RWinの設定値を大きくすることで何か致命的なデメリットはありますか? OS:Windows XP(2004年に新品PC購入) CPU:1.30GHz メモリ:1G 接続:CTU⇔PCはLANケーブルで直繋ぎ ウィルスソフト:Norton AntiVirus Voipアダプタなし

  • RWinを設定しないと遅い?

    CATVの120Mbpsを入れたのですが速度計測しても20Mbpsそこそこしか出ません、そこでRWinを多めに設定したら80Mbps以上出るようになりました、OSはWinXPなのですがRWinを設定しないと速度は出ないものなのでしょうか?速度の計測は ブロードバンド スピードテスト(http://www.bspeedtest.jp/) Studio Radish(http://netspeed.studio-radish.com/index.html) で行いました。

  • RWin(帯域遅延積)を変えてゲームを快適に?

    反射神経が問われるネットゲームにPCを使用しています。 フレッツ光なのですが、より快適なゲーム環境を求めて、 http://www.bspeedtest.jp/speedup.html(速度向上の裏技) このページを参考に、RWin(帯域遅延積)を変えて回線速度を上げてみました。 結果、 下り受信速度: 44Mbps →71Mbps 上り送信速度: 20Mbps →56Mbps と向上し、満足していたのですが、 「速度を上げると1回のデータ転送量が増える。つまり、ダウンロードは早くなるが反応速度が遅くなる」 「ネトゲ最適化させるには、逆に小さくするといい」 とのアドバイスを頂きました。 これは本当でしょうか? また、実際ゲーマーの方はどのように設定されているのでしょうか? ちなみに初期設定の65535byteから、4倍の262140byteに変更しました。 どなたかお詳しい方ご指導お願いいたします。

  • Windows XPでRWIN等の設定

    Windows XPでRWIN等の設定 フレッツ光ネクスト ファミリーで回線速度が遅かったのでネットでいろいろ調べていたら、RWIN等で改善されることを知り、NetTuneでなんとなく設定してみました。 速度は納得できるほど速くはなったのですが、Radish Network Speed Testingで測定したところ、上りの測定品質という項目がかなり低く、不安定なように見えるのですが、気になるので、どなたかご教授願います。 RWINの設定がデフォルトの65535のままだと、測定品質は90以上になるので、できればその状態を保てれば良いのですが・・・。 LargeBufferSizeなども大きめにしたりいろいろ変えてみましたが、あまり変わりありませんでした。 (測定条件) 測定精度:高 データタイプ:圧縮効率低 (測定結果) 下り:75.70Mbps、測定品質:88.2 上り:25.06Mbps、測定品質:10.0 (PCスペック) OS: Windows XP SP3 CPU: Pentium D 2.8GHz メモリ: 2GB (NetTuneによる設定) MTU: 1454 RWIN: 260176 ReceiveWindow: 260176 SendWindow: 260176 LargeBufferSize: 16384 MediumBufferSize: 3008 SmallBufferSize: 256 TransmitWorker: 32 Window Scaling: ON TCP Timestamp: OFF Duplicate ACKs: 2 Selective ACK: ON よろしくお願いいたします。

  • インターネットの速度について

    インターネットの速度について OSはXPです。 インターネットは有線です。 ONU -> 無線LAN -> PC という風に全て有線で繋いでいます。 インターネットは光回線(eo光)です。 http://www.bspeedtest.jp/ 上記のサイトにて、速度を計ってみましたが、 下り受信速度: 11Mbps 上り送信速度: 4Mbps と表示され、とても遅いようです。 http://www.bspeedtest.jp/speedup.html 改善させたいので、上記のサイトにて、 RWinの値を65535から131070に変更してみたところ 下り受信速度: 27Mbps 上り送信速度: 36Mbps となりました。 劇的に速くなったように思うのですが、RWinの値は変えても大丈夫なのでしょうか。 また、RWinの値を262140にしたときは、速度は変わりありませんでした。なぜなのでしょうか。 前 下り受信速度: 11Mbps 後 下り受信速度: 27Mbps 前 上り送信速度: 4Mbps 後 上り送信速度: 36Mbps 今回の場合、このように数値が変化しましたが、下りは速度が2.5倍、上りは速度が9倍になったと言えるのでしょうか。

  • MTUやRWINの設定はしなければならないの?

    使用回線:NTT フレッツADSLモアII(24Mbps) 線路距離長:3330m 伝送損失:44dB(経路途中に高圧送電線) なんですけど、MTUやRWINの設定を変えれば速くなる可能性ありますか? 下り回線 速度:935.8kbps 上り回線 速度:782.9kbps しかし、IP電話モデムの情報表示の速度とほぼ同じ速度です。 パソコンが適切に設定されてないから(買ったときのまま)、このような結果になってしまったのでしょうか? しかし、LANでのデータコピーは速いです。 各端末でも、違う機種でも同じ速度なので、パソコンに問題があるとは、思ってないのですが実際違いますか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ●Rwin値を131070へ変更する方法を教えて

    以前、下記を参考にしてDr.TCPを使い65535から131070へ変更したら http://www.bspeedtest.jp/speedup.html 下り、上り、共に40Mbpsから、すぐに70Mbpsまで上げる事が出来ました。 しかし、一年ぶりに下記にてRwin値を確認する機会があったので、何気なく見たら Rwin値が65535に戻ってしまっていました。 http://www.speedguide.net/analyzer.php?DATA_OFFSET=52&TCP_Options_string=02040584010303010101080a000000000000000001010402&IP_MTU_DISCOVER=1&WIN=32768&RWIN=65536&MSS=1412&SCALE=1&TTL=115&TSOPT=1&SACK_PERM=1&IP_TOS=0&IP=124.44.202.108&timestamp=1291530228 再度Dr.TCPにてRwin値を131070にしてみても "Settings saved successfully"と表示はされますが 上記でCHしてみるとやはり65535のままです。 回線速度も、下記それぞれが、下り上り共に40Mbps位にまで下がってしまっています。 ●速度測定システム Radish Network Speed Testing 東京 測定開始ページ http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/speedtest.html?mode=rw&precision=low&type=n ●速度.jp スピードテスト(回線速度・通信速度測定サイト) 高機能版 http://zx.sokudo.jp/ こんな状態ですが、Rwin値を65535から131070へ変更する方法を教えて下さい。 関東近県 Bフレッツ ---------------------------------------------------------------------------- ちなみに、NetTuneにてAFDタブは全て空白でしたので DefaultReceiveWindowが優先設定されている事も無さそうです。 また、上記2測定サイトとは別の下記では、今でも問題なく70Mbps以上出ています。 ●フレッツ・スクウェア > 速度を確認 http://www.flets/sv/speed/index2.html